1-200@スレ9

6. 名無しの心子知らず 2010/10/17(日) 01:15:16 ID:XktrmO6N
>>1

ありがと〜
7. 名無しの心子知らず 2010/10/17(日) 10:54:38 ID:N8AgVgdW
>>1


22. 名無しの心子知らず 2010/10/19(火) 10:12:45 ID:/RtzLS1Y
最近は、いきなり羊水検査なのか。
確かに半端な検査受けて妊婦が不安定になるのもよくないしね。
最初から、染色体異常があるかないか、ズバッと分かる方がよさそうだ。
23. 名無しの心子知らず 2010/10/19(火) 11:16:09 ID:O9qzPK3u
>>23

まぁ年齢にもよるんじゃないの?
クワトロの陽性・陰性って295分の1ぐらいが基準になってて
それ超えたら陽性って言われるし。
年齢的には普通に超えるからクワトロやるお金と時間がもったいなくていきなり羊水した。
若い人だったらクワトロからやったらいいと思うけど。
24. 名無しの心子知らず 2010/10/19(火) 11:28:47 ID:a+Rqra8n
いやークワトロやめた方がいいよ
知人が「5分の1の確率です」って言われて、死ぬほど苦しんでいた。
その産院では羊水検査をしてくれなかったので、他の病院を当たって
羊水検査してもらうまで2週間、すごい悩みようだったよ。

クアトロやっといて羊水検査はしません、って
どういう病院なのかと思うけど
25. 名無しの心子知らず 2010/10/19(火) 11:32:29 ID:a+Rqra8n
彼女、夜も眠れなくて衰弱して、一時期流産しかけた。
健康に生まれたものの、数年後に子供が発達障害のグレーゾーンかも
という疑いがかかって、
「あの時のストレスが原因じゃないか」とまた落ち込んでた。
結局、発達障害でもなくて今楽しそうに学校行ってるけど。
最近は色んなことが分かるだけに、回避手段もあれば悩みも増えるんだな。
26. 名無しの心子知らず 2010/10/19(火) 13:37:52 ID:azLKvhpT
明日検査の申し込みしてきます。
私の担当医は検査反対派みたいでちょっと心配。
リスクや思想をふまえた最終的な判断は自分でしますから…変な不安を与えないで欲しいもんだf^_^;
30. 名無しの心子知らず 2010/10/19(火) 20:49:59 ID:c64Id0PL
>>26

トリミソーまたお前か。
だから?前スレで中絶には反対しないって言っといて何?

いい加減お前も自分の欲求不満は自分で処理できるようになれよ。
自分にないものを持つ他人をうらやむのはみっともないぞ。
32. 名無しの心子知らず 2010/10/19(火) 22:32:44 ID:QVBQqM2U
このスレッドで紹介されてたんだったかな。
18トリソミーのお母さんのブログ。http://ameblo.jp/clover4s/
1歳の誕生日を迎えることはできたけど最近天国へいってしまったようです。
つらいことも多かったようですが、赤ちゃんも親御さんも十分頑張って
一生懸命生きて、幸せな時間をすごせたようです。
37. 名無しの心子知らず 2010/10/19(火) 23:26:24 ID:dAAvbPck
>>32

出生前診断でわかっていながら出産強行した人か。

この人は、一度でも自分の首を死なない程度に、チアノーゼで顔色が
紫色になる程度に絞めてみてさ、その状態で数ヶ月も過ごすことを
考えたことあるのかねぇ。。。

心肺停止を何度もして、腎臓などの機能も不全だから
それ以上に子供は苦しかったはずだがね。
38. 名無しの心子知らず 2010/10/20(水) 00:18:28 ID:SdBtmO9E
>>32

不謹慎だとは思いつつもクワトロや羊水検査したかどうかブログチェックしてしまった。
クワトロで18トリソミーの確立1/6、21トリソミーの確立はごくわずかと出たという。
クワトロなんかでわかるの?って思ったけど、数字に出るんだね。
39. 名無しの心子知らず 2010/10/20(水) 00:23:53 ID:y41IX2Ao
>>38

同じく。。。
でも、NICUの準備なんて羊水検査の実施無しには思いもよらないよね。
やはり羊水検査、必要だよ。。。
40. 名無しの心子知らず 2010/10/20(水) 19:57:28 ID:at4gCqA2
私も必要に一票
41. 名無しの心子知らず 2010/10/20(水) 20:56:20 ID:SdBtmO9E
確かに。
ブログ主さんもトリソミーがわかってから心臓や腎臓の検査とか
病院も変えて診てもらってるもんね。
生まれてからわかったらこんな余裕ないと思う。
前に貼られてた出生後ダウンがわかった人なんて乳やるのも嫌とか
赤さんの顔を親に見られてつり目でばれたらどうしようとか書いてる人いたね。
私は異常がわかったらあきらめるつもりだったけど、
前もってわかっておいて胎児の間にやれることはやるという方法もありなんだね。

45. 名無しの心子知らず 2010/10/20(水) 22:47:22 ID:gYdPYIcu
愛児クリニック、10年前にお世話になったけど
ものすごく親切だった。
とにかく親の意思を尊重してくれる。
障害があっても産みたいと言えば、万全の環境を整えて紹介してくれるし、
逆に産めないという場合でも、同様・・・らしい。
うちは結局健康だったので、検査だけお世話になったけど
本当に親身にアドバイスしてくれた。

産婦人科のかかりつけ医が物凄く不親切だったので
ここの先生の優しさは本当に身にしみたわ。
今も当時と同じかどうかは分からないけど・・・
46. 名無しの心子知らず 2010/10/20(水) 23:27:52 ID:egQw9QhA
前スレ
>>896
だけど、実体験だよ。
妊娠中から胎児が小さくて大学病院紹介→エコーで心疾患発見→産まれたら18トリソミーだった。
心疾患だけだと思ってたから、羊水検査なんてしなかったよ。
産後、染色体の検査をしましょうと言われて、2chのチラ裏に不安だと書いたら「羊水検査しなかったの?pgr」されたわ。
命の選択を非難する人がいるのも分かる。けど必要性があるからできた検査なんだから、自由に受けて何が悪いと思う。
51. 名無しの心子知らず 2010/10/20(水) 23:37:26 ID:q8iTl4t7
>>32

ベビケンちゃん亡くなったのか…

52. 26 2010/10/21(木) 00:44:01 ID:gmmuI7TA
今日検査予約行ってきましたー。

担当医が反対派かも...今後に影響するかも...と心配してましたが、杞憂でした!熟慮の結果であることなどお伝えし双方納得、アドバイスも貰いました。
ちゃんと話してくれるだけ、むしろいい先生だなと。なんだかゲンキンですが。

変に心配せずに、なんでも質問すべきでしたね。私の場合。
皆様も心穏やかに検査に向かえるようお祈りしてます。
53. 名無しの心子知らず 2010/10/21(木) 21:26:24 ID:4ViEGZpL
>>52

報告は別にいいよ。


54. 名無しの心子知らず 2010/10/22(金) 00:17:29 ID:UbMmFmRT
>>52

よかったね。
私もとても丁寧な対応して貰えたけど
後でサイトを見ると、どちらかといえば反対派だったらしく
ダウン症も個性と考えて、みたいなエッセイ書いてらっしゃった。
個人的な思いとは別に、患者の思いや事情も
尊重してくれてたんだろうなと。
55. 名無しの心子知らず 2010/10/22(金) 08:14:13 ID:OzF63/AB
>>37

私もそういう人生を子供がおくるのって耐えられないな。
http://ameblo.jp/clover4s/entry-10189002259.html
↑この記事でクアトロでもけっこうわかるんだなって思ったけど
6分の1って言われたら6分の5を期待したくなるから
最初から羊水検査でいいかもなー・・・

ベビケンの親はすごいお金かかったとおもうけど会社経営者みたいだし
お金のある家みたいだね。
56. 名無しの心子知らず 2010/10/22(金) 08:47:48 ID:EpJeAgeu
ベビケン君の死因は何なんだろう?
少し前に退院できたのに風邪をひいたのが原因だろうけど
57. 名無しの心子知らず 2010/10/22(金) 11:21:55 ID:gnpfSdtQ
>>55

>ベビケンの親はすごいお金かかったとおもうけど会社経営者みたいだし
>お金のある家みたいだね。

ちがうんじゃないの?

●医療費は莫大な金額がかかっているだろうが、自己負担はわずか
(皆が払う保険金および税金で賄われる)
ttp://akachan.chu.jp/infomation_nicu_hiyou.html
●旦那失業中で、しかも障害児福祉手当をもらっているから、
年収は650万程度以下のはず
ttp://ameblo.jp/clover4s/theme-10017723925.html

障害児の医療にかかる金はちゃんと別の補助でかなり受けているのに、
障害児福祉手当まで申請するなんて!  というのが役所の理屈なんだろな。

0歳児じゃどうせ寝たきりなのに、医療の手当てではなくて、
障害の手当てをもらうのはおかしいんじゃないの?  って感じか
手当の趣旨が違う、と。そして、ごり押しすればもらえる、と。
58. 名無しの心子知らず 2010/10/22(金) 14:53:55 ID:qBMmBMi6
ブロガーがお金があるだのないだのいう邪推と
ダウン症児養育のお話は他板orスレでやってくださいな。
ここは羊水検査のスレ。
66. 名無しの心子知らず 2010/10/23(土) 00:43:13 ID:6hnga90P
クワトロのお話出てたけど、私クワトロの意義はワカンネ。
確率を知ったところで、って思ってしまう。
よっぽどの理由で羊水検査できないときとかに低リスクでできるクワトロ選択して、
出産時に設備が充実した病院が必要かどうか判断するとか?

クワトロの結果見ても多くの人は低確率
->
ならいいか、で出産->
産後遺伝子疾患なし->
やっぱクワトロだけで問題ないじゃん
て感じで広まってるんだろうと思う。
クワトロの結果低率で、産後遺伝子疾患が発覚した人はどう思ってるんだろう?

ところですごくくだらない質問なんですが、
羊水検査ってどこまで見られるのか教えて下さい。
むれるのでうっかり、毛を剃ってしまいましたorz
剃り跡見られるの、なんだかいやだ...
67. 名無しの心子知らず 2010/10/23(土) 13:02:58 ID:DupJ4/h2
この人、羊水検査以前にルーチンの妊婦検診は
どうするんだろ
68. 名無しの心子知らず 2010/10/23(土) 16:09:10 ID:6hnga90P
ちょうど昨日行ってあって、次はひと月後です。
うっかりしてました。
69. 名無しの心子知らず 2010/10/23(土) 18:00:13 ID:RoLQ4Kul
むしろクアトロを義務化して欲しいわ。
初期の血液検査の項目に入れて欲しい。

知識として羊水検査等知らない、もしくは知ってても気付いたら検査時期を逃してたって人も多そう。
初期の段階で妊婦にリスクや知識を多少なりとも与えたほうが良いんじゃないの?って最近思う。

その検査結果を見て羊水検査受けるかは自由にしてさ。
羊水検査の義務化は現実問題難しいだろうし。
70. 名無しの心子知らず 2010/10/23(土) 21:14:37 ID:2rwo2MEz
アメリカでは血液検査はほぼ全員するんじゃなかったっけ?
クアトロの意義は、高齢ではないけど気になる。でも流産怖い。
10万円も出すのも惜しい。NT特に指摘されてない。
そんな人が安心するために受けるんだろう。
羊水検査の流産率が300分の1と言われてるので、
年齢的に異常の率がそれを下回る人じゃないかな。

私も1人目の時は異常が見つかるよりも健常児を流産する率のほうが高くて10万も払う
そこまでして・・・という感じで両方受けなかった。
77. 名無しの心子知らず 2010/10/23(土) 23:59:56 ID:ymwgmbBX
携帯からすみません。
私が通っていた産院は高齢な人が多く、クアトロは最初の時期にやるかどうか確認された。
それでやったら何と結果18分の1だった。ちなみに私は20代半ばだったので先生も年齢の割の確率の高さにビックリ。
その後当然のごとく羊水検査やりました。結果は白でしたが、あの時はあまりの確率の高さかなり落ち込みました。
あの確率って本当に何なんだろう…。
78. 名無しの心子知らず 2010/10/24(日) 00:58:55 ID:yj/WIwmY
妊娠中レーザー脱毛はできないでしょ。
少なくとも私がかよってた整形外科のレーザー脱毛では
妊婦はだめって言われたよ。

脇脱毛完了してなかったから
あと二回は通いたかったのにな。
81. 名無しの心子知らず 2010/10/24(日) 23:41:54 ID:TwyFiAxQ
>>66

釣りじゃないと信じてマジレス。
普段のエコーのときも毛のギリギリというか少し見える程度まで下げて
そこにタオル挟んで・・・でエコーを見ると思うんだけど
それと同じと考えるといいでしょう。
エコーで赤さんの位置を確認してから針を刺すんで。
私が指された場所は毛よりは上でした。

あ、剃ってしまったんならどこまでが毛かわからないから
看護婦さんや医師がタオルをずらす位置がわからなくなってしまうかもwww
っていうか、毛を剃ったから羊水検査受けれなくてって、それで異常見逃したら・・・
82. 名無しの心子知らず 2010/10/25(月) 07:33:40 ID:jV6AIN+/
>>61

私に対応して下さった先生が
個人的に書いてらしたエッセイでそう思いましたが
病院(その先生は経営者ではない)のサイトには
反対を臭わすような物はありませんでした。
エッセイの方はベビ○ムだったと思います。
87. 名無しの心子知らず 2010/10/26(火) 22:26:33 ID:RHbecEB1
え。剃ってくれないのかあ。
88. 66 2010/10/27(水) 01:42:33 ID:D0KRwgfw
>>81

釣りじゃないよー。まじありがとう!ちょっとほっとした。
まあプロだからなに思うわけでもないと思うけど、
見られる側としてはやっぱり恥ずかしいので。

最近仕事が忙しくて、当日までに疲れ抜けるか心配。
あぁ...頑張ります
89. 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 12:38:49 ID:Z0updQ7b
羊水検査を目前に控え、緊張しまくってます。
考えるだけでお腹が張るくらいです。

痛みのある検査ですが、もしその痛みで飛び上がってしまい
赤ちゃんに張りが刺さったってしまったら。。。
なんて余計な事ばかり考えてしまい、参りそうです。

卵管造影の経験もありますが、一瞬(1.2分)の痛みで耐えられましたが、
どちらの方が痛いんだろう。あの時は「痛〜い」と身を捩った記憶が。。
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

自分が動いてしまい取り返しのつかない事になるのが怖くて。
心の準備の為に質問させて頂きました。
90. 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 13:13:28 ID:rEL1lc8L
>赤ちゃんに張りが刺さったってしまったら。。。
それはない。
過去にも例がない。

水の中に浮かんでいるものをさせないらしいよ。
刺そうとしてもよけちゃうぐらいだって、担当医が言ってた。
91. 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 13:53:23 ID:0infRclf
>>89

羊水検査は麻酔ありって聞いてますか?
私は局所麻酔ありでやったんですが、麻酔の注射は普通の注射と同じぐらい
羊水をとる注射は表面は麻酔で傷みなし、奥のほうで痛い変な感じはありました。
でもすぐ終わりました。
よく局所麻酔の注射の方が痛かったっていう書き込みとか見るしそんなに痛くないと思う。

卵管造影の方が時間も長くてはるかに痛かったですよ。
2回経験あるけど、1回目は検査終わって立ち上がれないぐらいだった。

スレチだけど婦人科系検査の痛かったのは
子宮体がん検診>>>卵管造影(鎮痛剤服用)>>>羊水検査(局所麻酔あり)>普通の注射です。

92. 名無しの心子知らず 2010/10/28(木) 14:26:35 ID:Z0updQ7b
>>90

そうなんですね!!!
教えて下さって本当にありがとうございます。
良かった〜〜。


>>91

麻酔ありと聞いてます。先生は「麻酔がちょっと痛いかなあ」と仰っていました。

卵管造影、確かに痛かったです。涙がでましたもん。
2度も経験のある91さんに、
卵管造影(鎮痛剤服用)>>>羊水検査(局所麻酔あり)>普通の注射
と教えて頂き、何となく想像できるようで安心しました。(子宮体がん検診は未経験です)

ビビリの私ですが少し勇気が出てきました!
本当にありがとうございます。

108. 名無しの心子知らず 2010/10/29(金) 01:26:40 ID:w6iZbfue
羊水検査の説明って、どのような感じでされました?

今日実施前カウンセリングだったんですが、
「なんで検査するの?」
「遺伝病の確率低いよ?」
「ふーん、じゃ詳細はこれ読んで。」
で終了しました。

懇切丁寧に何もかも説明しろってわけじゃないけど、
なんていうか、意思の疎通が図れない感じで不安です。
丸高、身内に遺伝病がいる、という条件に合わなければ、受けるなってこと?

皆さんおいくつで受けてます?
109. 名無しの心子知らず 2010/10/29(金) 10:08:00 ID:2RqrKwvR
38歳で受けました。出産年齢は39です。
うちはカウンセリングなんていうものはなく
予約するときに医師に説明をされたぐらい。
血友病みたいな性別による遺伝病以外は性別教えませんとか
流産や破水の恐れがまれにありますとかいう説明。
受けるのは年齢的なことで?陽性だったらどうしますか?は聞かれて
「上の子もいるし陽性だったら今回はあきらめるつもりです」って言ったら
「考えが決まってるのならよし。検査を受けても最初の考えを曲げずに悩まないのが大切」
と医師に言われたので、反対派ではないと思う。感じよかったし。


110. 名無しの心子知らず 2010/10/29(金) 11:20:18 ID:Gj+tpOhX
クアトロの結果って年齢でどれくらい確率変わるものなんですかね?
4年前に32歳で受けたんですが、当時4000分の1。
通いの病院が羊水検査はクアトロで陰性が出た人のみ。
今回2人目の妊娠発覚で、子供も抱えてだし近くにいい病院もないので、
前回同様その病院の方針には納得していています。

ただふとこの4年で確率ってどれくらい変わるのかなと思って。
色々検索してみたんですけど、2回受けた人ヒットしないんですよね。
もちろん血液成分も変化してるとは思うんですけど、どうなのかな〜と。
111. 名無しの心子知らず 2010/10/29(金) 11:25:04 ID:lq8+EoSd
>>109

私は34だけど上に普通に生活できるけど先天性の病気で一生病院通いの子がいるので
そっちを心配してクアトロ受けたら陰性で、思いがけずダウンの方でひっかかって羊水検査。

「生涯通院の必要な子二人になる事になります。ダウン症陽性なら確実に中絶します。
  私の意志は固いです。」って言い切ったよ。
「よくわかりました。上のお子さんがご病気を持ってる方は皆さんはっきりそうおっしゃいますね。
そういう方だと私達も検査しやすいです。迷ってる方にはしたくないんです…」って言われた。

産院でなく検査だけは遠方の大学病院なので書類をやりとりしてこの病院では検査→診断・電話での結果報告のみで
細かい結果は全部産院が受ける事にするとか、細かい検査手順の説明の紙と口頭での説明、質問タイム
同意書に書き込み(夫の同意は会社の電話でOKだった)全部その場でした。
説明は簡潔・しかし丁寧・質問にもはっきり答えてくれた。

120. 名無しの心子知らず 2010/10/31(日) 02:02:41 ID:tfgbpGFX
前スレの妊娠中医師にしつこく羊水検査勧められても
面倒で拒否して、菜食で幸せ妊婦ライフ送ったって40超えの人。

やっぱり身勝手だったと後悔しているの?
だからこのスレ見ているのでしょう?

でも、他人に羊水検査受けないように勧めるのはどうかと思うよ。
123. 名無しの心子知らず 2010/10/31(日) 23:44:14 ID:tfgbpGFX
>私なんて高齢だったから担当医に検査しろ検査しろとしつこく言われたよ。

あなたはどうせ信じないだろうけど、胎児の状態によっては勧める医者もいるみたいよ。
124. 名無しの心子知らず 2010/11/01(月) 08:55:38 ID:4rT65F6q
「今は医学が発達してるから後々の事を考えて」みたいなこと
医者に言われてなかった?

昔はダウン症で生まれてきても短命だったけど、
今は医学が発達して親より長く生きる事ができる。
親が高齢だと親が亡くなった後の事も考えろってことだったんだよね。

でもこの前スレの人は高血圧があろうと糖尿になろうと
それでもお花畑の妊婦になり切ってたんだから
ある意味お腹の赤ちゃんがどうなろうと
自分さへ楽しければいいって感じだったんだろうね。
人の命を産み落とすのは本当に責任のあることだって
わかってるのなら最初から最後までお花畑でいられる女はいないよ。
そんな女がわざわざお腹に針刺してダウン症かどうかを調べるなんて
チャンチャラおかしいくらいにしか思わないんだろうよ。
私からしてみたらただの低能高齢妊婦にしか思えない。
125. 名無しの心子知らず 2010/11/01(月) 11:19:55 ID:BqQdbfea
確かに流産のリスクや安くはない検査料金払って、羊水検査した人から見ると、無責任な励ましは余計だなと思う。
確率云々でなくて白黒はっきりさせるために検査するのにね。
126. 名無しの心子知らず 2010/11/01(月) 18:55:09 ID:2J6sGYLY
すみません、クアトロテストは何週までならできますか?
今19週なんだけど、これでクアトロやって障害があるとわかっても、中絶できるのかな?
手が掛かる上の子に障害があるとわかって、今ものすごく死にたい気分になってる。
妊娠鬱なだけかな?
いっそ赤もろとも死んでしまいたい・・・
127. 名無しの心子知らず 2010/11/01(月) 19:07:55 ID:NLTn8lWF
クアトロって陰性の場合ならまぁ一安心かもだけど
たとえ陽性でも羊水検査したら陰性の場合が多いんじゃなかったけ
クアトロは確定じゃないしクアトロだけで中絶はできないと思う
128. 名無しの心子知らず 2010/11/01(月) 19:41:29 ID:Fx0qkOyw
>>126

クアトロで1/2ってでたら中絶する?
半分も大丈夫な可能性があるんだよ?

そんな状況なら羊水検査にすべし。


129. 名無しの心子知らず 2010/11/01(月) 21:10:15 ID:XYp4eUKx
羊水の結果が出るのが間に合わないからでは?
なぜ妊娠したんだろう。
130. 名無しの心子知らず 2010/11/01(月) 22:10:38 ID:KxGHN5Qh
126
発達障害とかは検査でも判らないんだし、その週数なら、後は運を天に任せるしかないのでは。
上の子に手がかかるからって、健常かもしれない下の子を諦めるなんて不幸すぎる。

うちは上は発達障害で下は定型。今のところ、どっちも産んで良かったと思ってるよ。
131. 名無しの心子知らず 2010/11/01(月) 22:18:58 ID:vAenv77E
堕胎は21週6日までだったっけ?
明日にでも羊水検査できるってわけじゃないだろうし
2-3週間かかる結果待ってたらもう期日までに間に合わないだろうね。
Fish法ってのは18と21は1週間で出るんだっけ?

146. 108 2010/11/02(火) 04:05:55 ID:CriDtULp
書き込みから時間がたってしまいましたが、返事くれた皆さんありがとう〜。
ちなみに私は 30 代前半です。

詳細な説明がない場合もあるんですね。
私、かかりつけ医で羊水検査について聞いた際、
詳細は大学病院で、と言われていました。
そのため、てっきり検査実施病院側で丁寧な説明が行われる仕組みがあるのかと思ってました。
そもそもの期待値がきっと高すぎたんですね。

不明点はしっかり確認し、当日に不安を残さないよう努めたいと思います。

情報もらうだけではあれなので、いくつかレスを。


>>110

"クワトロ 第一子" で検索したところ、とあるブログにうっすら情報がありました。
第一子の検査結果は 1/1000 以下、第二子の検査結果は 1/数十 とのこと。
ただし、年齢や間隔までの記述はありませんでした。
確かにまとまった記述はないですね。本当に時と場合によるってことなんでしょうかね。


>>126

衝撃は大きかろうと存じます。
現時点でクワトロ可能かの情報は持ち合わせておりませんが、
クワトロでわかるのはあくまで確率であって、他の方も書かれておられるよう
1/2 でも障害がないときもあり、逆に 1/500 でも障害があった場合もあるでしょう。
シロートの情報を参考にできる時期ではないし、その精神状態でもないでしょう。
とにかく、早急にかかりつけの産婦人科を訪ねることをお勧めしますよ!

156. 名無しの心子知らず 2010/11/02(火) 18:15:59 ID:/OnUBJFq
ここにずっと張り付いて
8-20ってコピペしてる人って何なの?
全然意味わからん
157. 名無しの心子知らず 2010/11/02(火) 19:20:11 ID:lf7JNJs8
羊水検査を面倒だからと受けずにダウン症の子を産んで不幸で
他人も不幸になれって祈っているかわいそうな人。
こうなりたくなかったら羊水検査を受けましょう。
158. 名無しの心子知らず 2010/11/02(火) 21:08:00 ID:CriDtULp
ダウン症児の関係者じゃないんじゃないかな。
前スレでトリソミーのことトリミソーとか素で間違えてた。
少なくともダウン症児関係者や羊水検査に関心がある人なら、
こんな間違いはしないでしょ。

それにダウン症児の親御さんには本当に愛情込めて育ててる人もいるし、
できればそう思いたくないなぁ。

単なるアッパッパに一票。

161. 名無しの心子知らず 2010/11/03(水) 08:47:19 ID:I05lxD+5
うざいし迷惑だから>>8-
>>23
って削除してもらえんもんかねえ。

意味ないしただ無駄にスレを消費するばっかなのでとかさ。
まあ、別のとこにコピペして今度は
>>161-170
とかってなるだけかも知れんが
おかしな人って本人は必要な事をしてるつもりなんだろうねえ。
精神なのか情緒なんかしらんがかわいそうに。
162. 名無しの心子知らず 2010/11/03(水) 19:49:58 ID:K4HXHuo9
35歳でNT2.8ミリでクアトロ後羊水やりたいと
産院でお願いしたが先生は症害あっても
命があるから中絶は出来ないので
検査はする意味がないし35なんて高齢ではない
の一点張り。これはセカンドオピニオンもらうべきかな

分娩はその病院でしたいけど先生の考え方に納得できない
163. 名無しの心子知らず 2010/11/03(水) 19:51:22 ID:D188mx/i
今何ヶ月?
病院にほかの先生いないの?
169. 名無しの心子知らず 2010/11/03(水) 23:48:31 ID:K4HXHuo9
>>163


>>164

いま14w
人気の個人病院で先生は一人です
経済的理由、親の介護でどうしても
ダウン症とわかったら産めません…
せっかく分娩したい病院に入れたけど
先生の考え方の違いで悩みます
先生は命あるものだから18トリソミーでもとりあえず産むべきと

大学病院とかならもう少しみんな考え方が違うのかな
170. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 00:27:57 ID:7LFn0nOB
医師によって考え方は全然違うよ!
患者の状況を把握もせず、自分の意見を押し付けるなんて、ちょっとどうかと思う。

仮にその医師の言葉に感化されて生んだとしても、
その医師は何を負担するわけでもないのにね...無責任だよ。

他の病院に行くことをおすすめします。
セカンドオピニオン受ける場合、
今かかってる医師には他院にかかることを伏せておいてもいいしね。
171. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 00:34:36 ID:TqIKhXJx
>>169

育てるのは169さんと夫なのにね。
ダウンの子が生まれてしまったら育てるのが大変っていうのもあるけど、
それより子供が普通の子みたいに恋愛も就職もできない不憫さや将来の不安でいっぱい。
生まれても短命の18トリソミーの子を赤ちゃんのときに亡くすこととか、
臨月間近になって死産してしまうつらさとか、そんなの先生には関係ないもんね。
もちろん人工中絶もつらいことだけどさ。
もしやりたければ、ネットでクワトロとか羊水検査やってる病院探して
紹介状なしで行ける所を探してみたらいいと思うよ。
大阪には胎児ドックで有名なところあるし。
172. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 02:19:00 ID:ee6u3z+U
私がかかっていたところも、羊水検査して異常があっても中絶できませんよ。
って脅してきたわ。
中絶したい場合、他を紹介していただく事は可能ですか?
とまで聞いたけど×だった。
それから、羊水検査をする前にカウンセリングを受けさせられて
その前に一回受診してカウンセリングの予定を立てるから
羊水検査までに道のりが長いよ。
動くなら早めが良いと思います。
173. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 08:27:12 ID:T2aC9xD0
>>169

自分は大学病院ではなかったけど
まったく嫌な感じはありませんでしたよ。
院長はちょっと前に高齢出産されたKさまの主治医。
まー彼女は検査しなかったみたいだけど
(ダウンだった場合の将来の心配はしなくていいもんね)
174. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 10:44:04 ID:T2aC9xD0
うちはカウンセリングといっても、検査内容についての事務的な物でした。ただ、夫の同席は求められた。
妊娠初期から検査したいと言ってたし、万一の時の対処についても夫婦共に迷いがなかったからか、あちらもアッサリしたものでした。
175. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 14:10:15 ID:G2LijDi4
15週に入った妊婦です  NTが2.5mmだったのですが
かかりつけの病院では出生前検査はしていないので
自主的に調べて近所の大学病院にTELしたところクアトロ検査は無いが
トリプルマーカーはあるとのことですがやっぱりクアトロの方が良いのでしょうか
また羊水検査後の中絶は母親に身体的異常があるのみ中絶手術が許可されると
言われました。うちは上の子が発達障害なので精神的にも経済的にも
この子に異常があると育てられないので中絶希望ですが
都内では羊水検査後にそういった理由での中絶が出来る病院は無いのでしょうか
長文すみません  
176. かず 2010/11/04(木) 15:04:14 ID:zuu0s/5R
初めまして私も来週の火曜日に羊水検査ですNT4.6mmでした。高齢だし、今は不安でいっぱいやけど赤ちゃんはお腹のなかで元気いっぱい動き回ってます?
177. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 15:33:28 ID:GWLrdlmV
何ヶ月?
178. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 16:51:51 ID:ee6u3z+U
中絶できる個人のクリニックを探すしかないのかと思うので
人工妊娠中絶が許されている22週未満までに
何処かでひっそりという形になると思います。
発達障害は羊水検査でも分からない事が多く、
また兄弟で自閉症という事も少なくないので一種の賭ですね。

179. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 17:55:33 ID:uC1zwdfC
21週位に検査結果わかりますが病院は
中絶できないので個人で探してと言います
どんな検索ワードで調べたら良いのですか?
出てくる個人病院は初期中絶ばかり
180. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 18:03:35 ID:dV/mZG2G
大学病院ならたいてい大丈夫だよ。
181. 名無しの心子知らず 2010/11/04(木) 22:47:55 ID:T2aC9xD0
>>175


>>174
ですが、都内です。
ぐぐれば病院名はわかるかと。
193. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 00:02:24 ID:mce+4tEM
>>162

35は高齢だよ、余裕で。
自分も35直前の今年クアトロで陽性出て羊水検査に進んだよ。
10年前の初産では気にもしなかった検査だけど
一応高齢出産の時期に入るからって受けたら200分の1位で引っかかって結果はシロ。
後悔するより受けた方がいいよ。
194. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 04:44:08 ID:sQwzuHGk
先日、羊水検査受けてきました。
具体的な話があまり落ちてないので、ざっくりレポ。

痛くないって意見が多いけど、私は結構痛く感じた。
刺激による流産の可能性も納得できる位。
でも、受けたことを後悔してるか?と問われたら、答えは迷いなく、NO。
私は高齢出産には該当しなかったけど、必要だと思っているので受けました。
妊娠、出産にまつわるリスクが年齢経ると急に上がる事実から目を背けて
今までやって来たツケを払ってる、と、検査の痛みと共に感じた。
まわりの人には、検査を受けること、できれば早めに生むことを勧めたい。

受ける際の参考にしてもらえれば。
195. 194 2010/11/05(金) 04:49:22 ID:sQwzuHGk
続き


場所は関東の私立大学病院。
来院は最低三回。
初回カウンセリングのみ、二回目検査実施、三回目結果説明。
費用は全部で10万行かない位。
検査から結果説明までは三週間。
検査後はエコー取って問題なければ即日帰宅。
抗生物質など処方された。

麻酔ありだったけど、結構痛かったなぁ。
針を刺す際は、エコーで胎児の影がないエリアを見定めて刺す。
1、2分で50mlチューブ半分強採取。

終了後、しばらく横になる。
安静にしていたくなくても、動くと子宮に刺すような痛みが走る。
怖くて動けないので、帰宅時がつらかった。
私は自分で車を運転するのは無理だった。
働いてる人は、できれば検査後二日は休んだ方がいいと思う。

当日は痛みが続いたが、十日以上経った今では全くない。
全くいつも通りの生活です。

以上です!

196. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 11:25:22 ID:neD1PlXt
>>193-195
  堕胎に抵抗感ないんならそれでいいんじゃん。もしかして既に中絶経験有り?
197. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 11:29:00 ID:EIpYksvM
質問です。ここのスレに既に中絶経験有る方はいないんですか?あまり抵抗感なさそうなので経験者も相当数いそうですが
198. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 11:31:46 ID:mce+4tEM
>>196

まだ見ぬ胎児より兄弟児の人生の負荷を考えていたし、
もしクロだったら鬼になって中絶するつもりだった。
第一子だったらそもそもクアトロも受けない。
1人位なら頑張れるからね。
199. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 11:33:37 ID:MaAkzE1F
中絶って検査より肉体的精神的苦痛も大きいですよね?その辺知りたいって人居ないの?
200. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 11:36:36 ID:RL/czy8d
>>198
  中絶経験は?あれって検査より痛い?
最終更新:2011年03月26日 00:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。