- 401. 名無しの心子知らず 2010/02/19(金) 00:59:43 ID:0EdCs1jY
- 物理的には可能だろうけど、受ける意味ないから普通はしないんじゃない?
>>399
391だってまだ陰性が確定した訳でもないんだから、お花畑発言じゃないw
しつこい
- 402. 名無しの心子知らず 2010/02/19(金) 01:47:17 ID:KsYmhSg4
- 後期で受けたって人いたよ。エコーで病気の可能性が指摘されて、
出産と産後の準備を整えるために事前に羊水検査したという人。
INCUが整った病院で出産しないと困る場合があるから。
- 403. 名無しの心子知らず 2010/02/19(金) 07:15:48 ID:PrlmRIM3
- >>399
まだ陰性も陽性もわからないのになんで勝手に脳内変換して怒ってるの?
ちゃんと日本語読み取りなよ。
>>391
のいうところの「すべてよし」っちゅーのは
「出産予定の病院で出来なかったうえに、通常より高い金額になっちゃったけど
これも赤ちゃんのためだ仕方ない、異常がなければいいな」程度の思いでしょ?
>1人目染色体異常で次子どうしよう、とスレ覗くような人への配慮がなさすぎ。
意味がわからない。 そういう例の人だって、羊水検査するからには
「次の子は異常がなければいいな」と思ってるだろうし、その思いは
初産だろうが健常児もちだろうが障害児持ちであろうが関係ないじゃん。
- 404. 名無しの心子知らず 2010/02/19(金) 10:13:33 ID:LYCbEMbP
- >>398
おいくつですか?
高齢だったら受けといた方が良いですよ。
- 405. 名無しの心子知らず 2010/02/19(金) 10:31:25 ID:m7VEDust
- 私も
>>391
は、まだ結果出てないにしても
ちょっと無神経な発言だと思う。
差別的な発言ばかりの板ならともかく、
ここはいろんな子を育ててる親がいる所だよ?
- 406. 名無しの心子知らず 2010/02/19(金) 11:38:31 ID:KsYmhSg4
- なにか言えば、差別だの無神経だの、そんなこと言ってたらキリがないよー。
中には頭がお花畑な人だっているさ。
ああ、そういう人なのね……で流せば済む話。
いちいちそれにつっかかる人、風紀委員?
かう言う私も、それにつっかかってしまったわけだがorz
- 407. 名無しの心子知らず 2010/02/19(金) 14:00:09 ID:KWuLiNe3
- >>405
普通に読むと
>>403
が正解だと思うけど?
どこが無神経なのか解らないです。
何でも悪意に解釈して、人を無神経だとののしる貴方の神経が無神経だと思った。
- 408. 名無しの心子知らず 2010/02/19(金) 14:42:42 ID:fdEK/5pz
- 豚キリごめん
39歳初産!去年は不安で不安でずーっとここ見てた。
冷たい雨の振る日にクアトロやったら1/1200だった。
自分としては安心の数値だったので羊水検査しなかった。
8月に出産したけど今の所異常はない。
1/100でも羊水検査はしなかったと思う。
2ケタだたらしただろうな。
- 415. 名無しの心子知らず 2010/02/20(土) 04:17:22 ID:lJSmuer6
- >>408
もっと年上で二人目出産したけど
その値なら私もやらなかったと思う。
流産の可能性とされてる1/300以上ならやろうと
決めててそれ以上の二桁だったのでやりました。
結果は陰性。
出産後も特に異常はありませんでした。
- 416. 名無しの心子知らず 2010/02/20(土) 12:50:33 ID:BWEqzt3q
- 408だけど初産だったし1/1200でも不安はあったよ。
軽蔑されるかもだけどこれで万が一、ダウンの子が産まれちゃったら乳児院に入れようと思ってました。
実際は入れないかもだけど心のお守りかな。妊娠中ただでさえ心も体もシンドイのに
どこかに逃げ道がないとやってられなくて‥
酷い事言うよねホント(自分)
>415
ウチの病院で(都内)40過ぎで1/4の人が居たよ。羊水検査してた。
結果は陰性だったけど。
- 417. 名無しの心子知らず 2010/02/20(土) 12:58:54 ID:v+TYIx4t
- 1/4とか怖くて産めねーや…
まあその覚悟で40過ぎで妊娠してるんだろーけど
どうせできないよね〜とか油断してる年代で避妊しないでできちゃっておろしたりするんだよな
未成年の性の乱れをよく言われてるけど 実は30〜40代の中絶が一番多いんだよね
- 418. 名無しの心子知らず 2010/02/20(土) 22:06:08 ID:pJAPbTpq
- ソースもなく
「多いんだよね」とか言われても反応のしようがない
- 419. 名無しの心子知らず 2010/02/20(土) 22:33:12 ID:v+TYIx4t
- >>418
http://www.e-medinavi.com/cyuzetsu/cyuzetsu.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E4%B8%AD%E7%B5%B6
の「概要」の部分
一番目のは古いデータだった…最近は未成年中絶とどっこいどっこいみたい ごめんね
他にも「40代 中絶」 「中絶 統計」とかでぐぐると出る
- 425. 名無しの心子知らず 2010/02/22(月) 19:20:17 ID:pmmjoU1a
- 松野明美の息子さんがダウン症だと今テレビでやっている。
心内膜欠損症とファロー四徴症という心臓の異常がダブルであったとか。
仕事のために一生存在を隠したかったそうだ。
健康なお兄ちゃんがいるのが救いだな…。
- 426. 名無しの心子知らず 2010/02/23(火) 00:20:44 ID:Vg0hd/7x
- なんで羊水検査しなかったんだろうね
知らなかったとか?
- 427. 名無しの心子知らず 2010/02/23(火) 02:04:29 ID:y249lPt7
- 知らなかった人もいるだろうけど
「まさかうちの子がダウン症なんてなるわけない」って考えの親がほとんどだと思う
- 428. 名無しの心子知らず 2010/02/23(火) 04:12:51 ID:F+4MRbAY
- ダウン症などの染色体異常の
8割(超初期から含めると99%以上)は、
流産・死産しちゃうんだよ。
胎内環境の良さと、出産に耐える生命力を備えた
ラッキーな子だけが、生きて産まれてくる。
- 429. 名無しの心子知らず 2010/02/23(火) 07:52:51 ID:1xs1yM2r
- >>425
大変そうだけど、地域の人にも支えられ、
お母さんとして頑張っている松野さんは尊敬できた。
自分だったら、叱っているんだろうなー、って場面でも根気欲く言い聞かせて
話しかけて、希望持って。
親としての必要なことを教えてもらいました。
- 430. 名無しの心子知らず 2010/02/23(火) 12:55:30 ID:zBSmDLfR
- >>425
キャラ的にはシリアスじゃなくてお笑い路線だもんねえ。
でも、ダウン症児を明るく育てるお笑いキャラという新境地を開拓してもらいたいもんだ。
- 431. 名無しの心子知らず 2010/02/25(木) 01:24:11 ID:100Ii4YP
- 14wNT3.5
クアトロすすめられた
毎日泣いていたけど
>>428
を見て勇気づけられた
でもやっぱり不安で泣ける
- 432. 名無しの心子知らず 2010/02/25(木) 10:17:48 ID:fGhjBp4G
- なんで勇気づけられるの?
つまり本来自然淘汰されてしまう運命が
なまじ胎内環境が良かったばっかりに
障害を抱えて生まれてこなければいけなくなったって事だよ
- 433. 名無しの心子知らず 2010/02/25(木) 10:43:11 ID:100Ii4YP
- 私はそう捉えなかったわ
ほとんどが流産してるから、NTはたまたま出ただけで大丈夫かもしれないと思ったよ
でもここの書き込みで一喜一憂した所で、結果はすでに決まってるんだし
本気で安心してるわけじゃないよ
- 434. 名無しの心子知らず 2010/02/25(木) 12:09:45 ID:fGhjBp4G
- かもしれない、で安心材料になるというなら
その解釈で良いと思うよ
- 435. 名無しの心子知らず 2010/02/25(木) 17:23:32 ID:1iZVotWP
- >>432
>>434
すごく偉いんでしょうね?
- 436. 名無しの心子知らず 2010/02/25(木) 21:36:05 ID:AEv0HnK9
- クアトロやったって確率が出るだけで返って不安がつのるから、
羊水検査やった方がいいんじゃない?
- 437. 名無しの心子知らず 2010/02/25(木) 23:02:40 ID:100Ii4YP
- >>436
だよね
結局羊水検査やるんじゃないかと思う
担当医がクアトロ検査の結果を見てからと言うんだ
多分大丈夫だと思うからって言うけど、年齢で微妙な確率が出る事になるよね
- 438. 名無しの心子知らず 2010/02/26(金) 00:19:57 ID:7WfFkhXy
- 35歳未満は基本羊水検査は勧められない
羊水リスク>ダウンリスク だから。
クアトロの結果が有意に悪いときにのみ羊水検査を勧められる。
NTあったり高齢出産だったりしたら、最初から羊水検査の話が出るよ。
それを出さない産院は羊水検査をやってる検査が医者とのつてが薄い
ぼっち医院の可能性がある。
- 439. 名無しの心子知らず 2010/02/26(金) 10:39:54 ID:eXrwsNDa
- いまどき羊水検査で流産するリスクはないよ。
1/300は昔の話。
- 440. 名無しの心子知らず 2010/02/26(金) 15:18:00 ID:IAeBitHn
- > 羊水リスク>ダウンリスク だから。
ええ…私は逆だなあ。
流産は悲しいけど仕方ないと思えるけど(羊水検査しなくても流産するときはするから)
羊水検査を受けないでダウン児だった場合、仕方ないで済ませられないくらい後悔しそう。
流産は後悔のしようがないときもあるから。
- 441. 名無しの心子知らず 2010/02/26(金) 16:30:09 ID:7WfFkhXy
- >>440
それは個人の価値観の問題
>>438
で言ってるのは「流産リスク」の話
>>439
が「リスクはない」とか言ってるけど
そんなデータあるのかは知らないや
- 442. 名無しの心子知らず 2010/02/26(金) 16:37:30 ID:IAeBitHn
- >>441
そうですね。ごめんなさい。
- 453. 名無しの心子知らず 2010/02/27(土) 01:04:20 ID:VQ5EEqCL
- >>441
ソースはないんだけど、
羊水検査したあとに流産というのは、必ずしも羊水検査が原因とは言い切れない
という話をどこかで見た。羊水検査をしなくてもいずれ流産する運命だったが、
たまたま羊水検査後に流産したということ。
まあ、ソースがないので、力一杯主張したいわけではないんだけどさ。
ただ、クアトロっていくら検査のリスクがないし費用も安い(羊水検査に比べて)からって、
何分の1と確率が出るだけじゃ、だからナニ?って感じがするんだけどなあ。
>>408
みたいに、1/100でも羊水検査はしない。2ケタだったらする。
という人もいるから、個人の感じ方によるといえばそれまでか。
1/200〜1/300でもその1に入る可能性がある、と考える心配性の人は
クアトロやらないでいきなり羊水検査の方がいいかもね。
- 454. 名無しの心子知らず 2010/02/27(土) 08:47:25 ID:6ZbUSiGc
- だから、羊水検査が1/300の確率で流産誘発だから、
クアトロで1/300をカットオフ値として、それより下か上かで
羊水検査へ進むかどうかの指標とする、としてるわけじゃね?
35歳以上は標準で1/300越えちゃうから、いきなり羊水に入っても問題ない
ただし人によっては1/1200とかが出るから、一応クアトロを受けてみてもいい
どれくらいの確率なら安心できるか分からないって人は
そもそもクアトロはむいてない。
ちなみに羊水検査後の流産は、ほとんどが羊水検査後24時間以内に起こってるんで
(ソースは過去ログに出てた研修医向けの羊水検査テキストpdf)
> 羊水検査をしなくてもいずれ流産する運命だったが、
> たまたま羊水検査後に流産した
ってのはちょっと偶然すぎだね
- 455. 名無しの心子知らず 2010/02/27(土) 11:36:51 ID:nTxj/2Z9
- そもそも、このスレのぞいているような奴で、
1/300の流産確率に対して、ダウン出生率が
圧倒的に少ない年齢の奴がどのくらいいるのか。。。
いまや女性の初婚年齢は平均28.5歳、都では29.6歳。
要するにデキ婚みたいに妊娠をナメていない、
自分の下半身の管理くらいできる、まともな感覚の人間は
ほとんど30以降で出産しているようなもんだ。
現にそれと相関して、1/1000というダウン症の確率は
現場の人にとってはすでに過去の数値になっている。
|高齢妊娠の増加に伴ってDown症候群の頻度は1975年の
|1/932(932人の出生に1人)から2006年の1/566に増えました(梶井、2007)。
|この傾向が続くと、2011年には1/360に達すると思われます。
- 456. 名無しの心子知らず 2010/02/27(土) 11:59:39 ID:lPYxjQ/w
- 昨日の北村一輝のドラマは凄まじかったなあ。
異母兄妹がそうとは知らずに子供を作ってしまい、
男の母親が女に内緒のまま出生前診断を断行。
そして流産…
羊水検査の他に、絨毛検査なんかが紹介?されてた。
- 463. 名無しの心子知らず 2010/03/05(金) 08:16:11 ID:FyaqV93g
- 39歳。羊水検査の予約して来た。
しかし、夫にエコーのDVD画像を見せた所、もにょもにょ動いてるのみて
情が移ったらしく、「検査なんかしなくていいよ」と言い出した。
どうしたもんだか・・・・
- 464. 名無しの心子知らず 2010/03/05(金) 13:59:51 ID:SO//m5ij
- >>463
優しい旦那さんじゃないですか
そういう旦那さんなら、子供が無事に産まれてからも頼りになりそう
- 468. 名無しの心子知らず 2010/03/05(金) 21:50:30 ID:hLTmTevy
- >>463
>検査なんかしなくていいよ
一見、やさしい言葉のようだけど、育てるのは基本的に母親なわけですよね?
旦那さんは休日以外は外で働いているわけだから。
旦那さんは染色体異常についてちゃんとわかっているのかな。
いわゆる養護学校とかで見かける比較的軽い症状のダウン症だけじゃないですよ。
入院や通院、日常的な医療ケアが必要とされる深刻な障害がある可能性だって大いにある。
本当に妻のことを考えているなら、一度妻が「受ける」と決心した検査を
揺らがせるようなことを言うのは、ちょっと……。
それともそういうケアもぜーんぶ受け止めてくれる覚悟なんだろうか。
- 469. 名無しの心子知らず 2010/03/06(土) 08:54:08 ID:XIojWZqL
- 検査なんてしないでくれ。
どんな重い障害を持った子どもが産まれても後悔はしない。
僕が精一杯サポートして、君にも後悔はさせない。
それくらい言われたら検査しなかったかも、私なら。
但し一人目の場合ね。
- 470. 名無しの心子知らず 2010/03/06(土) 12:31:12 ID:SJ83tQSW
- 来週羊水検査です。
私の場合胎盤が前にあり、胎盤を通してでないと羊水が採取できないみたいです。
なので医者はやりたくないような感じで、ずっと渋っている様子です。
その医者の様子を見てると こっちまで不安になってきました。
そんなに極端にリスクは上がるんですか?
- 471. 名無しの心子知らず 2010/03/06(土) 14:42:26 ID:tfCvHTv4
- >>470
何かあっても医者のせいにしないでね
- 472. 名無しの心子知らず 2010/03/06(土) 16:15:59 ID:SJ83tQSW
- 医者のせいにする気なんてサラサラないですが?
何かあったからって人のせいにするつもりは無いです。
リスクがあるの承知でお願いしてますので。
ただ、患者の前で医者が愚痴るほど極端にリスクが上がるものなら、今まで以上の覚悟を持って検査を受けたかったからです。
- 473. 名無しの心子知らず 2010/03/06(土) 17:10:26 ID:XFAlJUAc
- >>470
確かリスクが2%くらい上がったような気がする。私もそうでした。
胎盤を通過させて羊水抜くからしょうかないんだけどね。
幸運を祈る。
- 474. 名無しの心子知らず 2010/03/06(土) 17:39:50 ID:YThOfqgj
- >>472
リスクは上がりますよ。
覚悟をもって検査に望んで下さい
- 481. 名無しの心子知らず 2010/03/07(日) 08:31:32 ID:6D0G3WHj
- 金曜に羊水検査しました。
胎盤が腹側にあり、胎盤にも針を刺して羊水を取りました。
胎盤を刺すと流産の確率がかなり上がるとのことで、
明るいか今お腹の中でちゃんと生きているか心配です。
- 484. 名無しの心子知らず 2010/03/08(月) 09:43:31 ID:S7yBBUtZ
- 産まれてすぐ死んでしまうとか、最後まで育たなくてお腹で死んでしまう場合もあるからな
医者が検査をすすめる事もある
年齢的に心配だから受ける人ばかりじゃない
- 485. 名無しの心子知らず 2010/03/08(月) 12:32:09 ID:ohhwVmEW
- 発言小町に、ダウン症の子産んでしまって辛い、
どうして羊水検査を受けなかったんだろう、
でも病院では勧められなかったし、
・・・この子と二人でいると手にかけそうだ、という書きこみがあった。
羊水検査を反対されたら別の病院で検査を受ければ良かったものを、
馬鹿なのこいつは?と思った。
手にかけるんだったらお前も一緒に死んでやれよ、って感じだな。
- 486. 名無しの心子知らず 2010/03/08(月) 13:14:07 ID:eZJQjeD8
- >>485
ダウン関係のブログ見ると、出生前診断自体知らなかったとか結構書いてある。
妊娠したら色々調べると思うんだけど、まだその辺りのことは一般的ではないのかな?
産院で見たたまごクラブでも、それらしい記事は見かけたような気がするんだけど。
叩かれるだろうけど、そこまで辛いなら赤ちゃんポストというのも一つの方法かと。
- 487. 名無しの心子知らず 2010/03/08(月) 19:45:16 ID:Dqc++8Ds
- >>485
ダウンに限らずどんな障害や病気だって判明してすぐはそんな気分になるんじゃないのかなあ。
それをバカとか言うのはどうかと思う。
産んでみなきゃわからない、考えつかない事なんていっぱいあるんだし
単に自分は運が良くて障害のある子を授かってないだけなんだしさ。
それに、ブログみてるとなんだかんだ言って立ち直ってる人のが多い。
もちろん、立ち直れなかった人はブログなんて書かないんだろうけど。
うちは一人目早産で死ぬほど心配したし、今のところ問題ないから落ち着いてるけど
障害が残るんならそれこそ自分も一緒に死んじゃおうかとまで思ったから
人の親になろうか、もしくはすでに親になってるなら「一緒に死んでやれば」っていうのはどうかと思う。
検査して、もしかして堕胎したらもっと「なんで、受けなきゃよかった、死にたい」とか思うかもだし。
- 492. 名無しの心子知らず 2010/03/08(月) 21:42:25 ID:DMjIIt6P
- >>486
妊娠に関して恐ろしく無知な人っているよね……。
別に高校生の避妊失敗タイプとかじゃなくて、ふつうに結婚した人でも。
妊娠=無事出産って思い込んでて、妊娠発覚と同時にあちこちご報告メールしちゃうような人。
ネットも雑誌も見ないんだったら、どうすればいいんだろうね、そういう人。
産婦人科じゃそこまで手が回らないだろうし。
- 493. 名無しの心子知らず 2010/03/09(火) 00:01:25 ID:JK3rub7s
- >>492
報告に関しては特になんとも思わないが、妊娠初期にスノボ行ったりするの見てると
無知って怖いもの知らずだなとちょっと羨ましくもある
妊娠中も障害児の心配など一切せずにある意味幸せだなと
まぁ問題に直面して一つずつ学習していくしかないんじゃないかな
- 496. 名無しの心子知らず 2010/03/10(水) 10:41:35 ID:Mm0J6M0R
- ここ荒らしてた人、あぼーんされたのなんで?
- 497. 名無しの心子知らず 2010/03/10(水) 15:42:47 ID:rEV1Go3T
- 荒らしだから。
荒らしは削除通報されるものだから。
- 498. 名無しの心子知らず 2010/03/11(木) 17:39:01 ID:HEaQQHJF
- 9日に羊水検査受けてきました。
胎盤の位置が悪く、なかなかうまく羊水が取れなくて
麻酔の注射も入れて10回くらいお腹に針を刺されました。
ガマンできる痛みですが、何度も針を刺されたうえに
「ダメかなぁ・・・次ダメだったら検査諦めてね」と言われ
涙が出てきました。
まぁ、最後の最後で無事成功したんですが
終わってみて感想は、やって良かったです。
まだ検査結果が出るまでは安心はできませんが
もし染色体の異常のある子だったらどうしよう・・と
いっぱい悩むくらいなら受けた方が気は楽になると思います。
リスクをどうこう言う人なら受けないでいいと思いますけど
ガマンできる痛みで、大きな悩みが解決できるなら
多少のリスクはあっても受ける価値はあると思います。
ちなみに、私の住んでいる県では私が受けた県立の病院しか
検査をやっていないみたいで、1泊入院が必要で11万円でした。
検査後の抗生剤や張り止めの処方は無く、
数時間置きに看護婦さんが様子を伺いに来てくれました。
その度赤ちゃんの心音は確認してました。
長々と失礼しました。
最終更新:2010年03月28日 15:16