401-500@スレ9

406. 名無しの心子知らず 2010/12/01(水) 01:05:07 ID:xx57pxpV
この
>>8-20
を繰り返す人、何なん?
荒らし?
407. 名無しの心子知らず 2010/12/01(水) 13:37:09 ID:0mAH2nzp
一応嵐なんじゃない?
上で書いてる人の内容に対するレスとしては
401も402もなんかおかしいんだけど、
それにも気づいてない様子だし。
408. 名無しの心子知らず 2010/12/01(水) 14:05:34 ID:eqMxsTLA
荒らしだよ〜。
まとめサイトにもちょっと書いてあるけど、かなり前からずっといるみたい。
何が言いたいのかさっぱりわかんない人。
410. 名無しの心子知らず 2010/12/01(水) 21:47:53 ID:XLd78AZL
8−20とか貼付けた所でめんどくさいから読まないしw
411. 323 2010/12/02(木) 13:08:15 ID:3usl1L5H
前にNT指摘されて羊水検査やるって書いた
>>323
です。
FISH法(1週間で結果がでるやつ)で、昨日結果聞いてきた。

シロでした。

NT3.1(角度によっては3.4)と11Wの時に言われて、15WでもNT消えてないって言われてた。
もうだめ・・・と何回泣いたことか。
通常の羊水検査が9万8千円で、FISH法の代金が2万5千円。
私はこの安心の為なら高くないと思った。

「みんな、NT指摘されても大丈夫だよー」と確率を無視した無責任な事が言いたいのではなく、単にひとつの情報として参考になればと思って。
412. 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 14:57:10 ID:5LWXhL9a
よかったね!
妊婦生活楽しんでいきましょうね〜。
413. 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 14:57:38 ID:Mj7ewIHE
>>411

(こういう書き方をしていいのかわからないけれど)
白判定おめでとうございます。
これまで不安だった分、あとの妊娠期間を安心して穏やかに過ごしてください。

次は私の番かなー
検査当日は入浴もできないし安静にということなので、
ちょっと時間かけて帰宅するよりも、
何かあった時すぐ病院に向かえるように、病院近くに泊まることにしました。
予約はしたし、準備はしたし、しかしなんとなく緊張してきたw
414. 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 16:57:58 ID:3usl1L5H
>>412-413

ありがとう!!ようやく赤子に向き合えるよ。
(愛で過ぎて最悪の結果だったら、と思ったら意識を無にするしかなかった)

みんなもスッキリすることを祈ってる!
415. 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 19:11:32 ID:iHY3eWZg
なるほど。
>>8-20
はあぼんすればよいのか。
416. 名無しの心子知らず 2010/12/02(木) 21:38:14 ID:emP4dZ2q
NT4mm以下で指摘されることがあるのか・・・。
一部の不妊治療の病院は妊娠経過みながら
言うこともあるというけれど・・・。
4mm以下ならやっぱり言う必要ないと思うけどなあ。
417. 名無しの心子知らず 2010/12/03(金) 15:19:30 ID:w9v7dXs2
ここ、すでに羊水検査受けた人も多いですよね?
私の場合は検査機関に振込みだったんで、領収書がないんだけど、
高額医療費(年10万以上)の還付を受ける時の手続きしましたか?
一応、振込みしたときにATMから出てきたスリップは置いてあるんだけど。
そもそも羊水検査って、そういう扱いにはならない検査なのかなぁ?
不妊治療費でも6−7万今年使ってるんで、医療費もろもろ10万こえそうなんだけど。

421. 名無しの心子知らず 2010/12/03(金) 22:36:22 ID:ck4qKr/R
まあ、検査できるだけのことはして、安心して妊娠ライフ
送りたいよね。


>>418

いやー、高額かけて授かったからこそ・・・じゃないの?
万が一、障害があったら産んだ後は経済的にも労力的にも
もっと大変だろうし
426. 名無しの心子知らず 2010/12/03(金) 23:35:27 ID:w9v7dXs2
417ですが、嵐にマジレスするのもなんですけど、
6-7万で授かってるんだから大金じゃないし子供が出来にくい人ってほどでも。
大体、旦那のセイーシが薄くてAIHやったわけだし
不妊検査自体も一通りやるとけっこうお金かかるしね。
ウン十万とか掛かってる人なら大金ってイメージだけど。

で、やっぱり羊水検査は対象外なのかな?
427. 名無しの心子知らず 2010/12/04(土) 00:00:07 ID:vdVAnfbI
高額医療費の還付については保険診療が対象だから、
羊水検査(=保険診療外)は含まれなくて、
医療費控除は確定申告すれば可能なんじゃなかったかな。

ちょっと自信ないから一度ちゃんと調べてみることをオススメするけど。
(間違ってたらゴメンね)
428. 名無しの心子知らず 2010/12/04(土) 00:49:26 ID:FtNe1M9w
>>426

この荒らし、日本語理解出来ないみたいだしあぼんすればいいよ。
仕事?とか来ないとこの有様、とか何w
たいへんだねっていってほしいのかな。
話す相手も癒しあう相手もいないんだろうね。


>>427
の記述が合ってると思う。羊水検査は高額医療費には含めることはできないよ。
429. 名無しの心子知らず 2010/12/04(土) 15:53:59 ID:6UvwUM3Y
>>427-428

あ、そうか、高額医療費っていうんじゃなくって医療費控除のほうです。
出産費用とかで年10万以上実費で払った場合に税金が少し戻ってくる方。
名前を勘違いしていました。
振込みだったので、領収書がなくて、ATMから出てきた振込みしたという紙だけなんだけど。
やはり検査機関に言って領収書を書いてもらわないといけないのかな。

433. 名無しの心子知らず 2010/12/04(土) 21:29:36 ID:35qaUYUl
羊水検査が医療費控除の対象ってなんか納得できないなぁ。
434. 名無しの心子知らず 2010/12/04(土) 23:17:34 ID:BIYUTBqL
自費の分娩費用も不妊治療も控除できるのだから
羊水検査も控除できて当たり前。
435. 名無しの心子知らず 2010/12/04(土) 23:21:46 ID:BIYUTBqL
染色体異常児が生まれた方がしばらく、というか数年レベルで
子作りどころではなくなるよね。

高齢だと1年経っただけでも妊娠しづらくなるから
時間がもったいないから検査してダメだったら
さっさと次に期待した方が現実的。
442. 名無しの心子知らず 2010/12/08(水) 23:17:16 ID:bO4DTBK4
NT 4mmを指摘され、担当医に羊水検査をすすめられました。
紹介されたところは、FISH法はやっていないところでした。

不安に押しつぶされそうなので、都内でFISH法をしているところを探しています。
おすすめの病院がありましたら教えて下さい。


>>323
さん
よろしければ、どこで検査したか教えてもらえないでしょうか。
443. 名無しの心子知らず 2010/12/09(木) 00:36:16 ID:3+NMfpss
323さんじゃないけれど、
都内で羊水検査と言われるとKO病院が頭に出てくるな。
関東圏在住の知人がわざわざ東京まで行って
そこで受けてきた話を聞いたばかりだからかも。
444. 名無しの心子知らず 2010/12/14(火) 21:28:10 ID:+KUajZnu
NHKかな。胎児エコーの話やってたのをちらっと見たんだけど、
「エコーで首のむくみを指摘された→悩んだが産んだら健常だった」って話らしい。
(※前後見てないんで細かいところ違うかも。もし間違ってたら指摘plz)

でもこのスレで書かれてる人もいらしたけれど、
「むくみがあった→即ダウン症確定」ではなくて、
頸椎が弱い?とかで首のむくみができやすくなるために、
あくまでもその可能性がやや高まったってことにしかすぎないんだから、
その後羊水検査なりを受けて確定診断を希望する道もあったんじゃなかろうか…とオモタ
445. 名無しの心子知らず 2010/12/14(火) 21:49:18 ID:EFE5fZT9
>444
私も見ててモヤった  確か8mmのNTだった筈
絨毛検査や羊水検査はもちろんのこと、クアトロ等には全く触れずに
胎児エコーで異常→産む産まない、みたいになっててなんだかなあ。
446. 名無しの心子知らず 2010/12/14(火) 23:32:23 ID:/q0ar5IF
うん。あれは誤解を招くよね。

それにしても本当に一か八かで産んだのかな、あの人
447. 名無しの心子知らず 2010/12/14(火) 23:39:48 ID:ULYY/qcJ
胎児エコーで異常→そんなの知りたくもない妊婦もいるんだから配慮しろ! って人もいたね。

448. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 00:52:34 ID:C9RAFs2S
唐突だが、羊水検査は受けたほうがいいと思う。高齢一歩手前だったけど、一応受けた。
生まれてみて、やっぱ元気な子供は最高にかわいい。ダウン症だったらあれこれすごく悩んだと思う。きっと我が子なら異常があってもかわいいとは思うんだろうけどね。
449. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 01:04:48 ID:WCwXcvVZ
35オーバーだけど、NT指摘されなくても受けるべきかな?
450. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 02:57:45 ID:RJUN2uzD
羊水検査すべきかって?
はっきり言って、"べき" か "べきじゃない" かって話にくくれるもんじゃないよ。
変に議論になりそうだし、そんな聞き方するのはやめてくれ。
兄弟がいるか、不妊治療はしてるか、リスクを知ってるか等々、
検査するかの判断材料にしたい条件の情報もなさすぎだし。

まず医者に聞くほうがいいよ。
451. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 03:01:47 ID:WCwXcvVZ
>>450

449だけど、448で
> 唐突だが、羊水検査は受けたほうがいいと思う。
と書かれていたからつい。
一人目、不妊治療はした(タイミングのみ)、リスクは知っている、10wでNTは指摘されていない
452. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 06:59:06 ID:RJUN2uzD
448じゃないけど "したほうがいい" と "すべき" って違うでしょ。

項目について挙げてる。失笑しちゃう。
だからさ、条件をもとにあなた本人はどうしたいのか、どう思うのかってのが一番大事で、
それ以外決められる要因はないんじゃないの?
それを他人に聞きたいわけ?

羊水検査すると何がわかるのか知ってるの?
診断出たらどうするつもりなの?
それに考えが及ばないの?
バカなんじゃない?
仮に他人に "あなたバカだから、生まない方がいい" って言われたら参考にするの?
まるっと二択で正解クレクレする前に、
ちょっとは先人の選択がどんなもんかググれよ。
453. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 13:36:00 ID:i/8D/5gj
ま、
>>449
の気持ちも分からんでもないよ。
1行でさらっと書いてあるけど受けるかどうか迷っているなら苦しい時期なんじゃないかな。
お医者さんは受けるべきとも受けた方がいいとも言ってくれないしね。
NTがよほど疑わしければ教えてくれるかも知れないけど、疑わしくても
教えてくれないお医者さんもいるらしいって話だし。
誰かに「35過ぎなら受けるべきだよ」と、たとえ2chでも言ってもらいたいものなのかも知れない。
454. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 14:24:19 ID:0w9Brbhm
35歳過ぎてるというだけなら、このスレでも
「クアトロマーカー受けて、結果次第で羊水検査受ける受けないの判断をしては?」
くらいのことしか言えないんじゃないかな。

0.5%なり0.3%なりの低い確率でも
羊水検査による流産の可能性があると言われてることを考えると、
自分は受けても他人にすすめるわけにはいかないよ。
455. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 14:49:41 ID:i/8D/5gj
>>454

>35歳過ぎてるというだけなら、このスレでも
んー、でもさ、「条件」なんて、あんまり関係ないんじゃないかなぁ。

>>350

>兄弟がいるか、不妊治療はしてるか、リスクを知ってるか等々、
>検査するかの判断材料にしたい条件の情報もなさすぎだし。
と言っているけれど、そういった情報を提示したところで、ここで下される「判断」に
何の意味があるんだろうと思う。
兄姉いるなら絶対した方がいい、上の子に迷惑かけちゃだめだよ、とか
不妊治療した末の子供なら授かっただけでもありがたいでしょ、とか?
そういうことを考えることも含めて、すべて自分で決めることなんであってさ。

>35オーバーだけど、NT指摘されなくても受けるべきかな?

もしも「条件」として
>>449
に「ダウン症の子供を産みたくない」という強い気持ちがあるのなら、
私は、羊水検査は受けるべきだと思う。他の検査では確率でしか分からない。100%はないから。
456. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 14:52:56 ID:c8KU4CgJ
前回の妊娠ではNTを指摘されて、先生に勧められて検査を受けた。
染色体異常ではなかったんだけどその後流産した。

今回また妊娠して検査を受けたいって先生に言ったら
「前回問題なかったんだからそんなに気にしなくていいんじゃない?」とか
「今回はNT問題ないし」とか「前回痛かったでしょ?」とか
「またお金かかるよ」とかやんわり止められた。

前回すごく悩んだ末、夫婦でもしもの時の決断もして検査をしたわけで、
その時の決意とその結論に至るまでの考えは変わらないんだから検査したいんだけどなぁ。
457. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 15:15:24 ID:QgtnApOS
それってもしかして検査の影響で流産したかもって感じなのかな?

私は一年前に38で出産したけど、悩んだ末に羊水検査は受けなかった
もう出産は最初で最後って決めてたし…
高齢とはいえかなり低い確率だから、それはそれで人生かなと思って
458. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 15:36:02 ID:c8KU4CgJ
>>457

検査の影響ではないと思ってるよ。
羊水検査に先立ってした胎児エコーで、心臓がものすごく悪いことも分かってて
染色体異常じゃないとしても生まれるまで持たないでしょうと言われていたので。
流産を待って検査してもよかったんだけど、それを悶々としながら待つのは嫌だったから先に検査した。
456の書き方が悪いせいで検査に不安を抱く人がいたら申し訳ない。

たぶん元々よっぽど(NTは12mmだった)でない限りは羊水検査には反対の病院なのだろうな。
やっぱり検査受けたいから別の病院に行くよ。
459. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 17:22:02 ID:Zi8t3f7w
>>457
は結局健常児を出産したの?
なんでこのスレ見ているの?
460. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 17:42:19 ID:vd4/TjHa
>>1

> これから検査を受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方
のスレであって、出産したか健常児を産んだかどうかは関係ない。
むしろ、受けた人の感想、その後を聞けるのはよい。
461. 名無しの心子知らず 2010/12/15(水) 23:33:41 ID:C9RAFs2S
検査結果を用紙ごともらったんだけど、息子の染色体がずらーっとならんでてすごく不思議な感じでした。大きくなったら本人にプレゼントしようと思ってます。
自分の染色体を見る機会って普通は無いからね。
462. 名無しの心子知らず 2010/12/16(木) 09:52:35 ID:DWAIGVbK
いいなぁ。私も「これはもらえるんですか?」と聞いたらダメといわれた。
まぁ性別教えてくれたからいいんだけど、いい機会だと思う。

463. 名無しの心子知らず 2010/12/16(木) 19:58:15 ID:E+ytxvDv
なんでこんなのがあるの?って聞かれたらイマイチ答えにくい気が・・・。

476. 名無しの心子知らず 2010/12/17(金) 00:44:05 ID:ZrQmmgTU
>>461
,462
うらやましい。私は紙も見せて貰えなかったし、性別も教えて貰えなかったよ…
検査機関としては手間を増やしたり後で何か言われる可能性を残すようなことをしたくないんだろうし、
別に遺伝子の写真や性別が目的で受けた訳じゃないからいいんだけどさ、
目の前にある自分の情報を、くれっていっても貰えないってのが、なんか腑に落ちないわ…
477. 名無しの心子知らず 2010/12/17(金) 01:45:39 ID:Zb3K+Y1e
>>476

>目の前にある自分の情報を、くれっていっても貰えないってのが、なんか腑に落ちないわ…

これは勘違いも甚だしいだろ。
オマエの情報ではなく、オマエの子供の個人情報だ。
478. 名無しの心子知らず 2010/12/17(金) 07:15:56 ID:rVOmMcc0
>>476

うちは前回の分は下さい、、コピーでもいいですって言ったら
一応これはお子さんの超個人情報なので親御さんでもお渡しできません
って言われたよ。
性別の所隠してちらっと見せてもらっただけ。
性別も22週過ぎるまでは内部規定でお教え出来ませんって。
男or女ならいらないってほんとに言った人がいたらしいんだよね。

今回、別の病院で受けたら結果は郵送って言われたんだけどもう3週間たったのに来ない。
いつになったらくるんだろう、毎日ゆうびんが来るまで落ち着かない。
てか、みてわかるもんくれるんだろうか。
それこそ染色体の写真入ってるのかな?
482. 名無しの心子知らず 2010/12/18(土) 07:08:26 ID:F885htYJ
そのうち検査結果取り違えみたいなこと起きないだろうか?とふと心配したり
483. 名無しの心子知らず 2010/12/19(日) 15:59:11 ID:NbfQfPby
なんか止まってるからチラ裏的な経験談ひとつw

翌日からシャワー&お風呂おkって言われたんだけど、
なんとなく穿刺痕が気になったので防水加工してあるばんそうこう
(傷に当たる部分はガーゼのタイプ)を着けてシャワー浴びました。
お風呂あがりに体を拭いて、同じタイプのばんそうこうに付けかえて、
翌日までそのままいたら。

…ちょっとかぶれて、数日経ってもかゆい…(TдT)
485. 名無しの心子知らず 2010/12/20(月) 17:41:48 ID:fRUrQR/M
なんでわざわざ微妙にすれ違ったレスしなきゃ
気がすまない人がいるんだろうと不思議w
自分は羊水検査後含めて、普通の絆創膏でかぶれたことはないよ。
注射の後ってたいてい滅菌ガーゼ+テープじゃね?

とりあえず、8-20の人。
やたらとアンカーつけてレス指定するのって、
そう繰り返されると鯖負担になって迷惑だからやめてほしいんだけどね。
ついでに実体験でも豆知識程度でもおkだけど、
羊水検査関連の話しないならどっか余所のスレ行けば?

ああ●触っちゃった。手洗ってこよ。
486. 名無しの心子知らず 2010/12/20(月) 17:55:09 ID:tF7X772y
>>485

それでNGワード指定すると見やすくていいよ。
有用なやり取りだけ見れるからオススメ。
487. 名無しの心子知らず 2010/12/20(月) 18:08:42 ID:B7/YtShL
あれ?
みんなNGに指定しているものだと思ってたよ。
489. 名無しの心子知らず 2010/12/24(金) 16:48:07 ID:+q62BZz9
今日検査結果聞いてきた。これで心置きなく正月を迎えられるよ。
ちなみに大学病院で一泊二日の入院。四日分の薬(名前失念。子宮の収縮を抑える薬だったと思う)を処方されて12万でした。
お腹に刺す針より、腕にさした点滴(抗生物質)の針の方が痛かったよ。
検査一週間後に一度エコーして、三週間後の今日結果を口頭で伝えられました。エコーと今日の金額は各210円。
性別は教えて貰えなかった(´・ω・`)
490. 名無しの心子知らず 2010/12/24(金) 17:28:07 ID:ySZ/XU8l
>489
良かったですね!

私は最近主治医に検査希望であることを伝えた。
まあ予想してたけど、あまりいい顔されなかった。
医療関係の人とよく会う仕事をしていたので、産婦人科医も立場上やら信条やらで大変だなー
とかちょっとあさってなことを考えてたw
でもその理由と旦那と結果が出た後の話まで固めてからだったので、ちゃんと話せたかなと思う。
それでもほんの一瞬ぶれたけど。
正月明けに1回検診して、次の週に検査。日帰り入院。
493. 名無しの心子知らず 2010/12/25(土) 15:47:11 ID:fJQPjuOg
>>489

よかったね!残りの妊婦生活も、楽しんでいきましょ!


>>490

年明けの検査、さくっと問題なく終わるようお祈りしますよ〜
495. 名無しの心子知らず 2010/12/29(水) 23:13:35 ID:GlDZlkn+
クアトロって1人目より2人目のが絶対確率上がりますか?1人目23で今26です。血液の成分は変わることあるんでしょうか?
496. 名無しの心子知らず 2011/01/06(木) 12:48:39 ID:rBv6s6vP
昨日検査してきた
検査自体より張り止めの薬の副作用でつらいよ
497. 名無しの心子知らず 2011/01/06(木) 21:33:06 ID:JUTNWQRF
お疲れ様でした。
自分は明日検診で後日検査だ。
明日いろいろ説明聞くだろうけど、張り止めの薬か・・・
全員に出るものなのかな?やっと体が本調子に戻ってきたのに副作用とか困る。
500. 名無しの心子知らず 2011/01/10(月) 16:42:00 ID:PdOXRCdu
>>497

私は羊水検査のときは抗生剤だけだったけど、
その後の妊娠でウテメリン出されて張るときに飲んでるけど
副作用は感じないよ。1錠だけだからかもしれないけど。
確かに最初に渡された紙に動悸やめまいなどの副作用があると書かれてたけど。

最終更新:2011年03月26日 01:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。