- 1. 名無しの心子知らず 2010/04/27(火) 23:41:25 ID:CctS2sHC
- 羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査等の出生前(しゅっせいぜん)診断の情報交換をするスレです。
出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また、出生前診断でわからない障害はスレチです。
これから検査を受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方、マターリとやっていきましょう!
体験談歓迎です!
ageレスはスルーで。
■検査を受けようと思っている方へ■
・検査はご夫婦で判断して受ける検査です。スレで話を聞くこともいいですが、決断はご夫婦でしましょう。
・病院によっては患者が集中しており、カウンセリングの予約が1ヶ月後、そして検査もカウンセリング受診後
2週間〜1ヶ月後の場合があります。
混みあってる病院もありますので、よく考え予約してください。
・現状、出生前診断に対する考え方や対応は、病院によってまちまちです。
まずは今の病院の先生とよくお話をされて、それでも納得できなかったり、
先生と考え方が合わないと感じる場合は、他の病院でのセカンドオピニオンを検討してみましょう。
前スレ
****☆ミ☆* 羊水検査 2 *☆ミ☆****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174274602/
【出生前診断】羊水検査3【クアトロ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192554285/
【出生前診断】羊水検査4【クアトロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228708503/
【出生前診断】羊水検査4【クアトロテスト】 ( ← 実質5スレ目)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239717118/
【出生前診断】羊水検査6【クアトロテスト】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248836848/
【出生前診断】羊水検査7【クアトロテスト】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260234330/
- 2. 名無しの心子知らず 2010/04/27(火) 23:42:06 ID:CctS2sHC
- ■参考リンク■
東京医科大学の羊水検査説明 (pdf)
http://iden.umin.jp/Resources/ac.pdf
クアトロテストについて
http://www.genzyme.co.jp/idenics/
長崎大学医学部・歯学部付属病院 出生前診断 (pdf)
http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/iden/basic3.pdf
胎児ドック・羊水検査・カウンセリングの専門施設 クリフム夫律子マタニティクリニック
http://www.fetal-medicine-pooh.jp/
日本遺伝子研究所 染色体検査及びFISH検査 - 価格表 -
http://www.ngrl.co.jp/analysis/chromosome/price.html
遺伝相談施設リスト
http://www.jaog.or.jp/JAPANESE/PUB/iden/iden.html
- 3. 名無しの心子知らず 2010/04/27(火) 23:42:47 ID:CctS2sHC
- ■各検査の簡易説明■
・羊水検査とは、羊水穿刺によって得られた羊水中の物質や羊水中の胎児細胞を調べる検査です。
日帰りか一泊かは病院によって異なります。
数分で簡単に採取でき、注射程度の痛みがあります。麻酔の使用は病院の方針により違います。
培養には2〜4週間かかります。検査時期は妊娠15〜21週。
http://www.jsog.or.jp/PDF/53/5311-395.pdf
・クアトロテストとは、妊婦より少量の血液を採取し血液中の4種類のタンパク質などを測定し、
ある先天性疾患が起きる確率を予測する検査です。
病気の確定はできません。検査時期は妊娠15〜21週。
・絨毛検査とは、絨毛(12週以降胎盤と呼ばれる組織)を採取し、絨毛細胞を調べる検査です。
羊水検査より時間がかかりますが、痛い検査ではなく、培養が必要ありません。検査時期は妊娠9〜11週。
・NT(Nuchal Translucecy)とは胎児の首の後ろに出来るむくみ(胎児後頚部浮腫)のことです。
超音波検査で、このNTの厚さを計測することで、ダウン症など染色体異常の可能性を推定します。
検査時期は妊娠10〜13週。
- 4. 名無しの心子知らず 2010/04/27(火) 23:43:33 ID:CctS2sHC
- ● Q1.検査でわかる病気は何?
羊水検査、絨毛検査では、染色体異常がわかります。羊水検査・絨毛検査の染色体検査では、
DNAの欠損や重複による先天性疾患・代謝異常・二分脊椎や無脳症はわかりません。
代謝異常、遺伝検査を伴う病気の場合は、それぞれ専門機関に検体を送り検査(別費用)すればわかります。
二分脊椎や無脳症も羊水内のAFPを調べることにより、確率を出すことができます。
AFSが高い全ての場合に異常があるとはいえません。9割は元気な赤ちゃんを出産しています。
ダウン症候群(21トリソミー)・18トリソミー・13トリソミー・ターナー症候群(Xモノソミー)・重複X女性・クラインフェルター症候群・YY症候群 等
クアトロテストでは、ダウン症候群、18トリソミー、開放性神経管奇形(開放性二分脊椎・無脳症)の確率がわかります。
● Q2.検査の副作用は?
クアトロは、妊婦の血液検査なので基本的に副作用がありません。
検査は、1/300の確率で流産を引き起こすと言われています。
発熱、破水感、腹痛、出血の副作用があります。これらの症状があった多くの場合は入院です。
絨毛検査は、1/100の確率で流産を引き起こすと言われています。
卵膜がやぶれる可能性もあります。出血が1週間近く続くこともあります、心配なら受診しましょう。
● Q3.費用はどれくらいかかるの?
自費診療なので健康保険がつかえませんし、病院によって値段も違います。
羊水検査、絨毛検査とも病院によってかわります。7〜20万と幅があります。
同じ病院でも、ガーゼ1枚、針1本等使用する器具により微妙に値段は変わります。
クアトロテストは1万〜2万が一般的です。
また、検査前のカウンセリングも自費です。
- 5. 名無しの心子知らず 2010/04/27(火) 23:44:14 ID:CctS2sHC
- ● Q4.羊水検査と併用されるインサイト(FISH)法とは?
検体を培養する場合は結果が2〜4週間かかりますが、これだと2〜3日で結果がでます。
ただし、ダウン症、18トリソミーなどの特定の染色体異常の有無しかわかりません。
● Q5.性別は教えてもらえるの?
基本的に日本産婦人科学会の会告や日本人類遺伝学会の見解により、性別は伴性劣勢遺伝性疾患以外は教えてくれません。
教えてもらえたときはラッキーと思いましょう。
● Q6.クアトロテストとトリプルマーカーの違いは?
トリプルマーカーは血液成分の3種類の物質を測定して確率を出していますが、
クアトロテストは4種類の物質を測定して確率を算出しています。
これによりクアトロテストはダウン症陽性群の絞込み精度が向上しています。
● Q7.不幸にも人工出産を決意する場合の費用は?
中期中人工出産なので、普通分娩と同じく30万〜50万近くかかります。異常妊娠ではないので健康保険は使えません。
妊娠4か月(85日)以後の人工出産は出産育児一時金または家族出産育児一時金の35万が支給されますので、
各健康組合にご相談ください。
その他は、ググって下さい!
http://www.google.com/
基本的に全ては自己責任で自己判断で。
- 6. 名無しの心子知らず 2010/04/27(火) 23:46:27 ID:CctS2sHC
- 【出生前診断】羊水検査【クアトロテスト】まとめ @ ウィキ
ttp://www29.atwiki.jp/yousuikensa/
コピペ荒らしのレスはなるべく排除され、見やすくなっています。
この育児板のこのスレを玄関口にして、
いままでの有益な体験などの情報を残して
いつでも見れるようにしましょう。
- 7. 名無しの心子知らず 2010/04/27(火) 23:50:39 ID:CctS2sHC
- 前スレ
>>794
さんの作ってくれたwikiを新たにテンプレに追加しました。
引き続き、コピペ荒らし、単発IDによる意味不明のアンカーレス連続投稿荒らしなど(十中八九同一人物)は
スルーでお願いします。
- 25. 名無しの心子知らず 2010/04/28(水) 19:38:47 ID:HfsfmihH
- 卵管造影後、AIHで授かった知り合いのお子さんが、ダウン症だと分かりました。
いろいろ調べたんだけど、レントゲン被爆って
ダウン症に限らず障害児が産まれる率高くなるみたいですね。
怖すぎる・・・
http://www.tamagoya.ne.jp/cms/senior5/archives/2009/04/81.php
ウィキでも、レントゲン経験者と未経験者を比べると
ダウン症出生率は7倍も違うって書いてるし
これじゃ不妊治療してる人は、ますますリスク高くなるけど
医療関係者はひた隠しにしてるのが現状なんだろうか?
- 26. 名無しの心子知らず 2010/04/28(水) 23:56:24 ID:VHFL0VUw
- たのむから根拠レスなオカルト説を流布するのはやめて。
- 27. 名無しの心子知らず 2010/04/29(木) 00:04:53 ID:4CiDlDA0
- >>26
別にオカルトってほどでもないじゃん
妊婦が被爆するのはNGで、妊娠前ならまずセーフってのも
絶対的な根拠ないよ?
喫煙や飲酒と一緒で、絶対関係ないと言い切るのはどうかと
- 29. 名無しの心子知らず 2010/05/04(火) 12:33:56 ID:Ta5ilSwc
- 新スレ乙です
現在7w
高齢結婚&高齢出産のため、このスレで情報集めています。
NT→クアトロ→羊水検査、というのが普通の流れっぽいですね。
NTというのは医者に要請してやってもらう検査なんですかね?
それとも、普通の病院で普通に検査するんですか?
来週、検診にいくので、もし必要ならその時医者にお願いしようと思っています。
- 30. 名無しの心子知らず 2010/05/04(火) 13:45:41 ID:WcMjiNSb
- >>29
別にリスク伴う検査じゃなしさっさとやればいい。医師に頼めば病院紹介してくれる。後の事は後の事
- 31. 名無しの心子知らず 2010/05/04(火) 13:49:49 ID:fgpdtFyR
- >>29
クワトロから受けたら?NT正常でも染色体異常のケースは有る
- 33. 名無しの心子知らず 2010/05/04(火) 13:56:28 ID:Ta5ilSwc
- >>30
ありが?
来週の検診で医者に相談してみる。
>>31
クワトロの精度もきになるんだよね。
ネットで調べてみたら「高齢ってだけで確率が高くなる」って説もみるし。
まぁ、一度医者に相談かなぁ。
受けるなら早めのほうがいいし、医者が一番良い方法を教えてくれる…んだろうと思ってる。
あと、迷ってるのは「検査して異常があったらどうするか」ってことなんだけど
これは本当に未だに結論が出ない。
旦那とも話し合ってるんだけど、「殺す為に検査するのか?」「それとも異常があっても受け入れられるのか?」とか…
考えれば考えるほど混乱してくる。
実際に受けた人はどういう覚悟で挑んだんだろう?
- 34. 名無しの心子知らず 2010/05/04(火) 14:21:58 ID:Th6GJyve
- >>33
そこに迷いがあるならやらない方がいい
- 39. 名無しの心子知らず 2010/05/04(火) 18:03:48 ID:oIlDq1LU
- >>34
それはまず妊娠する前に考えとくべき事だよな。それにここは検査の是非を議論するスレじゃない
- 41. 名無しの心子知らず 2010/05/04(火) 19:43:48 ID:ii9qr5ZJ
- >>33
私も高齢結婚&高齢初出産。
色々考えたけど主人と話し合って、クアトロもNTもパスって16wに羊水検査を受けた。
お医者さんに相談するなら早目の方がいいよ。
案外時間は早く過ぎるから。
余談だけど。
私達は最悪の結果で最悪の選択をする事も覚悟で受けた。
ただ、私達夫婦はその辺りの人生についての価値観(?)が全く同じだった。
擦り合せも何もない、二人の決断は全く同じ、ブレがなかった。
だから揉める事一つなく進んだ。
迷っているなら、他人の意見は関係ない。
ご主人とたくさん話し合ってください。
- 42. 名無しの心子知らず 2010/05/04(火) 20:47:00 ID:ppE+TI6K
- >>41
あくまで一般論だが、男親の方が子供への執着が薄く堕胎に躊躇いないから、
奥さんが中絶するつもりならまあ旦那は普通はあんまり正面から反対しないけどな。
はっきり言って検査受ける云々は妊娠前から調べて覚悟する事だよ。
御腹が大きくなってからオロオロ悩む事じゃない。
- 45. 名無しの心子知らず 2010/05/04(火) 21:02:04 ID:sa1BI/vI
- >>41
ここに来る前になぜ旦那とよく話し合わない?
- 50. 33 2010/05/08(土) 19:52:36 ID:T+nsiEBB
- 医師に相談したけど…
医者は「ダウン症といってもいろいろ個性もあるし、能力を発揮する人もいる。
貴方のところに生まれるべき子供じゃないのなら流れるだろうし
生まれるということは貴方のところに生まれるべき子供だったんだから
余計なことを考えないように」と言われた…
「それでもどうしても検査を受けたいと言ったら?」と聞いたら
「とにかくウチではそういう検査を受けられるようなところは紹介できない」とキッパリ言われた。
数年前、うちの近所で母親が子供二人を殺す事件があって
下の子がダウン症だったんだよね…
そういう事件を知っているし、友人の妹がダウン症で、父親は二人目が生まれてダウン症と分った途端
「うちにはそんな子が産まれたことはないからお前の家系だ。お前が育てろ」と逃げ、
親子三人で頑張ってきたけど、付き合った男性も妹のことを告げると大抵逃げてしまって
30代半ばで未だに独身…という子がいて、奇麗事じゃすまないのが分っている。
だから検査したいと思うんだけど…医師はそれとは違う意見らしい。
他の医者にうつってみようかな…
- 51. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 21:00:45 ID:kb1yWHUu
- >>50
41です。
うちの医院では幸いそういう事は言われなくて、検査もやっていたので
すんなりと受けられたけど、あなたが言われたような事を言われる事も想定して、
最悪転院もあるねと話し合いもしました。
そして、ネットで羊水検査専門医を見つけ、先生に話して埒が明かないなら、
黙ってそこに予約入れて検査してもらおうというところまで決めていました。
結局は杞憂でしたが。
奇麗事だけではないとご主人とも意見が一致しているのなら、
ネットで羊水検査を行っている医者を探してみるのも手だと思いますよ。
- 52. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 22:27:01 ID:1cIJ5EzR
- >>50
ダウン症の子を殺害?
そういう事件があったならテレビのニュースとか新聞に出そうなものだが?・・・・
- 53. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 22:35:04 ID:1cIJ5EzR
- >>50
>>親子三人で頑張ってきたけど、付き合った男性も妹のことを告げると大抵逃げてしまって
>>30代半ばで未だに独身…という子がいて、奇麗事じゃすまないのが分っている。
言っちゃなんだが女は贅沢言わなきゃ相手は見付かるもんなんだぞ。
結構スペック高い男目当てで振られてたんじゃない?
スーパーデブの木嶋佳苗だって結婚しようって男が居たんだぞ。
貧乏でもピサでもよけりゃ、当人が障害者だって結婚はまあ出来る。
元に知的障害者とか、糖質の女性をそうと知ってて貰った人を知ってるよ。
- 54. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 22:37:16 ID:T+nsiEBB
- >>51
ありがとうございます。
夫も「奇麗事じゃすまない」という意見には同意してくれています。
ネットで羊水検査をしてくれる医者を探して、検査してみます。
>>52
新聞には載りました。
無理心中をしようとして、母親だけ生き残ってしまい
新聞等では「子供に障害があり…」という表現で
具体的にどういう障害なのかは書いていませんでした。
私は直接の知り合いじゃなかったんだけど、母同士が知り合いで
下の子がダウン症だと後で聞きました。
- 55. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 22:41:08 ID:T+nsiEBB
- >>53
残念ながらそこまでスペックは高くない男性です。
父親がいないことから、彼女と結婚する=彼女の妹や母親の面倒をみる、というのがネックのようで
そこまで責任はもてない…とはっきり言われたこともあるようで…。
ついでに、こういうのはダウン症だけじゃなく、その他の障害をもっている人の身内にも起こり得ることですよね。
近所に住んでいた女性も既に50代で独身ですが、聞くとこちらも脳に障害があって下の世話も必要な妹がいるとか…。
- 56. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 22:41:12 ID:BuQvE4Zo
- >>52
いつ?
- 57. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 22:52:40 ID:pxlO74pq
- >>55
兄弟姉妹が等質の人と結婚した人は二人知ってるし、母親が盲人でしかも病弱だけど獣医師の妻になった人も身近に居る
(当人が)精神病だけどそれでも結婚した人も。
逆に家族も自分もピンピンしてるのに40過ぎて未だ独身ってのもごろごろ居るんだな。
縁遠いのは障害持ちの家族が居るからとかは関係無い。
- 58. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 22:54:18 ID:pxlO74pq
- >>54
いつ?
- 59. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 22:55:21 ID:pxlO74pq
- >>54
>>54
>>54
- 60. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 22:56:23 ID:T+nsiEBB
- >>57
関係ない場合もあるけれど、関係する場合もある、ということでは?
何が何でも『関係ないんだ』ってことにしたいのなら、ぜひ、私の知り合いに良い人を紹介してあげてください。
37歳で大学卒、性格も悪く無いしふとってもいない。
でも、過去付き合った男性は結婚という話が出た頃に逃げられる。
「妹や母親と縁をきるなら結婚しても良い」と言われたこともある。
それでも無関係だと言い張りたいのなら、どうぞお好きに。
ただ、貴方の知っている「現実」と私の知っている「現実」は違う、ということですね。
- 61. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 22:57:07 ID:T+nsiEBB
- >>58-59
10年以上前です。
そこまで連投して粘着するのは気持ち悪いです。
- 62. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:03:57 ID:pxlO74pq
- >>60
37歳で大卒か・・・・
その年齢で相手も大卒以上を望むと言うならそれだけでもそりゃ厳しいぞ・・・
妹さんも同居かね?
もしそうならグループホームに預けるなりした方がいい。
費用は生活保護で賄える筈だぞ。
まあ、話次第で相手を紹介してやらなくもないがどうする?
- 63. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:10:27 ID:T+nsiEBB
- >>62
妹も母親も同居です。
母親は既に70歳前後のはずだけど、生活保護は恐らく無理。
将来に備えて彼女名義の貯蓄もあるし、本人(友人)は収入もあるので、申請しても調査で落とされる。
貯蓄等ゼロであることが前提条件なので。
個人的には貴方の発言は怪しいと思ってる。
紹介してやらなくもない、といいながら、こちらの友人がどこに住んでいるのかも聞いてこない。
漠然と関東なのか関西なのかそれ以外の地域なのかすらわからないのに
紹介を臭わせるのは、単にこちらの個人情報でも抜きたいと思っているとしか思えない。
IPわざわざ変えて「いつ?」と何度も聞いてきたり
貴方自身、何らかの精神的な病気を抱えているようにしか思えないので
そういう人にこちらの個人情報を渡すのは無理です。
- 64. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:16:52 ID:pxlO74pq
- >>62
関東圏内の人で良ければ紹介出来ない事もないが、
親と同居とか、家業を旦那と一緒に手伝うのが条件とか、
それぞれそれなりにネックも有る。
要は贅沢言わなきゃの話だが。
それと、話を聞く限り今までずっと母子家庭で障害者を面倒見てきたからには
蓄えと言ってもそう多くは持ってなさそうだね。
妹さんが家を出て世帯主になれば、妹さんには生活保護が支給されると思うが?
障害年金はどうした?
- 65. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:26:18 ID:7wF61S7t
- 身内に障害者がいると、結婚が破談になるなんて昔からよくある話だよ。
特にダウン症のような遺伝子系の障害は、嫌がる人もいるよ。
もちろん嫌がらない人もいるだろうけどね。
私の友人も、兄がダウン症で結婚出来てない。
両親はもういい年だけどその兄のためにお金を貯めておこうと働いている。
友人は、高校出てからずっと兄の世話と全ての家事をしている。
つらい思いしている人もいるんだよ。
関係ないとか簡単に言わないでほしい。
- 66. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:34:56 ID:HxotuhBV
- >>65
ダウン症ならまだいいじゃん。
子供が出来たら検査すりゃ分かる。
それなら糖質とか癲癇とかの方がよっぽど怖いよ。
それでも結婚してる人いるけどさ。
それにしてもその37歳の人、大卒の癖に羊水検査も知らないの?
そんなんだから相手に逃げられるんだよ。
- 67. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:36:01 ID:LIaj1SWL
- >>65
ばーか
- 69. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:40:00 ID:HxotuhBV
- >>63
妹さんがダウン症なのに羊水検査も知らんのか?
その人大卒なんでしょ?
ちゃんと相手に自分は検査するからって言えばいいじゃん?
他の検査しても分からない障害なら分かるけどさあ。
- 71. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:41:47 ID:T+nsiEBB
- >>64
残念ながら彼女は関西住まい。
母親も持病があるし、病院通いもしているし、時々入院もある。
別世帯にしてメリットもあるけど、デメリットもあるからそう安易には動けないってのが現状。
女性で一応主任だけど、そこまで高収入ってこともないしね。
三人で慎ましく暮らしていくので精一杯。
>>66
は?
羊水検査は知ってるけど、ダウン症なのは「妹」だよ?
妹は30過ぎてるし、30年前に母親が羊水検査受けてりゃ問題なかっただろ、って話?
- 72. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:43:49 ID:T+nsiEBB
- >>69
あぁ。勘違いしてる人がいるのか。
彼女がダウン症の子供を産むかどうかの問題じゃなく、
彼の旦那が自動的に、「母親と妹」の面倒を見ることになって
その負担が重いから振られる、って話。
- 73. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:45:33 ID:7wF61S7t
- 検査すればいいとあなたは思うのかもしれないけど、そう思わない人も多いの。
私の友人の兄はもう産まれて生きているの。
どうして、人のつらさや、悲しみを理解できないの?
- 74. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:47:50 ID:HxotuhBV
- >>71
お母さんが病気という事ならまず大丈夫でしょ。>>妹さんの生活保護
お母さんが万一お亡くなりになってからじゃ大変だから、
施設の方がケアも充実してるし早くした方がいい。
>>71
取り敢えず、遺伝性の病気だから、妹さんがそうなら自分達の子供も、って心配なら
ダウン症に関しては羊水検査が有るから大丈夫だね。
、
- 75. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:49:39 ID:Ww85l4+B
- うそだ
- 84. 名無しの心子知らず 2010/05/08(土) 23:59:29 ID:7wF61S7t
- 世の中には偏見を持つ人がいる。
人と出会う行動を制限されている人がいる。
いろんな人がいるんだよ。
自分の考えが全てだと思わないでね。
- 86. 名無しの心子知らず 2010/05/09(日) 00:07:55 ID:5aXWUIqZ
- >>84
偏見持つ人間とは距離を置けばいいじゃん。
結婚したいのに妹さんのせいで未だ独り身だっていうから、
身内が障害者でも結婚してる人いるし、そうじゃなくても独身の人も居る
って教えてやっただけ。
誰か紹介してやれって言うから真面目にレスしてやれば、
今度は個人情報を聞き出したいんじゃないか、って一体何なんだ?
- 98. 名無しの心子知らず 2010/05/09(日) 00:20:05 ID:pP60SoLW
- >偏見持つ人間とは距離を置けばいいじゃん。
偏見持っているかどうか、出会ってすぐに聞けばいいの?
ご家族は大丈夫か、最初に確認するの?
結婚できる人もいる、それを否定していないでしょ。
でも、結婚も出来ず、自分の幸せをあきらめている人もいるの。
自分が幸せだと
他人の不幸は全て自己責任って思うんだろうね。
優しさがないね。
- 100. 名無しの心子知らず 2010/05/09(日) 00:28:56 ID:5aXWUIqZ
- >>98
その人に関して言えばまあ結婚出来ないのは自分の責任だな。
今はお母さんの事も有るからだろうが、それならお母さんが元気なうちに考えれば良かったんだし。
身内が障害者でもちゃんと伴侶を見つけた人達が居るんだから、自分の責任以外に何が言えるんだ?
最終更新:2011年01月16日 11:01