旧律令国
各国の名称
畿内(きない)
- 隆城国(たかしろ)…城州(じょうしゅう)
- 相合国(あいおう)…相州(そうしゅう)
- 石萩国(いしはぎ)…石州(せきしゅう)
- 雲館国(くもだて)…雲州(うんしゅう)
- 箭内国(やない)…箭州(せんしゅう)
北陸道(ほくりくどう)
- 吉前国(きつぜん、きちぜん)…吉州(きっしゅう)
- 吉後国(きつご、きちご)…吉州
- 尾知国(おち)…尾州(びしゅう)
- 飛前国(ひぜん)…飛州(ひしゅう)
- 飛後国(ひご)…飛州
- 岩首国(いわくび)…岩州(がんしゅう)
- 早渡国(はやたり)…早州(そうしゅう)
- 恩賀国(おんが)…恩州(おんしゅう)
- 保土国(ほど)…保州(ほしゅう)
- 阿戸国(あと)…阿州(あしゅう)
- 岡瀬国(おかぜ)…瀬州(らいしゅう)
中海道(ちゅうかいどう)
- 片野国(かたの)…片州(へんしゅう)
- 居房国(いぶさ)…房州(ぼうしゅう)
- 慶前国(けいぜん)…慶州(けいしゅう)
- 慶後国(けいご)…慶州
- 蓑取国(みのとり)…蓑州(さいしゅう)
- 双河国(ふたがわ)…河州(かしゅう)
- 古櫃国(ふるびつ、ふるびち)…古州(こっしゅう)
- 朱浦国(あかうら、あくら)…朱州(しゅしゅう)
- 葦摩国(あしま)…葦州(いしゅう)
- 金鷹国(かねたか)…金州(きんしゅう)
- 笠取国(かさとり)…笠州(りゅうしゅう)
東海道(とうかいどう)
- 折柳国(おりやぎ)…折州(せっしゅう)
- 江前国(こうぜん)…江州(ごうしゅう)
- 江中国(こうちゅう)…江州
- 江後国(こうご)…江州
- 安楽国(あぐら)…楽州(らくしゅう)
- 武河国(むかわ)…武州(ぶしゅう)
- 伊良国(いら)…伊州(いしゅう)
- 風張国(かざはり)…風州(ふうしゅう)
- 英前国(えいぜん)…英州(えいしゅう)
- 英後国(えいご)…英州
- 磐音国(いわね)…磐州(ばんしゅう)
- 葉勝国(はがち)…葉州(ようしゅう)
- 尼数国(あまかず)…尼州(にしゅう)
- 幡垣国(はたがき)…幡州(はんしゅう)
南陸道(なんりくどう)
- 永良国(ながら)…永州(えいしゅう)
- 宗前国(そうぜん)…宗州(そうしゅう)
- 宗中国(そうちゅう)…宗州
- 宗後国(そうご)…宗州
- 甲納国(かんのう)…甲州(こうしゅう)
- 砂摩国(さま、さごま)…砂州(さしゅう)
- 宮前国(きゅうぜん、みやまえ)…宮州(きゅうしゅう)
- 宮後国(きゅうご、みやじり)…宮州
南海道(なんかいどう)
- 加太国(かぶと)…加州(かしゅう)
- 梁羽国(やなば)…羽州(うしゅう)
- 射坂国(いさか)…坂州(はんしゅう)
- 茅庫国(かやくら)…茅州(ちしゅう)
- 軽米国(かるめ)…軽州(けいしゅう)
- 額賀国(ぬかが)…額州(がくしゅう)
- 美津国(みつ、みっつ)…美州(びしゅう)
- 麻掛国(あさがけ)…麻州(ましゅう)
- 菰城国(こもしろ)…菰州(こしゅう)
- 若江国(わかえ)…若州(じゃくしゅう)
- 信鶴国(しのづる)…信州(しんしゅう)
西海道(さいかいどう)
- 志路国(しろ)…志州(ししゅう)
- 能見国(のみ、のうみ)…能州(のうしゅう)
- 楠前国(なんぜん)…楠州(なんしゅう)
- 楠後国(なんご)…楠州
- 津和国(つわ)…和州(わしゅう)
- 名越国(なこし)…越州(えっしゅう)
第1次置県制
各県の名称
- 01角間県(かどま)、02吉崎県(よしざき)、03平部県(ひらべけん)、04高名県(たかな)
- 05大尻県(おおじり)、06御坂県(みさか)、07高津県(たかつ)、08若田県(わかた)
- 09新崎県(にいさき)、10片上県(かたがみ)、11野蒜県(のびる)、12戸潟県(とがた)
- 13大底県(おおぞこ)、14厚沢県(あつさわ)、15小国県(おぐに)、16大平県(おおびら)
- 17加賀沢県(かがさわ)、18水越県(みごし)、19千塚県(ちづか)、20古野県(ふるの)
- 21安里県(あさと)、22宮戸県(みやと)、23稲倉県(いなくら)、24栗ノ木県(くりのき)
- 25尾代県(おじろ)、26寺田県(てらだ)、27川端県(かわばた)、28米田県(よねだ)
- 29春原県(はるはら)、30井戸寺県(いどでら)、31猪俣県(いのまた)、32筒信県(つつのぶ)
- 33中尾県(なかお)、34鳥口県(とりぐち)、35八萩県(やはぎ)、36中坂県(なかさか)
- 37内島県(うちしま)、38赤司県(あかし)、39槌谷県(つちがや)、40小椋谷県(おぐらや)
- 41加世田県(かせだ)、42落水県(おちみず)、43房根県(ふさね)、44切幡県(きりはた)
- 45半田県(はんだ)、46矢瀬県(やせけん)、47名嘉県(なか)、48高張県(たかはり)
- 49新家県(にいや)、50羽豆県(はずけん)、51築谷県(ちくや)、52窪津県(くぼつ)
- 53大台県(おおだい)、54清宮県(きよみや)、55樫原県(かしはら)、56三田県(さんだ)
- 57桜井県(さくらい)、58魚住県(うおずみ)、59岸森県(きしもり)、60鍋島県(なべしま)
- 61多村県(たむら)、62茨谷県(いばらや)、63千橋県(ちばし)、64木留原県(きどはら)
- 65石谷県(いしたに)、66栃尾県(とちお)、67間部県(まなべ)、68古宮県(ふるみや)
- 69東尾県(ひがしお)、70岩倉県(いわくら)、71新敷県(にいしき)、72大古瀬県(おおこせ)
- 73島脇県(しまわき)、74直江県(なおえ)、75青木県(あおき)、76牧葉県(まきは)
- 77高谷県(たかや)、78舞島県(まいしま)、79鶴置県(つるき)、80能田県(のうだ)
- 81藍沢県(あいさわ)、82飯田県(いいだ)、83倉島県(くらしま)、84岡尾県(おかお)
- 85玉鷲県(たまわし)、86小延県(おのべ)、87岩屋県(いわや)、88船端県(ふなばた)
第2次置県制
各県の名称
- 01角間県、02高名県、03高津県、04片伯部県(かたかべ)
- 05若田県、06野蒜県、07御坂県、08加賀沢県
- 09古野県、10安里県、11新沼県(にいぬま)、12千塚県
- 13宮戸県、14中坂県、15加世田県、16川端県
- 17春原県、18猪俣県、19荻野県(おぎの)、20槌谷県
- 21鳥坂県(とっさか)、22切幡県、23四津谷県(よつや)、24新家県
- 25築谷県、26樫原県、27桜井県、28高崎県(たかさき)
- 29三田村県(みたむら)、30徳重県(とくしげ)、31石谷県、32古宮県
- 33岩倉県、34児玉県(こだま)、35藍沢県、36北浦県(きたうら)
- 37中島県(なかじま)、38牧葉県、39高谷県、40西島県(にしじま)
最終更新:2015年09月18日 09:47