- 603. 名無しの心子知らず 2011/02/03(木) 22:35:13 ID:D7OIPlDN
- >>600
597じゃない者ですが
それにさ、レス間隔見ると早さがはんぱないよね。
毎日チェックしてんだよね、絶対これ。
この執着心がやっぱりADHD+αっぽい。
- 604. まとめ人 2011/02/04(金) 01:28:31 ID:E4Fp2nrb
- >>557
いつもとても参考になる情報ありがとうございます。
ご要望にお応えして、まとめサイトのトップページに
資料のリンクを掲載しました!
【出生前診断】羊水検査【クアトロテスト】まとめ@ウィキ
ttp://www29.atwiki.jp/yousuikensa/
- 605. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 03:53:48 ID:kgJ/4GYC
- >>604
染色体不安定性とか普通の羊水検査じゃわからないでしょ。
fanconi貧血とか遺伝子検査しなくちゃ
- 606. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 08:27:20 ID:xmN5ngVf
- まとめ人さんいつもありがとうね!
- 607. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 15:16:52 ID:hi65bcZq
- >>603
そんな大層なものじゃなくて、単に染色体異常に何らかの執着をもつものの仕業でしょう。
育児板に限らず2ちゃんねるの子連れ関係スレにはそういう変な人が必ず居着いていますよ。
- 608. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 15:29:49 ID:kgJ/4GYC
- >>605
「染色体異常をみつけたら」は医師向けみたいだけど
胎児診断には当てはまらないことが多いね。
素人が見たらかえって混乱するようなことまで書いてある
- 609. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 15:31:40 ID:kgJ/4GYC
- あぁ、そのサイトは
>>557
さんの紹介か。
なるほどね。
- 610. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 15:35:43 ID:XKfFLruQ
- >胎児診断には当てはまらないことが多いね。
↑
まさに素人の意見で、当てにならないですね。
- 611. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 16:39:24 ID:kgJ/4GYC
- fanconi anemiaなどは家族歴があれば遺伝子検査するだろうけど
「染色体異常」ではわからんでしょ。
染色体不安定はDNA架橋されたときの不安定さでみるものだし。
それこそマイクロアレイではわかるかもしれないけどね。
- 612. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 16:55:58 ID:XKfFLruQ
- ID:kgJ/4GYCの
>>605
のレスもすごいね。
たった2行、しかも難しい単語も入っているのに、
どうやったら、そこまで頭悪そうな文章に書けるんだろう。
不思議だw
頭に浮かんだこと、どっかで見つけたことを
レスの前後の流れ全く無視して
羅列しているだけなんだろね。
>>604
のレスに、どうしたら
>>605
がつながるか
自分で理解しているんだろうか。
一切説明しないで、人に話しが通じると思っているんだろうか。
極度のコミュニケーションの障害なんだろね。
- 613. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 17:07:33 ID:kgJ/4GYC
- >>604
のリンクの「染色体異常をみつけたら」をみて
>>605
を書いたのだが。
ところで
>>610
の説明してよ。
>>611
で俺は自分の意見書いたから。
- 614. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 17:53:09 ID:XKfFLruQ
- >>613
>
>>604
のリンクの「染色体異常をみつけたら」をみて
>>605
を書いたのだが
「染色体異常をみつけたら」をみると、どうして
>染色体不安定性とか普通の羊水検査じゃわからないでしょ。
というレスにつながるのかが意味不明ですね。
「だからなに?」としか、いいようがないです。
ここにいる人は誰も「がん」を羊水検査で調べようとは思っていません。
- 616. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 19:40:55 ID:kgJ/4GYC
- >>614
がん?
もうわけわからん
- 617. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 19:47:13 ID:XKfFLruQ
- 自分で言い出したのに理解できないんですね。
染色体不安定性はがん細胞の特徴です。
- 618. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 19:59:51 ID:kgJ/4GYC
- >>617
染色体不安定性はがん化する確率は高いけどがん細胞そのものの特徴ではない。
いずれにせよ、
>>557
でリンクされてる染色体異常をみつけたらはこのスレの住人には向かない。
見ても理解出来ないだろうし、羊水検査の適応以外のことが多すぎ。
- 619. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 20:01:59 ID:XKfFLruQ
- それに、
>>553
が紹介した「〜説明ガイドライン」の中の
p104-105に書いてありますよ。
Fanconi貧血は、ちゃんと「家族性腫瘍」の項目にあります。
- 622. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 20:44:56 ID:XMYmLk0+
- 後期ですが、胎児ドックってやっぱりあてにならないですか?
そもそも後期のは染色体を調べるわけじゃないってのは知ってるんだけど…
エコーではダウン症に見られる特徴はないとは言われたんだけど
羊水検査(クワトロも)はしてなくて今頃不安に…
- 623. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 20:50:27 ID:XMYmLk0+
- エコーというのは、胎児ドックの際のエコーです。
大阪に行きました。
- 624. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 21:13:05 ID:pgKpdeb9
- 私は素人だし、胎児ドックを受けたことがない(羊水検査を受けた)ので、
そうおもう人もいるんだ程度に受け止めてくださいね。
ちなみに以下のサイト読みました。
http://www.fetal-medicine-pooh.jp/ja/method-of-prenatal-diagnosis-category-menu/54-2009-04-10-16-55-40.html
胎児ドッグがあてになるかならないかは本人の主観によると思います。
個人的には、参考にはなるんじゃないかと思う。
胎児ドッグも、経験則とはいえ、赤ちゃんに問題があるとこうなる、と
いう傾向を丁寧にチェックしていくものなので(あってる?)、
問題があれば指摘されることが多くなると思います。
ただし、赤ちゃんの細胞を取って直接見てみる羊水検査などと比べると、
どうしても確度は下がりますよね。
それを気にするか、気にしないか。
もうほんとに受け止め方ひとつでちがってくるもんだと思います。
私も羊水検査受けましたが、不安は減りはしたけど、
もし羊水検査でも見つからない障害があったら、とか、生む時に問題があったら、
とか、不安はきりがないですよ 笑でも、考えても仕方ないし。
元気に生めるよう気をつけるだけしか、できることはない、と思うようにしてます。
- 628. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 21:31:47 ID:TAM2irZJ
- おっw またきたこのヒマ人w
- 629. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 21:32:50 ID:XMYmLk0+
- >>624
まさしく行った病院です。
確実に白黒分かるのは羊水検査しかないって分かってはいるんですけどね…。
なので羊水検査受けてない限り100%大丈夫とは誰にも言えないけど。
他にも命中率というか…ご存知の方いませんか?
- 638. 名無しの心子知らず 2011/02/04(金) 23:30:57 ID:XMYmLk0+
- >>622
>>623
>>629
なんですが、ご存知の方いませんか?
しつこくてスイマセン。
- 639. 名無しの心子知らず 2011/02/05(土) 02:32:50 ID:Ld412J7j
- >>624
この胎児ドッグというのは超音波で分かる範囲で詳しく検査して異常を見つけようというもので
染色体異常以外の病気、たとえば内臓の奇形とか四肢の奇形までわかるというものでしょう。
医者の腕次第ですね。
- 640. 名無しの心子知らず 2011/02/05(土) 07:32:06 ID:FpS1l0Q+
- 大阪のクリフム律子って病院を検索してみたら?私は羊水検査をしたけど浮腫が見つかった時点でこういう所もあると病院で教えて貰いました。
- 641. 名無しの心子知らず 2011/02/05(土) 07:38:15 ID:FpS1l0Q+
- ごめん行ってたみたいですね…?でもダウン症の赤ちゃんは小さめらしいよ!普通に成長して浮腫もなければ、大丈夫じゃないかな?私は羊水検査でダウン症だとわかりましたが…
- 642. 名無しの心子知らず 2011/02/05(土) 08:25:48 ID:2o0rJKty
- ありがとうございます。
そうなんですよね、胎児ドックも初期なら染色体異常かどうか見るみたいですが、後期は疾患とかを見るものなのですよね。一応、エコー上は特徴はないみたいですが…。自分でも、顔のエコーも見る限り大丈夫そうですが、そんなのはあてになりませんよね?
今更気にしても仕方ないですが…。
- 643. 名無しの心子知らず 2011/02/05(土) 15:57:58 ID:5VB9fbQZ
- >>642
実際にダウン症児を産んだ通りすがりの者ですが。
はっきりぶっちゃけて言いますが100%って言う事であればぱっと見の異常は産まれるまで、
内臓系の異常なら数日か何カ月か、発達系なら何年か、
その他の先天性の異常があるか無いかっていうのは死んで解剖するまでわからないものですよ。
羊水検査だってダウン症に限ったとしても100%ではありません。
というか、先天的なものなら後期の今更気にしてもどうにもなりません。
エコーで見てわかる重篤な問題があれば聞かなくても先生から話があります。
産まれて問題あってから悩んでも遅くありません、というか
はっきり言えば今の不安はただの時間の無駄です。
気持ちはわかりますがどうにもならない事を悩むよりもお子さんとの幸せな生活を思い描いて
お産が楽にすむようにマタニティーヨガや股関節の運動をする方がいいですよ。
- 644. 名無しの心子知らず 2011/02/05(土) 16:16:04 ID:2o0rJKty
- おっしゃる通り、今更なのですよね…。
しかし、どうしても不安になってしまったらその気持ちを拭いきれず、せめて後期ドックを受けました。
やはり、「ダウン症」が心配になってしまい質問しました。
ですので、疾患に関して心配しているわけではないです。
分かりにくいですが…。
羊水検査のスレで大丈夫か聞くのはスレチとは分かっていますが。
- 645. 名無しの心子知らず 2011/02/05(土) 17:50:04 ID:5VB9fbQZ
- >>644
ちょっときつい事書いてしまってすいません。
私が受けた病院では後期のドックでの異常(ダウン症だけではないですが)の発見率は
今までの実績では90%程度ですと言っていました。
後期でのドックでダウン症で内臓疾患などの合併症があればほぼ100%に近い確率でわかると思いますよ。
ですので素人考えですが後期ドックを受けたのなら
ダウン症のみに関してはまず大丈夫なのではないかと思いますが。
- 646. 名無しの心子知らず 2011/02/05(土) 18:07:45 ID:2o0rJKty
- >>645
ありがとうございます。
胎児ドック受けられた
>>645
様は、その時分かったのでしょうか?
詳しく聞かせて頂けたら。
羊水検査のスレでスミマセン。
- 647. 名無しの心子知らず 2011/02/05(土) 18:27:45 ID:2o0rJKty
- 追記です。
そこの病院は大阪の有名な胎児ドックとは違う病院ですか?
- 653. 名無しの心子知らず 2011/02/06(日) 09:26:00 ID:dCI8xN4H
- >>644
私も通りすがりですが、
小学校で特別支援教育の必要な障害者(自閉などの発達障害を含む)の割合は1000人中63人。
ダウン症者は800〜1000人中1人。
かなり確率の低いダウン症だけを気にしてますが、他の障害の可能性のほうが数十倍高いですよ。
そんなに完全な子でないと嫌なら、
おおよその発達障害がわかる5歳以上の子を養子に取ればいいと思います。
- 654. 名無しの心子知らず 2011/02/06(日) 09:41:46 ID:Nmp/WmaW
- >>646
大阪ではありません。というか、その病院知りませんでした。
岐阜の病院です。
検査に力を入れていると言うよりは周産期医療に力を入れている病院なので
その一環として羊水検査、胎児ドックをやっているという感じです。
ダウン児は前の子でその時は特に何の検査も受けていないので産まれるまで分かりませんでした。
今の子の時に羊水検査、中期ドック、後期ドックと受けたのですがその時の話で
大体実績としての疾患の発見率は90%だと。
合併症のあるダウン児ならばもちろんエコーだけで「ダウン」だと確定は出来ないけれども
わりとわかりやすいという話でしたよ。
他の疾患含めた90%という数値は問題あればそのままその病院で出産までいくし
NICUのある病院なので問題のある子ならかなりな確率でそこに搬送されてくるので
あくまでも自分たちの手掛けたドックでの数値だと言う事です。
実際に出産を手掛けていな病院ではその後にフォローをしている訳ではないので
良しあしではなくやっぱり数値としては出ないのではないかと思います。
- 655. 名無しの心子知らず 2011/02/06(日) 09:43:47 ID:Nmp/WmaW
- >>648
???
胎児ドックも羊水検査も大阪の病院でしかやっていない訳じゃないでしょうに。
よくわかりませんが岐阜で羊水検査してる病院なんてそれ程無いのですぐわかると思いますよ。
- 658. 名無しの心子知らず 2011/02/07(月) 20:59:45 ID:mRx8m/ek
- アホくさ。
というか、変わった奴もいたもんだな。
後期エコーで、ダウン症だけが心配。でもほかの疾患は眼中にない、と。
この感覚はマジで理解に苦しむw
基本的に
>>645
の言うとおりだ。
そもそも後期まで生き延びられる染色体異常児が少ないし、
生き延びてもこの時期になると、正常児と比較して
IUGRや手足の短縮などの特徴が目立つ。
その傾向がないという医師の診断が信じられない奴は
そもそも、どんな検査受けても金の無駄だな。
あとほかの人の参考のために、この時期はエコーのもう一つの肝は脳。
脳室拡大、出生前PVLの特徴がはっきりする頃だ。
これが検出されれば、普通合併奇形があるかどうか把握するために
羊水検査もやるはず。
ttp://kanto-sanfujinka.ehost.jp/journal/pdf/046010047.pdf
しかし、上の論文は、この時期なのに妊娠中断した例が5例あるのが気になるな。
- 659. 名無しの心子知らず 2011/02/07(月) 21:26:45 ID:srShs82E
- >>653
羊水検査を否定するアホの常套句だなw
>かなり確率の低いダウン症だけを気にしてますが、他の障害の可能性のほうが数十倍高いですよ
確率が低かろうがそれに当たったら困るから検査するわけで
検査でチェックできない他の障害の可能性なんぞ全く関係ないw
- 660. 名無しの心子知らず 2011/02/07(月) 22:17:06 ID:MoTTFpd4
- >>658
羊水検査スレだしダウン症について心配したって良いでしょう
まぁ、羊水検査のスレで胎児ドックがどうこう聞いちゃってスレチだと思いますが…。
つまり、胎児ドックも受けて異常なかったならダウンに関しては信じて大丈夫ってことなのかな。
- 661. 名無しの心子知らず 2011/02/07(月) 22:36:40 ID:mRx8m/ek
- >>660
オマエは文脈が読めないというか、認知というか感覚のズレがひどいな。
短くいうと「頭悪そう」。
>>羊水検査スレだしダウン症について心配したって良いでしょう
よくはないだろ。
医師が後期の精密エコーでダウン症の心配は少ないという
情報を出しているのに、それを全く理解しようとしないから
アホだと言っているのだ。
>>まぁ、羊水検査のスレで胎児ドックがどうこう聞いちゃってスレチだと思いますが…。
これに関しては別にスレチじゃないだろ。
ここは出生前診断のスレなのだから、
超音波診断はど真ん中の話題だ。そうでなかったら、NTの話も
血清マーカーも羊水検査以外はすべてスレチになる。
- 662. 名無しの心子知らず 2011/02/07(月) 22:53:45 ID:mRx8m/ek
- で、ID:XMYmLk0+=ID:2o0rJKty=ID:MoTTFpd4
は、今日はこのスレに出没しているわけだな。
☆難病☆先天性の病気を持つ子の親2☆持病☆
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227456400/
しかし、上のスレ見ると、障害児を持つ親って、本当、よく羊水検査スレ見ているよな。
- 664. 名無しの心子知らず 2011/02/08(火) 09:07:00 ID:z8zgbZ8Z
- 胎児ドックのやつが頭悪いって言われてるのは、素人だからじゃないでしょ
医者が問題ないって言ってんのに信じようとせんし
ダウン症だけにやたらと固執するし…たぶんmRx8m/ekは
お腹の子がダウンだなんて…って悲劇のヒロインぶってるか
「アタシのベビたんが鼻ペチャつり目だなんて絶対イヤ!!」って感じなんだろ
スレの空気読めないしマルチはするし…消えて欲しいのはmRx8m/ek
- 665. 名無しの心子知らず 2011/02/08(火) 09:10:53 ID:z8zgbZ8Z
- >>664
貼り付けるID間違えてたorz
誤 mRx8m/ek
正 MoTTFpd4
吊ってくる
- 667. 名無しの心子知らず 2011/02/09(水) 08:55:25 ID:lHyzJTNt
- >>664
あのさ、あなたほんとに人の親?子供いるの?
無知な母親ってそんなもんだよ。
子供に熱があったら医者に診てもらいたい、
解熱剤もらっても飲ませていいものか心配、みたいな不安感、誰でもあるでしょうに。
それと大して変わんないよ。
レス見てると自分がよく知ってる障害についての判定ばっかり気になっちゃう、
説明されても納得できない、みたいな状態じゃない。
納得したいんじゃなくて安心がほしいんだよ。
説明されるほうがわかってないんだから、話しようと思うなら、
説明するほうがわかってやらなきゃいけないんだよ。
それをさ、ロジックでこれこれこうだから、アホだ、と断じるなんて、お前がアホだっつーのwズレてるんだよ。
正確なロジックなんて求めてないんだよ。
頭悪いから聞いてるのに、お前頭悪いな、って言われてもねぇ。
病院に行って医者から説明受けるときに、ほい、って専門書渡されてうれしいか?
それ理解すりゃ納得いくかもしれないけど、そんなこといちいちできないし求めてないでしょう。
だから、「育児」版で専門用語を語るなっての。
育児の観点がないレスはレス違い。うざいだけ。
母親の気持ちを理解せずにちょろい専門用語をひけらかすmRx8m/ekみたいなのは、ほんとイラネ
- 668. 名無しの心子知らず 2011/02/09(水) 09:34:50 ID:sZ+/Ndsn
- いらないのは、スレの内容や流れと関係ない
>>667
みたいな感情的な個人攻撃のレスじゃないかな。
まとめをみるとアホカスのレスはしっかり残っているけど
それに対するただの誹謗レスは消えてるよ。
- 671. 名無しの心子知らず 2011/02/09(水) 10:26:16 ID:Dw8MCJll
- アホ、カスも、威張った口調も、アホカスを識別する記号くらいに思ってたほうがいい。
気にするだけ損。
しかし反発を感じるのはもっともなんだから、これを「誹謗」としちゃうのは違うと思うな。
- 672. 名無しの心子知らず 2011/02/09(水) 13:08:27 ID:MCVLvM3l
- うーん、確かに誹謗ではないよね。
直近のレスははっきり言ってぜんぜん参考にならないし。むしろ荒らしっぽかった。
荒らすつもりないなら、育児版ってことをわかって書き込んでほしいな〜、と思った。
まぁ、もういいでしょ。
- 674. 名無しの心子知らず 2011/02/10(木) 03:53:41 ID:aVhsLnYk
- わざわざ自分が望んで検査、しかもクリ○ムまでいったのに
しつこく不安だ不安だって騒ぎ続けているから、
金の無駄だって、バカにされたんでしょ。
まさにそのとおりだし。
しかも、言うにことかいて「この検査当てにならないですか?」だって。
先生はちゃんと見てくれただろうに、この態度。
本当この人に何しに行ってきたのって感じ。
- 676. 名無しの心子知らず 2011/02/10(木) 09:23:09 ID:AKtut9yX
- まあでも「大丈夫ですか」って言われても「絶対大丈夫ですよ」とは言えないからねえ。
それこそ妊娠経験者で羊水検査とか考えちゃう妊婦ならわかるだろーよ。
ダウンの親御さんがあそこまで書いてくれても「他の疾患は気にしてません、ダウンが嫌なんです」
後期ドックにかかって医者に異常を指摘されてなくてもまだ安心出来ない。
大丈夫だよ問題ないよなんてはっきり言ってあげられない以上
もう気にしないで楽しく妊婦ライフを楽しみなよしかいえないだろーよ。
性格の問題かすでに「安心したい」レベルではなくてマタニティー鬱なのか・・・。
別の意味で医者にかかった方がお腹の子の為にもよさそうな気がするぐらいだよ。
そりゃ気持ちはわかるけどホントのとこ実際に産まれてみなきゃ分からないのに。
まして難病スレとかに行って「お腹の子供に障害があったら嫌なんですけど」
とか書き込んでるんだよ、ちょっとやり過ぎでしょ。
- 677. 名無しの心子知らず 2011/02/10(木) 09:42:42 ID:jjqh1NbO
- だよね。レスのしようがないんだ。アホカスは(いつも)言い過ぎとしても。
- 679. 名無しの心子知らず 2011/02/10(木) 13:29:37 ID:40VkIdPy
- 羊水検査する人は胎児に障害があると分かったら
中絶を前提にしてる人がほとんどでしょう
確かに気にし過ぎは良くないけど
ダウン症だけは生みたくないって思って
検査を受けてる人もいるわけだからね
- 680. 名無しの心子知らず 2011/02/10(木) 14:59:09 ID:AKtut9yX
- 逆にここまでダウンを気にするのに検査受けないでいて万が一当たりだったら受け入れられるんだろうか。
なんかそっちの方が心配になる。
もちろん、後期ドックまで受けてなんにも言われてないならまず大丈夫なんだろうけど
そんなに嫌ならなんでまた検査受けなかったもんだかなあ・・・今更だけど。
- 681. 名無しの心子知らず 2011/02/10(木) 21:06:37 ID:hWWq2/RR
- アメリカでは羊水検査費用は保険ででるんだよね。
ダウンが生まれると莫大な教育費、医療費がかかるから結果的に社会的コストが安く上がるらしい。
ダウンと診断された時の中絶率は95%以上だったかな。保険で検査うけれるから、中絶前途じゃない人もいるのにだ。
- 682. 名無しの心子知らず 2011/02/11(金) 15:46:11 ID:P1L4FuMS
- >>681
それはちと違う。
アメリカでは日本みたいな健康保険が無いので自分の入ってる保険によってカバーされるものが変わってくる。
大体クワトロはおk、羊水検査もおkのとクワトロで確率悪ければ、35歳以上ならとか色々。
エコーの回数は、帝王切開なら、管理入院なら、なんて感じにこまかーく契約で決まってる。
カバーされなければ実費を支払うから日本よりずっと高い。
まあ大体、日本人が入ってる奴はオールおk、一回10$以上は支払う必要ありませんみたいなのだけど。
そもそも日本と違って無保険の人もいるから出産までなんの検診も受けられない人もいる。
んで、陣痛始まってから病院に行って、産まれたら日帰りで子を連れて帰ってくる。
てか、普通でもまず一週間も入院させてくれないよ。
で、産む産まないは完全に任意。
産むと決めたら産まれる前から日本では考えられないほどきちんとしたサポートを受けられるから
社会的コスト云々も一概に言えるもんじゃないよ。
信仰を持ってる人は避妊もしない人もいるぐらいだからそういう人にとっては検査なんてもってのほか。
受ける人はやっぱり日本と同じ「中絶前提」の人が多いよ。
それに、「羊水検査受けた人」とお付き合いがある人は同クラスの生活レベルなことが多いから
その人の周りは「ほとんどみんな」受けてたりする。
戸籍もなくて実際に何らかの統計を取るにしても州や街によってまったく違うことがあるので
日本で言う「みんなが受ける」とはまったく違うもんなんだと思った方がいい。
- 683. 名無しの心子知らず 2011/02/11(金) 22:52:43 ID:ZZS98wo1
- >>682
のまとめ
アメリカでは羊水検査費用も保険で出ます
- 684. 名無しの心子知らず 2011/02/12(土) 10:43:34 ID:ZNRITCuw
- >>682
イギリスと勘違いしてない?
イギリスの話だったら、完全にその通りだよ。
無駄にお金がかかると予想がつくとおもわれる命は誕生させない、というのが、イギリスの考え方。
日本とかもそうだけど、国民全員を保険でカバーしますって保険制度は、平等ではあるけどコストが膨大になる。結果、どこかで国が命の線引きをすることになる。
アメリカで命の線引きをするのは、保険会社。治療方針を決めるのも医者ではなく保険会社。
- 685. 名無しの心子知らず 2011/02/12(土) 10:50:09 ID:ZNRITCuw
- ごめん
>>684
は
>>681
へのレス。
>>682
はそのとおりだね。
アメリカは、羊水検査は保険でまかなわれるとか以前に、患者自身が検査するかしないかとか、治療するかしないかとかを選べるような状況ではないのが多数なのが現実。
- 700. 名無しの心子知らず 2011/02/18(金) 04:14:33 ID:8f37trP7
- 海外(EU)在住です。
今朝、15週で羊水検査受けてきました
NT1.7mm(12週)、年齢リスク1/34、トリプルテスト後の総合リスク1/102
特に麻酔もなく、消毒後、注射器(5mm?)5本分(全体の6−7%との事)採取
30分横になって休憩後、帰宅
トリソミー18は1週間ほどで結果が出るそうです(FISH法なのかな?)
その他の検査が完了するのに約3週間
社会保障でカバーされます
最終更新:2011年03月26日 02:01