201-300@スレ9

201. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 11:39:31 ID:Dlc/VxaB
>>198
  もしかして結婚前とかに中絶経験ないか?あまり抵抗感ないみたいだからどうも経験者かと
202. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:01:42 ID:sQwzuHGk
羊水検査で遺伝子疾患がわかった人が必ず堕胎する、と考えているなら大間違い。
遺伝子疾患のなかみによっては出産直後のみNICUで集中治療が必要な場合がある。
健やかに育てるための検査でもあるってことも知らないのか。無知だなぁ。

そもそも羊水検査についてよく考えている人なら、
それなりの覚悟して検査に臨むよ。
検査後ブレるようでは覚悟が足りん。

-羊水検査後ライフ補足
痛みが長びくようなニュアンスの記述になってしまった。
痛みは一晩寝れば全く無くなりました。
心配な人は、入院させてくれるとこ探すのもアリ。
203. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:23:05 ID:6oFO2iDZ
>>202

ダウン症はいかなる治療でも治る訳じゃない。
ダウンでも育てるって気があるなら、もしそういう子が産まれたらどうするかって事を考えて
そのまま妊娠を継続すればいいだけの事。
痛みやリスクを犯し、費用をかけて検査をする必要はない。
205. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:35:56 ID:mce+4tEM
>>201

お前が身を持って中絶体験してここに書き込めば後進のためになるんじゃね?
頑張れ。

207. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:37:24 ID:ostFV/ik
中絶経験はない。
でも、育てる自信がないのに無責任に産むことはできない。
もし、検査で陽性だったら
痛いとか、精神的苦痛とか自分のことより、
子供のことを考えて中絶する。

もちろん怖いから、子供が健康であることを祈っている。
抵抗のない人なんていないと思う。
208. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:45:07 ID:6oFO2iDZ
>>207

育てる自身がないか・・・・

そういうストレス貯めこみ易い心配症の人こそ、本当に中絶したら精神科のお世話になりそうだけど・・・

実際、中絶した人の精神科に通ってる割合がどんだけ高いかってのもあるんだけどねえ。


209. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:48:37 ID:0IPYf4Qp
陽性になったら産むか中絶かなんて
そんなのここで議論することじゃないでしょ。
余計なお世話なんじゃないの?>208
210. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:49:33 ID:6oFO2iDZ
>>207

旦那とやる度に思いだすぞ。

それでも夫婦関係維持してかなきゃならないっていうのは

万一障害児だったって事より楽な選択ではないぞ。
211. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:51:20 ID:ostFV/ik
だから、私が精神科に通うことになってもいんだってば。
何の罪もない子がつらい思いをして生きていくよりずっと。

全ての人が同じ考え方でないと嫌なの?
あなたはなぜこのスレにいるの?
検査受けたの?
212. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:51:23 ID:6oFO2iDZ
>>209

余計なお世話じゃないぞ。
万一中絶するかどうか検討しなきゃなんないってのも、羊水検査のリスクなんだからな。

213. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:51:31 ID:djEP56fD
>>208

天使の代理人乙。
検査後のことまで立ち入る必要はないよ。
他人を脅したり呪いの言葉をかけるのはやり過ぎ。
214. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:52:29 ID:6oFO2iDZ
>>211

それは実際中絶しなきゃ分からないんじゃないか?
215. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:54:45 ID:6oFO2iDZ
>>213

ある統計では中絶後に精神科に通ってる人は25%。
それと殆ど影響が出るね。


217. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:56:11 ID:sQwzuHGk
う〜ん...
なんだか遺伝子疾患についてよくご存知ない方が、羊水検査を受ける人を減らしたいみたいに荒らしてますね。

ちょっと解説します。
まず、遺伝子疾患はダウン症のみを指す言葉ではありません。
羊水検査ではよくダウン症の生み分けのみがクローズアップされて議論されますが、
ダウン症に伴う重篤な心疾患の可能性がわかりますし、
他の遺伝子疾患が判明する場合もあります。

遺伝子疾患自体はもちろん現在の医学では根治できません。
ただし、適切な投薬などの治療により、症状を大きく抑制したり、悪化を防いだり、致命的な障害を軽減できます。
(フェニルケトン尿症やダウン症に伴う心疾患など)
それにはできるだけ早い時期の疾患の特定が不可欠です。

盲目的に羊水検査を悪として羊水検査に反対する人は、
重篤な遺伝子疾患のこどもが症状を軽減させられる機会を奪うだけに過ぎません。


>>208

あなたは羊水検査を受けないんですね。
それもまた、一つの選択です。
他人の選択をはばむのは、よけいなおせわ。
シッシッ ( ´・ω・`)づ
218. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:58:42 ID:0IPYf4Qp
じゃぁダウン症の子供を産んで
精神科に通ってる親は何パーセントいるんだよ。
知らないのか?
219. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 12:58:59 ID:djEP56fD
胎児ドックを受けたおかげで、心疾患があらかじめわかって
産まれてすぐ手術できたって話のブログを見た。
知らなくて普通の産院で産んでたらまず助かってない。
設備も医師も完全にそろったとこで産める選択を出来たのは大きいね。
220. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:00:32 ID:6oFO2iDZ
>>217

>>他人の選択をはばむのは、よけいなおせわ。

いいや、万一中絶を選択する事になった時のリスクも検討しないといけないよ、とレスしてるだけです。

>>遺伝子疾患自体はもちろん現在の医学では根治できません。
>>ただし、適切な投薬などの治療により、症状を大きく抑制したり、悪化を防いだり、致命的な障害を軽減できます。
>>(フェニルケトン尿症やダウン症に伴う心疾患など)
>>それにはできるだけ早い時期の疾患の特定が不可欠です。

遺伝疾患であろうと育てたいと思うなら、リスクや痛みを伴う検査を受ける必要なし。
ちゃんとそういう子が出来たら、って事も頭に置きつつ赤ちゃんと会うのを楽しみにしてれば良いのです。


221. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:00:55 ID:sQwzuHGk
>>216

シッシッ ( ´・ω・`)づ
223. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:03:00 ID:sQwzuHGk
>>220

ちゃんと じゅんびしないと たすからない こどもも いますよ。
にほんご わかりますか?
224. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:04:19 ID:6oFO2iDZ
>>223

その前に真実かどうかブログをここに見せてもらえますか?
225. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:05:38 ID:djEP56fD
>>224

胎児ドッグか大阪の某有名病院名でググれば簡単に見つかります。
226. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:06:40 ID:0IPYf4Qp
ダウン症産んだ人の何%の人が精神科に通ってるかって聞いてんだよ。
そしてダウン症産んだ夫婦はその後の性生活は全く支障なく続いてるのか?
質問に答えろよ。>224
227. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:08:50 ID:sQwzuHGk
>>222

こうどいりょうかのうな びょういんに
かんじゃが しゅうちゅうすることは
ほんとうに しゅうちゅうちりょうが ひつようなこどもに
こうどいりょうを あたえられないことに つながるので
やってはいけません。

ちゃんと べんきょうして くださいね


あと わたしは ぶろぐについて こめんとしてません。
ちゃんと あいでぃーを かくにんしようね!
228. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:10:31 ID:mOl4y0e4
>>225
  新疾患って言うけどそれ染色体異常による障害なの?
229. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:11:39 ID:0IPYf4Qp
中絶した後精神科に通って、夫婦生活がうまくいかなくなっても
後は夫婦が立ち直っていくしかない。
でもダウン症産んだ後はずっとそれが続くんだよ。
上に子供がいれば上の子にも負担がかかる。
いろんなケースの家族があるんだよ。
あんたが中絶をするのはおかしいと思うのなら
そう思っておけばいい。
でもそれを他人に押し付けるのはやめろ。
そしてもうここには来るな>224

230. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:11:55 ID:djEP56fD
あらレスアンカー間違えてたw
ごめんね。
ま、でもわかってたおかげで赤ちゃんが治療できて
良かったなーって本当思ったよ。
233. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:14:36 ID:sQwzuHGk
>>228

新疾患か...w
もっと具体的に言ってくれないとわからないな...

あと新しい疾患はさすがに専門医でないとわかんないと思う。
234. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:15:16 ID:djEP56fD
>>228

さあ?そこまでは知らない。
胎児ドックは染色体異常だけじゃなくて、先天性の心疾患とか
羊水検査よりいろいろわかるって話題の延長で見かけたブログだったから。
235. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:17:19 ID:A+d2ZX1P
私の場合もし検査結果が陽性なら堕ろそうと夫と話し合った上で検査した。中絶経験はなし。だけど、障害児と産まれる前に判明して中絶する事に対して抵抗感はない。酷い人間だが。
障害児を育てている親御さんは凄いと思うし、障害児を非難してはいけないと思う。自分を自分勝手な人間だと思うよ。
239. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:24:16 ID:sQwzuHGk
>>236

だから わたしは そのぶろぐについて こめんとしてるひととは ちがうひとです。
あいでぃーを かくにんしようね!
243. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:31:59 ID:sQwzuHGk
あーぁ、逃げちゃった。
感情論やソースも出せないデータによる意見の押し付けしないで、
ちゃんと勉強してほしいもんだね。

これだからバカは困る。
シッシッ ( ´・ω・`)づ
252. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:42:23 ID:sQwzuHGk
がんばってスレを読みにくくしようとするバカがいます(´・ω・`)

羊水検査を盲目的に否定して、
こどもが元気になる機会を減らしたいみたいですね。
255. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:47:12 ID:sQwzuHGk
おっwまたバカがわいたw
読むのめんどいから3行にまとめてくれ。
258. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:50:34 ID:4F/2BCfy
ダウン症児持ちの馬鹿が不幸な仲間を増やしたくて荒らしてるんだろw
誰だってゴキブリなんて産みたくないに決まってるじゃん

259. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:51:10 ID:sQwzuHGk
のろわれたw
www
262. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 13:54:40 ID:bEC6N3Z+
>>259

「羊水検査をする奴は人でなし」と言いたい人間は
実世界にはもっとゴロゴロいると思うよ。
何しろ我が国には「母親は子供がどんな風であっても
ありのままを100%愛して受け入れるべき」と言う
マザコンの極みのような呪いがみっちみちに蔓延しているからね。

母親風情が子供様の選別をするとは思い上がりも甚だしい、
子供様の奴隷に徹して一生涯子供様を養い愛し続けろという人種には
「重度障害があったら育てていけない」なんて
無礼で傲慢な母親の発言は許しちゃおけないんだろ。
269. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 14:13:08 ID:sQwzuHGk
>>262

そもそも、
羊水検査=命の選択=おこがましい
っていう構図自体、おかしいと思います。

羊水検査は命を救う為にも使えるのに、
変に秘匿されたがために、命の選択だけの偏った捉え方が蔓延してしまった。

それに、命の選択=おこがましい、なら、
先端医療の極みの不妊治療もおこがましい。
生まれてこないいのちを作り出すものだから。

どちらも難しい内容だからこそ、広く知られ、正しい知識を与えられた上で選択すべきだと思いますよ。
まあ大変だけどね。
小子高齢化の今、避けては通れないものだと思います。
272. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 14:29:18 ID:sQwzuHGk
またバカがわいたよ。
シッシッ ( ´・ω・`)づ

ちゃんと勉強できないやつは
ひとりでレメディーでもなめてろ。
273. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 14:32:57 ID:bEC6N3Z+
>>269

どんな形でも、どんな手段を用いても
『生まれさせる・生かし続ける』ことが絶対的な善で、
その人の苦しみを慮って楽にしてやる、といった手段は
全て人でなしが取る悪の手段だという意識が
地球レベルで蔓延しているのだから仕方がない。
(そのくせ「受精できたはずの命を無駄にする」
  避妊行為はみんな必死こいてやってるのにねw)

自分は人でなしなので、命の選別も過ぎた延命医療も
安楽死も尊厳死も何でもありだと思ってる。
でも自分のように「私は人でなしですけど何かwwww」と開き直れない人は
親になりたい、可能なら五体満足な子供が欲しいという欲求と
子供を選ばないと育てられないなら親になってはいけないという倫理観の間で
いつまでも板挟みのまま苦しむんだろうね。
277. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 17:19:19 ID:sQwzuHGk
>>273


> 命の選別も過ぎた延命医療も
> 安楽死も尊厳死も何でもありだと思ってる。

共感しますね。選択肢がすでにある以上、自分なりに向き合って選択して生きていくしかない。

その選択に自信持てない人や場面もあるだろうけど、なんとか折り合いつけていくしかない。

選択肢がそこにあるならば、私はありとあらゆる選択肢を駆使してこどもを幸せにしたい。それだけです。
280. 名無しの心子知らず 2010/11/05(金) 17:59:56 ID:sQwzuHGk
バカはほんとにバカだなあ
シッシッ ( ´・ω・`)づ

九時五時でしか働けないとでも思ってんの?
そんなお前にいいものやるよ。
( ´・ω・`)つ● <-バカがよくなるレメディー
282. 名無しの心子知らず 2010/11/06(土) 07:53:10 ID:52FOZ/Zm
いちいち「通勤途中」なんて宣言してアピールするのが泣けるね 笑
そして意味不明な捨て台詞
284. 280 2010/11/08(月) 04:19:54 ID:81KAefHE
君、ほんとに哀れだな...(´・ω・`;)

自己実現は2ch以外でやったほうがいいよ...
286. 名無しの心子知らず 2010/11/08(月) 19:51:48 ID:CEJONq/U
こちらのスレが熱くなると、このスレが荒らされなくなるんだね。

ダウン症の子を持つ親たち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288460815/

350 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 08:15:31 ID:h409WtnJ [1/3]
色んな障害が腐るほどあるのに何でダウン症だけ親が責められるんだろ。
羊水検査で99%白黒つくから自己責任問われるのかなーと気の毒に思う。
自分は末っ子の時高齢だったから何にも考えずに軽い気持で出生前検査受けたけど
あの検査のせいで産んで育ててる人が「防げるのに…」って目で見られるなら
酷い話だと思う。ああいう検査を受ける親こそが本当は責められるべきなんだと思う…私自身もそうだけど。

359 名前:350[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 09:31:17 ID:h409WtnJ [2/3]
350です。今帰ってきた。
もう年齢以外何1つ深く考えもせずに出生前診断受けて
血液でひっかかって羊水検査に進んだ。結果は異常なし。

ちゃんと受ければ(障害児の親になる事を)防げるのに…みたいな自己責任論の
ネタに出生前診断の存在が使われるのが気の毒と思ったから書いた。
望まずダウン症児を授かって育てている人に比べて
人の親の癖に他の兄弟は可愛がって育ててるのに
本当に腹の子が異常児だったら中絶しようと思ってた自分の方が
批判されて当然の存在なのになと思うし。

287. 名無しの心子知らず 2010/11/08(月) 21:28:39 ID:cZop+Cnv
>>286
  そっちに避難してまた自演かよwこっちに戻りゃまあまた続きがありそうだが
288. 名無しの心子知らず 2010/11/09(火) 22:30:22 ID:T7IOkZNf
主治医に羊水検査するかどうかの判断材料にしたいから、エコーで徴候があれば教えてくださいと頼んだら、39歳で産むつもりなら、この時点でそういうことは気にしても仕方ないと言われた。
なにが仕方がないのだろう。
産まれた子に染色体異常があっても産科医が育ててくれるわけじゃなし。
289. 名無しの心子知らず 2010/11/10(水) 07:36:56 ID:ty5zyqDj
好意的に解釈すると、ですが…

羊水検査をするかしないかって、
羊水検査による流産の可能性である1/300よりダウン症発生の確率が大きいかどうかを指標にされる方が多いような印象があります。
39才という年齢では1/300より大分高率だったかと思いますので、
羊水検査を希望するなら、他の情報によらず受けたほうがいい、と考えたからではないでしょうか?

また、エコーで兆候が読める時期は限られていたと思います。
それに羊水検査を受ける時期もある程度限定されます。
私はそのため、いきなり羊水検査になりました。
こういう背景もあります。

ただ、言葉の足りない医師って多いなあとは私も感じます。
専門的知識がないから聞いてるんだから、どうするか決められるだけの情報は教えて欲しいですよね。
290. 名無しの心子知らず 2010/11/10(水) 08:05:19 ID:WMhYoE8M
>>288

エコ−での診断に責任持てないということでは。
つか、エコ−で何の兆候も見つからなくて、
検査せずに、産まれたのがダウン症だったら?
そんな重い役目はゴメンだと思って当然かも…

それに、浮腫が出るのって14週くらいだっけ?
怪しいと思ってから羊水検査の予約とかしてたら
スケジュールがぎりぎりになるはず。
39歳なら、もうさくっと羊水検査しちゃったらどうかな…
291. 名無しの心子知らず 2010/11/10(水) 10:00:28 ID:sxt9zSyQ
>>288

それって39歳で妊娠したこと自体が染色体異常覚悟の上でなんだろ?そんなこと言うなよ、
みたいに読める。
真意はわからないけど、もしそうだったら医師なのかその辺のおっさんなのかわからない発言

さくっと羊水検査するのに同意。
294. 名無しの心子知らず 2010/11/10(水) 18:20:45 ID:QR8XOCEb
>>8-20

295. 名無しの心子知らず 2010/11/10(水) 18:30:38 ID:OpgRUlDY
>>289

そう思うわ。
結局NTにしてもクアトロにしても白黒判定つかないんだから
それならサクッと羊水検査が一番早い。

考えるべきは自分の年齢で確率がどうのこうのじゃなくて
中絶可能な妊娠期間中に胎児がダウン症である事の白黒決めたいか?って事だけ。
確率なんか所詮確率でしかない。



若ければクアトロでポジ出たら羊水でいいんじゃないの?って思うけど
39だったらダイレクトに羊水池って思うわ。

296. 名無しの心子知らず 2010/11/10(水) 18:31:45 ID:ty5zyqDj
まーだこの荒らし、いるんだ。
中絶って言葉で非難すれば、悲しみ苦しむと思ってるのかな?

まぁ、石女には、妊娠出産育児の苦労なんて理解できないよね。
仕方ないね。
最終更新:2011年03月26日 01:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。