- 301. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 10:19:14 ID:Mtgjxji1
- >>300
別に庇う訳じゃないが、検査で見付からない他の障害でもダウン症に比べて育てるのが楽な訳じゃないんだから、
検査でシロでも産まれるまでは安心するなって事じゃないの?
だから検査なんて受けても無駄とは一言も言って無いじゃん。
- 302. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 11:42:11 ID:iEv/mmQ/
- >>300
>看護師の程度が疑われてしまい、
>他の看護師の方々に迷惑かけますよ。
「毒女と鬼女」」「子蟻と小梨」「男児母と女児母」にも通じる事だけど
「匿名掲示板」のたった1人の発言で、同じ状況の人をひとまとめに考える方が
どうかと思う。
有名人がマスコミで発言とかなら分かるけど、あくまでもここは匿名掲示板だからね。
本当にその立場かどうかも分からない人のレスに左右されるとしたら
匿名掲示板で情報を集める事は危険すぎるよ。
そういう事を意識しない人が多い事をむしろ危険視するべきだと思う。
レスをするなら「本当に看護士か分からないし、皆さんスルーしましょう」の方が
余程スレにとって良いかと。
- 303. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 14:05:51 ID:cnSVRaen
- 他の障がいを持つ赤よりダウン症の赤の方が可愛かったですよ、って言うけど、
私はもしダウン症の赤が生まれても「友達や親戚の家の健常の赤と比べて
ダウン症の赤の方が可愛い」って思えないから検査した。
他の障がいは調べてもわからないから仕方ないけど、調べてわかるのに
調べないでダウン症の赤が生まれたら後悔すると思ったから。どうして
こういうこと書く人って「下にはもっと下がいる」みたいな書き方しか出来ないんだろう。
生まれたら、どんな子でも全力で守り育てるのは当たり前だけど、それと同時に
五体満足な子が生まれて欲しいと思うのも当たり前じゃないかと思うんだけど。
- 304. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 14:13:47 ID:SsVzqqVC
- >>301
誰も検査でシロなら安心なんて思ってないのでしょう?
わざわざ「元看護師」と言いつつ、非常にレベルの低いレスをする。
だから失笑を買ってるのですよ
書いてること、このスレならみんな分かってる当たり前のことですから。
- 305. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 16:56:00 ID:LEVFEevK
- 6%の割合で障害児を持つ可能性があるのに対して、ダウン症は0.1〜0.2%程度。
確率を考えると、フツーの人なら「検査するメリットが感じられない」と思うんじゃない?
私は「安心材料のために検査する」ってのにはちょっとモニョる。
あと、大きくなったらかわいくなくなる、って言ってる
>>298
へ。
生まれるまでは「自分が1番、旦那が2番」と思ってても、
子供ができたら「この子を一生全力で守ってやる」って人生観まで変わっちゃうもんなんだから。
先天性異常の場合は愛情が深まる前に告知されるから最初は動揺するけど、
おおむね数日〜2ヶ月程度で「この子を一生全力で守ってやる」になる。
あ、もちろん通常の精神の持ち主の場合ね。
赤ちゃんの時から育てている大切なわが子は
障害の有無や種類にかかわらず、大きくなってもかわいいもんだよ。
子育てに苦労はつきもの。普通の子だって激しい反抗期で手に負えない時期があったり、
ニートや引きこもりになったり、デキ婚したりするんだから。
ダウン症だと大きくなったらかわいくない、ってのは思慮が浅すぎるんじゃない?
どんな子であっても、子育てに「安泰」は一生ないし、
今思い描いてる老後までの人生設計なんて、絵に描いた餅よ。
- 306. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 17:41:08 ID:Do+9XcbA
- >>305
だから…。 もういいです。
なんでこうおんなじことしか言えないのかな〜。
しかし、「安心材料のために検査する」のに疑問がある、のに
なんであなたはこのスレにいるの?
- 307. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 18:57:54 ID:cnSVRaen
- うん。自分がしたくないならしなくていいけど、検査する人に上から目線で
そんな考えモニョるわー、とか言わなくていいよ、意味わかんない。
- 311. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 21:39:58 ID:Do+9XcbA
- >>308
>>.307
>検査愛けりゃいい。
「受けりゃいい」でどうやってこの変換になるんだろう…
もしかして漢字が読めなくて、変換できないから字面で打ってるの!?
アンカーも変だし、コピペの人って日本人じゃないか、なんか障害持ってるの??
- 315. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 22:37:47 ID:Do+9XcbA
- >>312
字面が「愛」と「受」で似てるからそれで文章作ったんでしょう?違うの?
違うならさっきから聞いてるけどどうやって「愛けりゃいい」なんて書いたのかなってw
日本人なら流石に読み方くらい知ってるだろうし
- 316. 名無しの心子知らず 2010/01/16(土) 23:03:58 ID:wGdB+Q1C
- どうしてこのスレは建設的に話が進まないんだろう。
「検査」として確立してるんだから、それを受けようが受けまいが個人の勝手じゃないですか。
このスレは「受けたい人」あるいは「受けようか迷っている人」が情報収集するためにあるんじゃないの?
たとえばがん検査を安心材料のために受けたとして、それを否定する人はいないよね。
がん患者を差別したいのかとか、がんになったら受け入れるべきとか、
若いうちに受けるのはメリットが少ないとか、そういう問題じゃないでしょ。
心配な人は受ける。何か早期に手を打ちたい人は受ける。
そういうことじゃないの?
まー、羊水検査の場合、陽性なら堕胎するというそこが気になってるんだろうけど、
堕胎が倫理的に許されるかどうかはこのスレとは別問題。
他でやってほしいよ。
- 320. 名無しの心子知らず 2010/01/17(日) 09:53:48 ID:JIGB1vKa
- >>316
癌は早期発見で治癒の確率が高まる。
早期発見を遅らせると死亡の確率が高まる。
検査しようがしまいが結果の変わらない出生前診断と一緒には出来ないよ。
不適切な喩えだね
- 321. 名無しの心子知らず 2010/01/17(日) 21:35:27 ID:h49Utx4+
- アホくさ。
>>274
の例は、まさに本人が言っているようにあらかじめ羊水検査
受けて幸いだったケースでしかない。
消化管奇形がみつかった場合、基本的に単発であれば予後良好、
ほかの奇形(たとえば心奇形)が合併している場合はかなり
厳しい生活になることが予想される。
だから、ダウン症などの奇形症候群(複数の奇形が合併する)の有無
を気にするのさ。
今回の場合は、羊水検査でシロだったわけだからかなりの安心材料
だわな。
本当ならば、羊水検査と並行して20w前後の時点でちゃんと精密超音波
やっていれば、心奇形や、臍帯ヘルニアなどもちゃんとわかるので、
今回のように30wになってはじめてあわてるようなことはあまり起こらない。
それにクズがしきりに「人工肛門」のことを気にしているが、
羊水過多っていうのはそもそも上部消化管奇形(十二指腸閉鎖、食道閉鎖)
で主に発生するのだよ。
なぜなら、腸などの下部消化管は水分を吸収する能力があるわけだからな。
(つまり、鎖肛だけでは腸で水分吸収されてしまうので著しい羊水過多の
傾向がでない)。
ま、こんな基本的なことすらわからんのに、偉そうに吠えているのが
「クズ」の「クズ」たる証明だがなw
- 322. 名無しの心子知らず 2010/01/17(日) 21:38:05 ID:h49Utx4+
- >>305
> 私は「安心材料のために検査する」ってのにはちょっとモニョる。
だったら、オマエは妊婦健診で超音波診断受けるの拒否しろよw
本来、超音波検査なんて、少し前の検査料補助がそうであったように
2回程度(前期20w、後期30w)でも十分なんだよ。
奇形があったって、脳ミソがなくたって腹の中なら生きられるのだから、
ちゃんと異常を見つけやすいポイント、ポイントの時期でエコーで調べりゃ十分。
外国なんてほんとエコー検査は少ない。日本くらいだぞ、妊婦健診のたびに
エコーやっているところは。
まさに妊婦が
「安 心 の た め に」
「胎 児 の 成 長 を 確 認 し た い か ら」
とかの理由で受けたがっているのが現状じゃないか。
そして、妊婦健診で1回程度でもエコー省いたら文句ブゥブゥだから、
医者が気を使ってかなり頻繁にやっているだけだ。
ま、オマエはとにかく超音波診断はモニョってないで拒 否 し ろ よ。
- 323. 名無しの心子知らず 2010/01/17(日) 21:41:28 ID:h49Utx4+
- あと、
>>316
のレスは概ねそのとおりだな。
>>305
>6%の割合で障害児を持つ可能性があるのに対して、ダウン症は0.1〜0.2%程度。
>確率を考えると、フツーの人なら「検査するメリットが感じられない」と思う
>んじゃない?
のように、発達障害の方が多いから、メリットが感じられないとか平気で
言ってのける奴の人間性というか、神経を疑う。
だったら、ポリオなんて昭和55年を最後に発生していないし、
副作用なんて、580万分の1の確率なんだから、確率の数値だけ見たら
まさに受けるメリットないだろうから、オマエは受けるなってのw
最近の話題のHibワクチンだって、Hib髄膜炎発生率は年間10万人当たり7.5人
=0.0075%。そのうちのさらに5%が死亡で25%が脳神経に障害を起こすって
くらいの確率なんだぜ。
でも、日本でも障害が発生した子の親が努力して活動してやっと
ワクチンが認可されるようになった。
それをコイツらは、
「0〜1歳がピークのHib髄膜炎なんて予防したって、
その後に発達障害だったことが判明する可能性の方が
千倍近くも多いですよ。ワクチン打つメリットが感じられないwww」
とでもほざくつもりか? ほんと、いい加減にしろっての。
要するに出生前診断の本質は、確率の数値ではないってこと
をいい加減理解しろよ。
そして、結局、オマエらの気にいらないのは「染色体異常児の堕胎」
に帰結しているってこともな。
- 324. 名無しの心子知らず 2010/01/18(月) 18:46:44 ID:5JMyJ3RQ
- イギリス、アメリカでは羊水検査が盛んで、染色体異常がわかればほとんど
堕胎している状態。統計的にみてもダウン症児の出産率は大幅に激減している。
こう書くとまるで障害児の排除しているかのように見えるけど、
実態はまったく逆で、羊水検査が盛んな国ほどダウン症児を含む障害児の
福祉は大変手厚く、体制は日本とは比較にならないほど整っている。
アメリカで羊水検査で染色体異常が発見された女性は当時発狂寸前になって
精神科に通うようになったけど、手厚いカウンセリングを通して出産を決意
した、という事例も多い。
日本の状態はまさにお粗末・・・
こんな書き方は大雑把過ぎるけど、後進国は染色体異常児が出産されると
医療の関係もあるけど、自然には生きられないから仕方ないって自然淘汰
みたいな感じでびっくりするほどあっさりした対応してる。
日本はすべてが中途半端・・・
新聞で育児ノイローゼで乳児と一緒に母親が飛び降り自殺なんて記事
あるが、一見子供を道連れにして死ぬなんてどうかしてると思う人も
多いだろう。
でも実際はノイローゼなんかじゃんくその乳児が・・・
将来を悲観して子供だけ殺すわけにもいかないから一緒に・・・
ってケースは多い。
- 328. 名無しの心子知らず 2010/01/25(月) 20:38:12 ID:a3aEOzSZ
- 保守
- 329. 名無しの心子知らず 2010/02/01(月) 23:58:16 ID:3nuCtrvq
- すっかりスレ止まっちゃってますね・・・。
検査結果を聞いてきたけど異常なしだった。
一つ不安要素が消えたので受けてよかったです。
- 330. 名無しの心子知らず 2010/02/02(火) 23:47:39 ID:yN5Bvenq
- 現在クアトロ結果待ち
- 331. 名無しの心子知らず 2010/02/04(木) 11:15:36 ID:IIQA4GMR
- うちは16週3日目で羊水検査受けて、
19週0日目の先日に結果を貰いました。
高齢(38)なのにいつもの産婦人科から案内されませんでしたので、
自分から羊水検査を受けたい旨伝えると、
普通にその産婦人科(個人経営)で受ける事が出来ました。
費用は105,000円でした。
検査の結果は正常で一安心でした。
結果の用紙はご丁寧に性別が判定できる部分が割愛されていましたが、
医者用の控えにばっちり載っており、見えてしまいましたので、
性別が22週前にわかってしまいました。
流産のリスクも考えましたし、
羊水検査で解らない事の方が圧倒的に多い事も理解してますが、
結果がちゃんと出た今だから言えるとは思いますが、
この安心感が10万円で買えるなら安いと思いました。
自分語りすみませんでした。
少しでも参考になれば幸いです。
- 332. 名無しの心子知らず 2010/02/04(木) 17:38:12 ID:FMSi6W3g
- クアトロって受ける意味あるのかね。
羊水検査は自分から申し込まないと、医者からほとんど案内なんてしないよ。
あと、たとえ画像で首が太くてダウン症の可能性があったとしても、医者から
指摘はしない。医者全体の取り決めみたいになってるし。
性別判定なんて、いまどき羊水検査すればほとんどの医者が教えてくれる。
- 333. 名無しの心子知らず 2010/02/04(木) 18:02:58 ID:lhlPF3ty
- ウチは余裕で性別教えてくれたなぁ。
- 334. 名無しの心子知らず 2010/02/04(木) 18:22:32 ID:eq427FRc
- 一人目のときに産んだ総合病院ではいきなり羊水検査は受け付けませんていわれたよ。
当時33歳(35歳以下)って事や、特に検診で異常もなかったからかもしれないけど、クアトロ陽性で羊水へみたい。
待合室にクアトロのポスター貼ってあるくらいでこちらから言わないと話題にものぼらない。
でもこちらから検査して欲しいっていったら待ってましたと言わんばかりに長々と丁寧に説明してくれた。
結局クアトロが8000分の1で自分の中で想定してた500分の1より低かったから受けなかった。
まあ何分の1でも1は1だからって意見ももっともなんだけど、なんか安心しちゃったんだよね。
- 335. 名無しの心子知らず 2010/02/04(木) 21:11:22 ID:LkwDCCa3
- >>332
羊水検査はどの病院でも出来るわけではなく、状況や環境によっては
出来ない可能性もある検査だよ。
だから基本的にどの産科でも出来るクアトロは羊水検査を受けられない人の
選択肢としては必要だと思う。
誰もが指定された日時に確実に検査を受けられ、検査後安静にしていられるとは
限らないのだから。
- 336. 名無しの心子知らず 2010/02/04(木) 22:08:47 ID:FMSi6W3g
- クアトロは確立だけ。
50分の1の確立で染色体異常ですって言われて結局どうするわけ?
当たり前だけどたとえ5000分の1の可能性でも染色体異常の
子供が生まれる可能性もあるわけだし。
血液検査だからって気軽にうけて金にもなるから検査機関したら
儲けられる検査なだけ。
羊水検査は今はほとんど日帰り、ちょっと遠くても1泊二日でいける範囲なら結構病院もあるだろうし
検査翌日ぐらい安静にもできないような人なら妊娠自体も大変だろ。
ヨーロッパの一部の国は妊娠したらほぼ全員羊水検査するし、ある程度の
年齢以上の人には無料で羊水検査受けれる国もある。
>>335
みたいに大げさに考える人がいるから、日本での羊水検査はいつまで
たっても暗い感じで堂々と言える検査じゃないんだよ。
- 337. 名無しの心子知らず 2010/02/04(木) 23:15:47 ID:dgo0DRcq
- 1/5000だったので安心して出産したらダウン症だったという話を聞いたことあるよ。
やっぱり確率でしかないんだよね・・・。
- 338. 名無しの心子知らず 2010/02/05(金) 07:47:32 ID:kiXfvefR
- 羊水検査自体は軽く受けられるかもしれんがその結果が望むものでないなら
堕胎って事が多いのなら明るく気軽に堂々と受けるべきものでもないんじゃ。
私は一人目の時は一応程度で気軽に受けたけど後から考えてものすごく重い検査だった事に気がついた。
今二人目で今度受けるからなんか今から結果にびくびくしてる。
上の子が保育園行ってるんだけどそこにダウンの子がいるからごくごく普通の生活してる人から
実際に産まれるんだと確率の問題でなく知ったからこそ怖くなってる。
受ける前にいろんな事きちんと考えておかなきゃいけない検査なんだよね。
- 339. 名無しの心子知らず 2010/02/05(金) 09:00:17 ID:SWp9Nf4I
- でも、色々と考えておいて欲しくて医療者から倫理的なこととか、確率論とか、優生思想とか障害児のこととか、説明されても
「うぜー。分かる異常を知りたいだけだよ。早く検査しろ」
としか感じない人もいるわけです。困ったもんだ。
- 340. 名無しの心子知らず 2010/02/05(金) 09:16:56 ID:vjJljxIh
- >>339
逆に、自身は検査もせず、検査する人の事を選民思想だの、優性思想だのと馬鹿にした挙げ句、
お望み(?)の天使ちゃんを手に入れたものの、予想以上に育てるのが困難で、
天使ちゃんが他人に悪魔のような振る舞いをして迷惑かけても放置っていう状態を
「うぜー。普通の子よりピュアなんだよ。お前ら我慢しろ」
としか感じない人もいるわけです。困ったもんだ。
- 341. 名無しの心子知らず 2010/02/05(金) 18:59:57 ID:SWp9Nf4I
- >>340
は 本当に、困ったもんだね・・・。
- 352. 名無しの心子知らず 2010/02/08(月) 15:54:35 ID:VAqsLYf9
- 羊水検査で白黒ハッキリするまでは妊娠は秘密にしたい。
友達は妊娠って言っちゃってたから流産した形にしてた。
40歳にもなると確立もスゴイからねぇ。
- 355. 名無しの心子知らず 2010/02/10(水) 09:07:53 ID:HKs9isld
- >>353
意味不明
DNA検査と混同している??
- 356. 名無しの心子知らず 2010/02/10(水) 21:42:38 ID:UVZdt/pL
- >>352
でも結果が出るころってけっこうお腹出てきてない?
言わなくても見れば妊娠してるってわかるような……。
細い人は気づかれないもんなのかな。
- 357. 名無しの心子知らず 2010/02/10(水) 22:04:44 ID:hETYoGFT
- >>352
じゃないけど。
私はお腹結構出てたけど、ゆったりめのワンピースとかチュニック着てると微妙。
つうか、実家や姻戚関係から遠距離に住んでて、会わないから妊娠報告すらまだ。
結果出て、大丈夫だったけど、なんかもう戌の日も過ぎて言うのが億劫だ。
- 358. 名無しの心子知らず 2010/02/11(木) 11:49:51 ID:cn5bYfxu
- >>356
もちろん個人差はあるけど、結果出る頃はまだそんなに目立たないと思うよ。
本人が言わなければ分からないぐらいだと思う。
私は周りの人に全く気付かれず、マタマーク付けててびっくりされた。
- 365. 名無しの心子知らず 2010/02/11(木) 16:08:28 ID:gWNpnHMY
- 羊水検査って普通は当然、旦那と相談(了承を得て)の上受けるもんじゃないの?w
- 366. 名無しの心子知らず 2010/02/11(木) 17:34:20 ID:5jrgEyLo
- 353=359かな?
>>352
が「妊娠を内緒にしたい」って言うのは周囲に、ってことだと私は思ってた。
流石に旦那さんに内緒ってことはないでしょ。
- 367. 名無しの心子知らず 2010/02/11(木) 20:52:00 ID:ZR800fi5
- 羊水検査受けてきた。
結果は3週間後
ダメだった場合は堕ろすしかない罠
この3週間はあまり赤ちゃんに感情移入しないようにしておく
感情移入すると堕ろしづらくなるからね
- 368. 名無しの心子知らず 2010/02/11(木) 21:05:26 ID:Jq9UC0II
- >>367
感情移入しなくても、結果を聞く頃には胎動を感じる場合もあるからね・・・
私は結果を聞く日の朝はっきり胎動を感じて気持ちが揺らいだよ。
異常なしだったから良かったけど。
- 369. 名無しの心子知らず 2010/02/11(木) 21:48:59 ID:ZR800fi5
- だね、胎動が怖い
ただ揺らぐってのは所詮感情論だから
結論は揺るがすつもり無いけどね
- 370. 名無しの心子知らず 2010/02/11(木) 23:08:40 ID:IhSbuF8W
- 257 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2010/01/14(木) 18:34:31 ID:zdTY/E/Z
昔、養護学校に研修に行った際、17歳くらいの体つきのいい男子生徒に
「スラムダーンク!」
って言われながら頭をボールのように扱われました。首を折る気かと。
そして今、老齢池沼親族と同居していますが、池沼は自分の欲に素直で極めて自己中な生き物ですよ。
食事は犬食い当たり前。
どこが天使。
- 374. 名無しの心子知らず 2010/02/11(木) 23:58:38 ID:AaaGOJPU
- 検査受けてきました。結果はまだだけど、受けたら受けたで、
今度は羊水検査じゃわからない障碍が心配になってきた。
こればかりはどうしようもないのはわかってる。
ああ出産、育児は不安ばかりだ。
- 375. 名無しの心子知らず 2010/02/13(土) 10:41:30 ID:r0d1qWaY
- >>374
とりあえずダウン症の子を産むリスクを回避するだけでもいいじゃない。
万が一出生後に他の障害が見つかったら早めに療育するしかない。
- 376. 名無しの心子知らず 2010/02/14(日) 21:08:45 ID:e3aFZX+T
- >>374
折角子供を授かったんだからもっと楽しい気分でいなよ。
それこそ胎児に悪いぞ。
産まれてくるの楽しみじゃないの?
- 377. 名無しの心子知らず 2010/02/14(日) 23:46:00 ID:+oh6pNqF
- 健康な子供なら楽しみだけどね…
- 382. 名無しの心子知らず 2010/02/15(月) 02:04:50 ID:h8ljFOW6
- お腹からどうしても採取できなくて下からやられたよ。
お腹は子宮が収縮されると言うか変な間隔でとても痛かった。
結局お腹から羊水を吸引できなくて膣からになったけど全くの無痛でした。
赤ちゃんも無事でした。
つーか既に出産しました。
- 383. 名無しの心子知らず 2010/02/15(月) 09:58:11 ID:UXpt8To5
- いま3人目妊娠(28週)だけど羊水検査って一度もしたことがない…
これって自分からしたいといわないとしてもらえない検査なんですか?
- 384. 名無しの心子知らず 2010/02/15(月) 13:14:49 ID:bx4OKtC2
- 日本では医師が積極的に勧めてはいけないことになっている。
エコーで異常が見つかるか、前回染色体異常の赤ちゃんを産んだのでないかぎり。
- 385. 名無しの心子知らず 2010/02/15(月) 13:59:09 ID:EmuODzVi
- 自分から早めに言っとかないと間に合わないよね。
町の産院じゃ検査出来ない所もあるし、大学病院などに検査だけ受けに行くように
手続きしてもらったり、病院の方針によっては転院しなきゃいけない場合もある。
私は転院したよ。
- 386. 名無しの心子知らず 2010/02/15(月) 18:42:20 ID:1A9tVPZ+
- 私は高齢(38歳)なので医師に希望したが、その病院では検査できない上に、
「40歳以上じゃないと高齢出産にならず、他の病院に行っても、
カウンセリングは受けられるかもしれないが実際の検査は受けさせて貰えない」
と、嘘ばっかり言われた。
ので自力で検査できる病院を調べ、その病院に問い合わせて私の年齢でも受けられることを
確認した上で、旦那に付いて来て貰って、無理矢理紹介状を書いて貰って、検査を受けに行った。
諸事情があって今の産科を変えられないので仕方なかったけど、すごく感じ悪かった。
産み育てるのは私なのに、嘘までついて阻止したかったのかと。
まぁ、無事検査も済み、結果も大丈夫だったので
その先生との会話では、無かったことみたいになってるけどさ。
- 391. 名無しの心子知らず 2010/02/16(火) 22:29:44 ID:Hg9xerod
- 今日、羊水検査の予約を入れてきた。
希望日埋まっていたので、16週の終わりになちゃった。
出産予定の病院では受けられないので 紹介状代金→新しい病院で予定入れる為の話5分ほどの受診料で
すでに1万円かっかた。
先生に言われたこと〜 「安くすむ培養をしている機関が、今お休みしてるんだよね- 高い金額かかるほうでよろしく」と
運がわるい。
でも赤ちゃんに異常が無ければすべてよしっ!!!!
- 392. 名無しの心子知らず 2010/02/17(水) 07:19:30 ID:AUUhBtwN
- >>391
障害のうち、羊水検査でわかる障害はたったの1〜2%だけど、
>異常が無ければすべてよし
ってどんな自信よ?
そんなんだからこのスレの住人が叩かれるんでしょうに。
- 393. 名無しの心子知らず 2010/02/17(水) 09:16:51 ID:OyAPWtvY
- >>391
あー、産婦人科ってそうやって儲けてるんだね。羊水検査業者も
- 394. 名無しの心子知らず 2010/02/17(水) 13:16:39 ID:ACCCaL3i
- >>392
ダウン症かどうかほぼ分かるってだけで
受ける意味は大きいと思うけど。
391さん、きっと大丈夫(と無責任な励まし)
- 395. 名無しの心子知らず 2010/02/17(水) 15:21:57 ID:yBODG6Yc
- >>392
でも赤ちゃんに(染色体の)異常が無ければ
(この費用アップに関しては)すべてよしっ!!!!
でしょうが。なんでもかんでも噛み付かないの。
- 396. 名無しの心子知らず 2010/02/17(水) 21:57:46 ID:1n3mU2Hr
- >>395
そういうことだよね。文の表面しか読み取れてないのかな。
>>392
は。
ほんっと
>>392
みたいなのはウザイ。
受けた人が「羊水検査で異常なかった〜よかった」って書き込んでも、
「羊水検査でわかる異常は一部だけで産まれてからわかる障害も云々…」
そんなこと誰だってわかってるっちゅーねん。
羊水検査にしぼって語ってるスレなんだから、斜め上もいいとこ。
- 397. 名無しの心子知らず 2010/02/18(木) 11:56:42 ID:+TASsSvM
- >>396
業者乙
- 398. 名無しの心子知らず 2010/02/18(木) 18:53:13 ID:S8nLovD4
- 11w とりあえず今の所NTには異常なかった。
今行ってる病院ではトリプルマーカーもクアトロもやってないので、
調べたければ紹介状を書いてもらって、大学病院で羊水検査とな。
結構な高齢なので、検査した方が良いとは思いつつも
今ひとつ思い切れないのはなんでだろう・・・
- 399. 名無しの心子知らず 2010/02/18(木) 22:14:45 ID:LwdDDztj
- >>395-396
「陰性で良かった」程度ならわからなくもないけど、
「すべてよし」なんてお花畑発言は叩かれて当然だろ。
妊娠後期で胎児の異常を指摘されて羊水検査をこれから受けるとか、
1人目染色体異常で次子どうしよう、とスレ覗くような人への配慮がなさすぎ。
- 400. 名無しの心子知らず 2010/02/19(金) 00:11:16 ID:MqXTh4bw
- 素朴な疑問だけど、羊水検査を妊娠後期で受けられるものなの?
最終更新:2010年03月29日 00:29