- 701. 名無しの心子知らず 2011/02/18(金) 08:02:34 ID:PCdsRj7a
- >>700
「その他」って具体的に何ですか?
- 702. 名無しの心子知らず 2011/02/18(金) 14:23:25 ID:dIQgbAIX
- 特定のDNAを依頼していない限り、他の染色体異常じゃないのかな?
転座とかの結果なんじゃね?
日本でも同じだと思うんだが。
社会保障でカバーされるのは裏山。
- 703. 700 2011/02/19(土) 19:14:36 ID:ghtBbhMr
- 検査後とくに何の異状もなく2日経過しました
仕事は検査日+翌日のお休みいただいています(病欠扱いで100%有給)
トリソミー18ではなく、ソリソミー21の結果が1週間で出るとの事
>>702
さんの仰るとおり、「その他」は他の染色体異状についての検査だと思われます
顕微授精でしたので、遺伝子検査は治療開始前に一通り検査しました
こちらも43歳まで、計6回社会保障負担です
自己負担約2-3万円/回ほどです
- 705. 名無しの心子知らず 2011/02/27(日) 15:04:30.49 ID:HhWQbEmI
- 野田聖子が、産まれた子供がかなり重い障害(心疾患、肝疾患、食堂閉鎖)
であることを公表したな。
まだ、ちゃんと因果関係が取れているわけではないが、
「ゲノムインプリンティング異常症」の原因が体外受精である説
を補強するサンプルになってしまった。
- 706. 名無しの心子知らず 2011/03/03(木) 11:23:56.78 ID:hZJeHCYp
- 妊娠したかも?って思ってる時期に義兄が
「ダウンの子が居る知人が立候補するので協力して」
って言って来てなんちゅうタイミング悪い人かと思ってるところへもって、
つい先日「決起集会に参加よろ」という葉書が届いてトドメ刺された。
「お前もこっちの世界に来い」って言われてるみたいで絶賛憂鬱中。
万一産まれた子がダウンだったら鼻息荒くして近付いてきそうだし……
現在30代前半で11w。
9wでは順調で問題なしと言われていたけど、
最近物凄く不安になって、夫と相談して羊水検査受ける事に決めた。
病院のサイト見ただけだと、検査は受けられるけど病院側の検査に対する考えや、
陽性だった場合に処置出来るのかってのは判らなくてちょっと不安。
次の検診でちゃんと相談してこよう。
ここのスレも凄く参考になったよ。
- 707. 名無しの心子知らず 2011/03/03(木) 22:16:07.34 ID:gVrPzDe3
- 野田議員 胎児に異変見つかるも羊水検査を断固拒否していた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1299149092/
自己満で産みたいってだけの人はやっぱ受けないんだね。
- 708. 名無しの心子知らず 2011/03/04(金) 10:18:11.34 ID:rV93wzn8
- >>706
病院・医師によって、検査に対するスタンスはもちろん、価格も大きく違う。
通ってる総合病院の医師は「もし判ったらどうするの?」という人だった。
おまけに近くの個人医の倍額もした。
結局早く結果も知りたいし、結局大阪で絨毛検査をしました。
出生前診断って、誤解を恐れずに言えば、「早く安心を買う」ってことに尽きると思う。
- 709. 名無しの心子知らず 2011/03/04(金) 13:24:19.25 ID:T5VJmPZy
- >>707
何があっても産むつもりの人が羊水検査受けないのは当然の事だと思うけど。
- 710. 名無しの心子知らず 2011/03/04(金) 17:24:46.57 ID:uw/vVuXk
- 興味深いな。
野田の子供は、臍帯ヘルニアとかあるから、
もし「遺伝子刷り込み疾患」だとすると、こんなところか。
http://www.nanbyou.or.jp/kenkyuhan/pdf/21109.pdf
(そのほか参考資料)
http://lifesciencedb.jp/dbsearch/Literature/get_pne_cgpdf.php?year=1997&number=4216&file=X6HPvOboh981mwpMhIlXOQ==
こちらの資料では、ICSIが遺伝子刷り込み疾患を誘発する可能性を示唆している。
ttp://www.jsog.or.jp/PDF/60/6009-377.pdf
- 711. 名無しの心子知らず 2011/03/05(土) 07:38:34.35 ID:iBQHuaAO
- 18トリじゃないかって言われてるみたいだけど。
- 712. 名無しの心子知らず 2011/03/05(土) 08:39:52.38 ID:Z9TbC2yf
- 18トリじゃ、これから1年に6度の手術は
こどもがもたないんじゃないの?
- 713. 名無しの心子知らず 2011/03/16(水) 08:45:30.24 ID:P/OgdEN9
- 高齢じゃないのにクアトロが二桁でてしまったから羊水うけてきた
手慣れてる先生だとすごいわ
消毒10秒、胎盤確認10秒、ちくっとしますよーといいながら針さす3秒、羊水抜く20秒ってかんじで1分以内で終わった
痛がる暇がないから痛くなかった
しかしその後、子宮収縮のせいか鈍痛で1時間ほど回復室でうなる
おさまってから会計して帰宅
流産しちゃう人はなぜしちゃうんだろう
とてもそんなリスクが高い検査とは思えない
子宮収縮がおさまらなくてとかそんなかんじなのかな
- 714. 名無しの心子知らず 2011/03/17(木) 15:15:37.91 ID:VlT7XyYu
- >>713
この論文によると、羊水検査による
流産確率は0.06%。
つまり、1667分の1の確率で、全ダウン症児の出生確率よりも低い。
http://journals.lww.com/greenjournal/fulltext/2006/11000/pregnancy_loss_rates_after_midtrimester.5.aspx
10w3dと13w6dの35,003人の妊婦という、
かなり大規模なサンプルを基に
24w未満で流産したかどうか追跡調査したもの。
で、31,907人は羊水検査せず、その流産確率は0.94%。
これがこの時期の一般的な流産率とする。
そして、3,096人が羊水検査を実施。その流産確率は1.0%
つまり、羊水検査が影響したと見られる流産の確率は0.06%。
羊水検査の流産の副作用は、通常考えられているよりも
はるかに低かった、というのが結論。
ということで、これもまとめWikiにまとめておけ>まとめ人
- 716. 名無しの心子知らず 2011/03/18(金) 09:17:48.34 ID:YNFHuUrf
- 腹部に針を刺さないダウン症診断法、2年以内に普及の可能性(2011年03月09日 14:59)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2789516/6932569
危険性を盾に羊水検査診断反対が厳しくなりそう
これなら危険もないし、早く普及して欲しい
今いる染色体異常児は手厚く支援すべきだと思うけど
今後は「染色体異常児だと分かって産む親」が非難される世の中になって欲しいよ
親への非難だから、子供が可哀想とか議論のすり替えは不要
- 717. 名無しの心子知らず 2011/03/18(金) 09:28:31.15 ID:B3n9m9YH
- >>713
確かに。思ったよりたいした検査ではなかった。
母親の細胞取るのにチクッ、羊水は二回デカ針で刺して麻酔もなしで2分かかってない。
ハイリスク妊娠の人には検査しないと言い切っていたし、
羊水検査で流産って元々検査しなくても駄目になってた人の流産も含まれているのかも。
中期流産も結構多いしね。特にダウン症が気になるような年齢の母親だと。
- 718. 名無しの心子知らず 2011/03/18(金) 11:00:51.45 ID:zNXSuHyM
- >今後は「染色体異常児だと分かって産む親」が非難される世の中になって欲しいよ
なんで?
- 719. 名無しの心子知らず 2011/03/18(金) 14:21:51.39 ID:s4XSXo+1
- >>717
私は大阪のあそこで絨毛検査だった。あっという間。
通ってる総合病院(周産期医療センター指定)は羊水検査1泊2日だった。
値段も高い。
手慣れてる所でやるのが一番だよね。
ただ、1週間以上鈍痛がした。
- 720. 名無しの心子知らず 2011/03/18(金) 18:32:25.65 ID:/Mwr0WBa
- 来週初期の胎児ドッグを受ける。
結果によっては、育てる自信もないし、転勤が多く適した環境とも思えないので
あきらめるつもり。
そんな考えもあって、検査が終わって安定期に入るまで
誰にも言わないでおこうと夫と決めていた。
なのに夫が今日会社の先輩に話してしまったらしい。
口止めはしたらしいけど、その先輩が誰かにしゃべると仕事の関係で
義父にばれてしまう可能性が高い。なんで家族とつながりのある人に言うかな!!
友人はもちろん、親兄弟にもまだ言ってないのに。すごく腹が立つ!!
- 721. 名無しの心子知らず 2011/03/19(土) 18:55:26.25 ID:oqWezQdl
- 胎児ドッグならぱっと羊水検査して白黒つけた方がいいような
- 722. 名無しの心子知らず 2011/03/20(日) 01:29:35.00 ID:83/gxisT
- 粘着してた基地外は東北エリアに住んでるのか?
- 723. 名無しの心子知らず 2011/03/20(日) 08:53:21.65 ID:kpAgR3u6
- >>716
検査はいいし嫌なら堕胎も個人の自由だとは思うけど
私はそういう子を産んだこと、検査を拒否した事を非難されるような世の中はどう考えても嫌だな。
どんな命でも自分できちんと育てる覚悟があるのならそれは尊重し万全の態勢でサポートすべきだと思う。
産むことが罪、授かった命を選別するのが罪、そういう考のどちらもそれなりの理はある。
そして、自分の中で正誤の葛藤もあると思うしどちらを選んでも後悔があるかもしれない。
だからこそどちらを選択しても他人があれこれ言うべきではないと思う。
- 724. 名無しの心子知らず 2011/03/20(日) 17:19:49.82 ID:XHB66c6N
- >>723
に同意
- 725. 名無しの心子知らず 2011/03/20(日) 18:56:05.32 ID:lwfvvY0Y
- >>723
>>私はそういう子を産んだこと、検査を拒否した事を非難されるような世の中は
>>どう考えても嫌だな。
これって、微妙に
>>716
のレスを変更していない?
「染色体異常児だと分かって産む親」が非難、だよ?
今までは、
「どんな子も助けるべき」
って意見ばかりが大きくて、
「無駄な濃厚治療は慎むべき」って意見は
大っぴらに言えないのが現状だったんじゃないの?
やっぱり、そういうことも公平に非難できた方がいいと思うよ。
今、そしてこれからの日本の現状考えると。
あなただってイヤでしょ。
先に入院していた90歳の死にかけのおじいさんの下血の
対処療法に貴重な血液を湯水のように消費されてしまっていて、
もし、あなたの子供が事故起こして緊急輸血が必要なときに、
「すみません血液の確保がむずかしくて…」
なんて言われたら。
これと同じことが染色体異常児でも起こるよ?
特に18トリや重度合併症の染色体異常児だと。
後から早剥などで緊急母体搬送された母子はNICUの空きがなくて
死の危険にさらされるのだから。
- 726. 名無しの心子知らず 2011/03/20(日) 21:37:27.56 ID:kpAgR3u6
- >>725
それは国や病院やなんかがきちんとストック、余裕を持っておくべき事で
私は基本的にはどんな子も望む人がいるなら助けるべきだと思う。
NICUに長期間いる子は別に染色体異常児だけじゃないんだから。
というか、それ以外の子の方がずっと多いんだよ?
あなたの子は産まれちゃいけない子、人に迷惑をかける子だから殺すべきなのにって見ず知らずの他人に言われて
それを誰もが認め、誉める世界があなたの望むべき世界?
私は絶対に嫌。
染色体異常だけが特別に「見捨てるべき命」だと当たり前のように認識すべきではないと思う。
そもそも産まれてみないと重度の合併症かどうかはわからないのに。
大体、そんな事が当たり前の世界で染色体異常「だけ」が救う必要のない命だなんてなるわけないし。
産まれてから親が延命治療を望まないと言うのだったらそれもまた認めるべきだとは思う。
産むことなく、堕胎したいというのならばそれもまた認めるべき事。
でも、産んじゃいけないとかわかってて産んだら親を責めるべきとかはおかしい。
そして、産まなかった事で責められるのもまたおかしい。
検査を拒否する事も、検査を望むこともどちらも認められるべき事。
考え抜いて結論を出してもし堕胎するならば、延命を望まないのならば
きちんと自分たちが何を選択したのか忘れることも目をそらすこともなく自覚すべき事。
どう考えても他人があれこれ口を出すべきことではないよ。
「国の方針」なんて甘ったれた事で自分で判断する事やその結果に責任を負う事をせずに
自分たちの子供に関しての判断は自分達だけが責めを負うべき事だよ。
だから国はどちらの考えであってもサポートする体制を整えておくべきだと思う。
- 727. 名無しの心子知らず 2011/03/21(月) 01:10:36.89 ID:OTyH9yqm
- >>726
>私は絶対に嫌。
別にあなただけが認めないのはかまわないけど、
実際問題として、すべての子供を助けるのは無理。
だから、出生前に予後不良の確率が高いケースは、
他人である医療側がそれとなく「あきらめた方が」と誘導しているでしょうに。
それが普通なんだけど。
>そもそも産まれてみないと重度の合併症かどうかはわからないのに。
例えば、無脳児や全前脳胞症って、18トリ以上に「生まれたらすぐ死ぬ」
というのが常識で、医者も早期に中絶勧めるのが普通だけど、
本当の意味では、すぐ死ぬかどうか生まれてみないとわからない。
ごくまれに濃厚治療施して、比較的長期間生存する例があるからね。
(大脳が機能していない状態で延命されるのもどうかと思うけど)
最近は人工死産が当たり前だから、出生数は1万人に6人くらいだけど、
あなたみたいな考えで、とりあえず全部産ませてみたら、出生数
跳ね上がるだろうね。精神的ショックを受ける母親の数も。
「絶対無理だと言われてたけど、マラソン完走できる子がいるんだよ。」
「だから、やってみる前からあきらめるのなんて絶対ヤダ。」
で、とりあえずどんな子でもスタートダッシュやらせてみて、
そのために42.195kmまでの間に死屍累々と生き倒れの山を築きあげても
かまわないってことなのかな。
そっちの方が恐ろしいなぁ。
- 728. 名無しの心子知らず 2011/03/21(月) 01:26:31.42 ID:OTyH9yqm
- あと気になったのはこれ↓
>それは国や病院やなんかがきちんとストック、余裕を持っておくべき事で
本当、自分は要求する一方で、まったく頭を使わずに無責任な感じだね。
国や病院はきちんとやろう、余裕をもってやりたい、と考えていると思うよ。
でも、「何でも助けるべき」って考えの患者・家族が多いから
なかなかうまく行かないんだと思うな。
で、そういう人たちのために結局、医療機関の方が先に壊れてしまう。
以前にC市の公立病院が閉鎖になってしまったとき、
「4年間も入院していたのに、病院から追い出すなんてひどすぎる」
って怒っていた人がいたけど、病院が立ち行かなくなった原因の一つが
自分たちであること、平気で長期入院していた人たちだってことに、
まったく気付いてない点に唖然としたな。
で、結局その地域全体の人々が以前と同じような医療を
受けられなくなってしまう、と。
本当に悲劇であり、喜劇だよね。
- 731. 名無しの心子知らず 2011/03/21(月) 09:50:53.43 ID:9rv9NIka
- C市の公立病院が閉鎖問題は地元市議が
公立病院の医者の給料が高すぎるから減らせ!とか
医者の変わりならいくらでもいる!とか言ってたことも大きな原因だよ。
都会の病院以下のお給料で僻地で医療をしていたのに
地域のためと思って相場よりも低いお給料で
子供の教育を犠牲(都会の進学校に入れたいのに田舎の公立)にして
踏ん張っていた医者が引き上げたんだよ。
医局が手を引いたのよ。
- 732. 名無しの心子知らず 2011/03/21(月) 15:11:51.59 ID:tG+Er0Vk
- >>729
>>728
じゃないけど、エゴにまみれてるのは
>>726
だと思うよ。
国や病院が準備すべき、と実務的な部分は他人に転嫁、依存して、自分の希望を叶えることしか語ってないもの。
例えば家計で考えてみても、自分や家族の欲求を全て叶えたり、常に最高のものをふんだんに用意したりはできないでしょ?
クラシックが聴きたくなったら毎回ウィーン行きのチケット押さえて行く?
子供がバイオリン習いたいって言ったらストラディバリ買う?
しないでしょ。
CD買ったり安いこども用買ったりして、学費や食育にもお金まわすんじゃない?
国や病院のリソースも同じように考えて。
ひとりのこどもだけにリソースをふんだんに使うことはできないでしょ。
そんなことしたら、他の人の治療の機会を奪うことになるんだよ。
悲しいけど、リソースが限られてる以上、できることはどうしたって限られるでしょう。
優生学とか視野とかの問題じゃないでしょ。
まあただ罵倒してるとこ見ると、
>>728
の正しさはわかっての事だと思うけど…
- 733. 名無しの心子知らず 2011/03/21(月) 21:30:01.55 ID:kFhxNBib
- >727
>とりあえず全部産ませる
誰もそんなお花畑な極端な事いってないでしょうよ。
もう一回読みなおしてよ。
産みたくない、自分には無理、他の子を生かすために自分の子は諦めるっていうのを認めるのと同じ様に
それでも産みたい、治療して欲しいと願う親の気持ちも尊重すべきで
他人が「染色体異常の子を産んだ」って非難する国はどうかって言ってるの。
産まれる前からわかる病気や障害は染色体異常だけじゃないのにさ。
染色体異常児をすべて堕胎したら今のNICUがガラガラに空いたり
他の子がすべて十分な治療を受けられるようになる訳じゃないのになぜそこだけ「産んだ親が非難されるべき」になるのか。
うちの上の子も3か月NICUに入院してた。
後期に心疾患が見つかってたから生まれる前にエコーでわかっていた病気。
もしかしたら他の合併症もあるかも、なんらかの染色体異常があるかもと言われてたけど無かった。
羊水検査はしてたけど染色体異常ってダウン症とか18トリだけじゃないし。
染色体異常じゃなかったから責められる必要が無く産んでいい治療すべき命で
もし染色体異常だったら産んだことを責められるべきだってか?
はっきり言ってNにいる子は染色体異常児よりもそれ以外の子の方がずーっと多いんだよ。
うちの子みたいなのは許されて染色体異常は許されないっていうのはおかしいでしょ。
単にどちらを選んでも認められてサポートを受けられるようにすべきというのがそんなにおかしいかねえ。
- 734. 名無しの心子知らず 2011/03/21(月) 22:40:31.51 ID:OTyH9yqm
- >>733
>うちの子みたいなのは許されて染色体異常は許されないっていうのはおかしいでしょ。
そんなこと誰も言っていないでしょ?
何のために、
>>727
で、無脳児や全前脳胞症の例を出したか、
理解できていないわけか。
あなたのいう、
「親が望めば、親の望み通りの医療が受けられるべき」
というのは、正しいことなのか、ってことだよ。
そんなの間違っているという意見だって、当然あるはずだよね。
じゃ、聞くけど、親さえ望めば
脳みそが溶けてしまっているような無脳児や全前脳胞症
を出生させてしまっていいの?
生まれつき腎臓がないポッター症候群の子はm羊水まったく生成できず
まるで真空パックのように子宮の中で押しつぶさているんだけど、
そんな子を親が望めば、子宮の中で40w耐えさせて出生させてしまっていいの?
体の中の毒素を排出できないからものすごく苦しんだあげく死ぬと思うけど。
染色体異常の子も同じことだよね。
無脳児やポッターと同じように、出生前にはっきりわかってしまうことがある。
そして、予後不良であることも多い。
まだ、知らずに産まれてしまったというのならわかるよ。
事前にわかってたのに、そんな子を親が望みさえすれば、
産ませちゃってもいいのだろうか、ってことさ。
- 735. 名無しの心子知らず 2011/03/21(月) 23:05:27.90 ID:OTyH9yqm
- >>726
そして、そういうケースは、産ませたら産ませたで、
莫大な医療資源の消費、コストがかかることも事前にわかっているんだよね。
そのコストに社会は耐えられるのか、その割を食って、不幸な人が連鎖的に
発生することを防ぐことができるのかってことを考えなくてはならない。
普通、みんなそのぐらいの考えには及ぶはず。
それを、さも簡単なことのように、他人ごとのように
「そんなことは国や病院がなんとかすべき」
と言ってしまう
>>726
の無神経さには、がっかり、というか呆れてしまう。
自分たちで「ほかの人のことはどうだっていい。とにかくわが子を延命したいのが正義」と言っているのだから、立場が違う人から見れば、自分たちの安全のために
そういう子供の濃厚治療は慎むべき、って意見が出てしまっても当然なんじゃないかな。
確信犯的に
>>726
みたいな考え方する人がいるっていうのは
よく理解できるよ。
誰だって、わが身やわが子はかわいいし、自分の周りのものしか見えていない。
だから、被災地そっちのけで、ガソリンスタンドの行列に並んだり、
スーパーで米、パン、ティッシュ、乾電池を買い占めたりしてしまうのも
人間のエゴイスティックな面としては理解できる。
でも、そこはぐっとこらえて、視野を広げて、自分本位にならない
選択をとるべきだと思うし、他人からそう誘導されたりしても、ヒステリックに
反発せずに、それに従うのも大事なことなんじゃないかな。
- 736. 名無しの心子知らず 2011/03/22(火) 07:33:56.18 ID:qsbB3tPL
- なんだろねー。
どっちもそれなりに一理あってどっちにもすべて納得させるほどの理は無いから
結局は人それぞれ、他人の選択に口出ししない方がとしか結論出ない気が。
元茄子産科務め10年の経験者から言わせてもらうとそもそも染色体異常児の出生って現場の混乱やものすごい負担になるほど多くないよ。
それ以外の病気、早産なんかの方がずっと多い。
うちはNICUあったけどダウン症児は多くて年に2,3人、いない時もあった。
その他のはっきりと染色体異常が判明したのを含めても長期でNICUにいたのは大した人数ではない。
ダウン症なんかは割と早く退院出来る子多いし。
現場のモチから言わせてもらえれば「産まれられる子はどんな子でも産んで治療する」が一番モチ上がる。
医療現場で最終的な生死を決めるのはあくまでも身内の方の望みを優先だよ。
医療従事者は「これ以上の治療方法はありません」って言う事は出来るけどそれ以上は職責を超える。
正直言えば当然のように産まれる前に諦めろと誘導するのを
医者や看護師に求めるのはやめて欲しい。
そうやって健常である事を望む親がいるから産科や小児科は心理的負担が大きくなるんだからさ。
- 737. 名無しの心子知らず 2011/03/22(火) 10:14:54.25 ID:sWasYKZw
- 金が無限に沸いてくるとでも思ってるのかね
そういった子に多額のお金が回る分、しわ寄せはどこかに行くってことをちゃんと自覚してんの?
- 738. 名無しの心子知らず 2011/03/22(火) 10:50:06.50 ID:yuZyStSQ
- どこかにじゃなくて自分に
これ以上税金あがったらかなわん
- 739. 名無しの心子知らず 2011/03/22(火) 11:20:00.39 ID:q42Ob4Xg
- かつての裕福な時代になら理想論もある程度現実化できたけど、
かねてよりの不景気にこの大震災直撃、かつここから訪れる停電による震災大不況で
手助けの必要がなかった人たちの多くが、これから福祉を必要とするようになって来る。
自分は貧乏な家に育ったので、もし自立不能な障害を持って産まれてきたら
堕胎されるか早くに「事故」で死ぬか、他の兄妹を水商売や中卒で働かせ
底辺の人生に突き落としながらも生き長らえる道しかなかったと思う。
幸いにも偶然、きょうだい全員が健常児に産まれて就職できたからそれは免れたけど
そのことを思うから自分はID:OTyH9yqmの方に同意する。
カネがなきゃ人間は生きて行けず、他人の情におすがりするにも限度がある。
- 740. 名無しの心子知らず 2011/03/22(火) 15:17:25.80 ID:G6saSQ5x
- >>736
>元茄子産科務め10年の経験者から言わせてもらうとそもそも染色体異常児の
>出生って現場の混乱やものすごい負担になるほど多くないよ。
数が少ないというのは当たり前ですよね。
NICUって「新生児」集中治療室のことですよ。
本来は新生児のうちに、つまり数週間で回復していく子たちが入る設備です。
重度障害児の長期療養のための施設ではありません。
だから、数ヶ月以上入院する子を受け入れるのは
システム的にもかなりイレギュラーな運用なのです。
早産児が多いのも当たり前でしょう。先天異常のない
早産児は予後が良く、多くはちゃんと退院していきます。
では、負担についてはどうでしょうか?
現場にいたというのに、2、3人くらいなら問題ない
といっていますが、長期入院者が1人いるだけでも大変なことですよ。
大都市圏で、最も大きいとされるような総合周産期センターでもNICUは20床前後。
地方やそのほかの病院に併設されるのは5床前後というところがざら。
それが3か月入院する子が一人いるだけで、2週間で退院していく子が
6人受け入れ不能になります。そんな子が1年に4人いれば、26人も受け入れ不能。
5床しかないNICUのところは、20%機能低下の状態でNICUを運用して
いかなければなりません。
NICUを急遽必要とする人にとっては死活問題ですよね。
だから、よくわかっている人は、NICUの長期入院を非常に懸念しています。
ま、
>>736
はすでに現場を離れたのは、幸いですね。
こんな認識でいられたら、NICUをとりまく現場でがんばっている人がかわいそうです。
- 741. 名無しの心子知らず 2011/03/22(火) 22:02:06.14 ID:qsbB3tPL
- >>740
長期にNにいる染色体異常児が2,3人じゃなくて
ダウン症児の出生児数そのものが多い年で年に2,3人だったって言ってるんだけど。
で、Nに2,3か月いる子は1000グラム以下の極低体重早産児や重度の心疾患児が多くて
それは染色体異常の子に限った事では無い。
ダウン症でも重い合併症が無ければ普通に一週間か2週間で退院するんだよ。
Nに入らない子すらいる。
だから、特に染色体異常児だけをターゲットにあれこれ言う意味はそれ程無いと言ってるの。
単に染色体異常児を全員堕胎したとしてもNがガラガラになる訳じゃないって言ってるのに。
生まれる前にわかる障害児、病児全般を堕胎っていうのなら筋が通ってるし
経済的な問題、Nの定員を常に危急の為に空けておく為になるっていうのならわかる。
染色体異常児だけをなぜそこまで憎むのかがわからん。
- 742. 名無しの心子知らず 2011/03/22(火) 23:09:26.17 ID:G6saSQ5x
- >>741
>>だから、特に染色体異常児だけをターゲットにあれこれ言う意味はそれ程無いと言ってるの。
だから、染色体異常児だけをターゲットにしているとは一言も言ってない
と何度言えばわかるのかなぁ。
「出 生 前 に 予 後 不 良」だとわかるケースだよ。
これを親が望んだからといって、そのまま産ませていいのか、ってこと。
あなたははぐらかして答えないけど。
予後不良の主な原因は、やはり染色体異常など奇形症候群、多因子の多発奇形、
神経管の重度障害が多いでしょうに。
そして、極低体重早産児は決して「予後不良確定」じゃないんだよ。
救命率は95%超えているし、特に染色体異常や心疾患を有さない子供
の救命率は100%近いんだよ。障害も残らないことが多い。
こういう子は回復するのだから、長期間(と言ってもせいぜい長くて3ヶ月だけど)
入院させる価値があるし、診療報酬体系も低体重児向けにちゃんと考えられている。
一方、染色体異常の予後不良例は、下手すると3か月以上入院しっぱなしも
珍しくないし、決して健常に回復することはない。そして、そのままま生きて
退院できないことも多い。
早産児と比較しても全く意味がない、というか、コストに対するリターンが
まるで違うことが、何でわからないのかなぁ。
- 743. 名無しの心子知らず 2011/03/23(水) 00:50:10.91 ID:wYF2svjq
- >「出 生 前 に 予 後 不 良」だとわかるケースだよ。
>これを親が望んだからといって、そのまま産ませていいのか、ってこと。
そのまま産ませていいのかって言われてもねぇ
命を選別する権限を持った人間がいないわけだから
この手の話は堂々巡りになるだけだよね
- 744. 名無しの心子知らず 2011/03/23(水) 08:42:23.02 ID:TXkJCb+6
- いちばんよくないのが、
>命を選別する権限を持った人間がいないわけだから
>この手の話は堂々巡りになるだけだよね
と言って思考停止してしまうことですね。
今の産科・新生児医療では、現場で働いている人は
緊急なNICU入院依頼を断ってまで、予後不良の子への
濃厚医療を続けることに疑問をもっていても、
「これは仕方ないこと」「何も考えないように」
と視野を狭めて、ただ目の前の治療をするだけです。
これでは正常なモチベーションを保てません。
回復することが期待できる子への濃厚治療なら
救命や障害が残らないように全力で治療することに対して
モチベーションが上がるでしょうし、周りの理解も得られやすい
でしょうけど。
事実、モチベーションが上がったからこそ、
低出生体重児の救命率が劇的に改善したわけですが。
これは医療側にすべて任せきりにしていい問題ではなく、
ちゃんと国民一人ひとりが、特に子を持とうとする親が
社会の将来像を考えながら、改善していくことが必要でしょうね。
実際「トリアージ」という考え方は、ちゃんと客観的に物事を
考えられる人にとっては浸透してきています。この災害時ならなおさら。
「トリアージ」ってそのまんま「選別」っていう意味なんですけどね。
- 745. 名無しの心子知らず 2011/03/23(水) 08:58:47.33 ID:FmMJIL7w
- >>742
はぐらかすと言うかそのまま産ませていいのかって言われても私は神様じゃないからさ。
個人的な考えとしては産ませていいと思う、だけどね。
どっちが正しいとか間違ってるとかじゃなくて
単に何処に重点を置いて考えるかで結論は変わるものでしょうね。
ま、そりゃもう他人が決められる事じゃない、親や身内の判断に任せるべきとしか言えないねえ。
あなたはコストの関係で考えるならあなたの子や身内の時はそう判断すればいい。
でも、それを他人に強制する事は出来ないよ。
- 746. 名無しの心子知らず 2011/03/23(水) 09:51:19.00 ID:K7No7YZ6
- 現実としてそのコストは結局、社会がサポートとして支給しないとならいし
その負担は全ての国民に圧し掛かってくるわけで、個人や身内だけの問題じゃない。
産ませてあげればいいと思う人のみが負担するという仕組みはないからね。
- 747. 名無しの心子知らず 2011/03/23(水) 10:19:48.14 ID:TXkJCb+6
- >>725
この非常時なので
「買い占めはやめましょう」
「節電に協力しましょう」
↑
「実際買い占めするか、節電するかは個人が決めること」
「他人が強制することではない」
何が言いたいかというと、あなたの言っていることは幼稚です。
被災地にもかなりの妊婦がいるでしょうから、それを受け入れる
ほかの地域の周産期施設はその運用に頭を悩ませているでしょうね。
実際に、医師は予後不良が堕胎可能時期にわかった場合は、
出産しない前提で説明し、最後に決めるのは夫婦であるというのが普通でしょう。
確かに決めるのは親ですし、医師が強制することはできません。
多くの方が、
>>745
みたいな考えの人ばかりでないことを
せつに願っています。
- 748. 名無しの心子知らず 2011/03/23(水) 10:23:11.56 ID:TXkJCb+6
- >>725
は
>>745
ですね。
- 749. 名無しの心子知らず 2011/03/23(水) 10:31:16.94 ID:PXe9vxgJ
- 「自分の子を諦めれば、低体重で危機的状況にある他の子が1人だけ助かる」
という状況なら、我が子を助けてと叫ぶことは全ての親に容易いかも知れないけど
「子を諦めれば、他の子が5人助かる」「10人助かる」という状況でも
その5〜10人の子を見殺しにして我が子を助けてと叫べるかどうかだね。
重度病児を持つ多くの親がそこを見て見ぬ振りをしているし、
社会も医療関係者も親に気を遣ってそんな事口に出さない。
それでもその事実は厳然として存在するわけで、
その事実に見て見ぬ振り出来る恵まれた時代ももう終わりだと思う。
- 750. 名無しの心子知らず 2011/03/23(水) 11:16:52.22 ID:FmMJIL7w
- >>749
結論ありきの議論は無駄だよ。
あなたは何を言われても自分が絶対的に正しいのだから「あなた基準の予後不良の意味の無い命」を救う事を
受け入れるつもりも認めるつもりもこれっぽっちもないんだから。
あなたは生かしといても納税者になれる訳でもない命は見捨てるべきと考え続ければいい。
まあ、単にあなたの意見も私の意見も同じようにどちらかが絶対的に正しくて
誰もがへへ〜とひれ伏して納得して受け入れられる意見ではないってだけ。
最終更新:2011年03月26日 02:16