「ただいまーっ!」
靴を脱ぐのももどかしく部屋に戻ると、抱えていた箱の包装紙を、少年はワクワクしながら引き破った。
たった今、お年玉を使ってデパートで買ってきたばかりのおもちゃだ。
中身は「ゆロットかー」。
蓋を開けると、ブリスター包装に入ったキットが出てきた。
電流を通すレール一式と、ピストルに似たトリガー型のコントローラー。
肝心の「ゆロットカー」本体は、不活性ガスを注入した密封袋に詰められていた。
その袋をハサミで切って、中身を引き出した。
出てきたのは、カードサイズの小型台車に載った、小さな丸い
ゆっくり――。
「れいむだ、赤れいむだ!」
少年は興奮して叫ぶ。都会に住む彼は、ゆっくりを見るのが初めてなのだ。
ゆっくりれいむは目を閉じて、ゆぅゆぅと穏やかに眠っている。
その下にある台車は「スィー」というゆっくり専用のもので、生き物であるゆっくりを生かしておくための装置らしい。
れいむと台車の間を覗こうとすると、接着剤でしっかりくっつけられていた。
説明書にあるとおり、ひなたに台車を置いて眺めると、じきにぷるぷると身震いして、目を覚ました。
「ゆっくちしちぇいっちぇね!!!」
「わあ、目を覚ました」
少年は目を輝かせて、れいむを指でつついた。
「ゆっ? おおきなゆびさんだよ! ゆっくちさせちぇね!」
「すげー、ほんとにしゃべる」
ぷるぷると身を震わせていた赤れいむは、やがて周囲を見回して不思議そうに言った。
「ゆゆっ? おかーしゃんはどこ? おかーしゃんにしゅーりしゅーりしちゃいよ!
おにいしゃん、おかーしゃんにあわせてね!!!」
少年は説明書に没頭する。
「ゆっくりは母親を呼ぶ習性があります。別売りの『おはよう! ゆっくりれいむだよ!(母)』とあわせてお楽しみいいだけますが、なくてもゆロットカーはご使用になれます、か……」
「ゆっくち! ゆっくちしちゃいよ! ゆっちくさせちぇね!」
窓際では、もぞもぞ体を動かしたれいむが、ぷにぷにした顔を困惑にゆがめている。
「ゆゆっ? れいむうごけにゃいよ! あしがくっちゅいてるよ! これじゃゆっくちできないよ!
おにーしゃん、このいたからはなしちぇね! れいむをぴょんぴょんさせちぇね!」
いろいろ文句を言っているが、どうやら放っといても構わないようだ。
少年はひとまずれいむを無視して、レールの組み立てに取り掛かった。
レールは二車線で、一度に二台のゆロットカーを走らせられる仕様だ。
別売りのレールを組み合わせれば、四台、六台でも対戦できるらしい。
とりあえず手元にあるのは二車線だ。少年はそれを組み立てる。
畳一畳ほどの面積に、8の字を描くようにレールを接続する。
クロスする場所が高架になっていて、エキサイティングな上り下りを楽しめると同時に、外周と内周の距離差を打ち消すというつくりだ。
その道中はこんな構成になっている。
スタート地点からすぐ、クロス部の高架下を通過。直線からコーナーに突っ込み、右旋回する。
内側に特殊な加工を施したトンネルを通過し、高架部を越える。
左カーブに入り、ゴム棒エリアを通過。ここはゆっくりの顔の高さに、左右から棒が突き出している。
そしてスタート地点に戻ってくる。
少年はレールを繋ぎ、アダプタをコンセントに挿し、コントローラーを接続した。
コースの完成だ。
「よーっし、できた」
コースにゆロットカーを載せようとして、ふと少年は余りのパーツがあるのに気付いた。
それは爪楊枝の半分ほどの小さな棒だ。
はなしちぇ、はなしちぇねえええ! と叫ぶ赤れいむの、ちょうど顔の前に立てるものらしい。
「なんだ、これ」
説明書を読むと「スティック」という名称で、使い道が書いてある。
それを読んだ少年はにんまりした。
「なるほどー、二通りの遊びが出来るんだな」
でも最初は初心者モードでいいや、と少年はひとりごとを言い、ひとまずスティックを置いた。
れいむのスィーを持ち上げて、底面のガイド突起をうまくレールにはめる。
二本の集電ブラシがレールに接触していることを確認する。
「ゆ? ゆ? れいむになにをちゅるの?」
不安そうにきょろきょろしているれいむに、少年は笑いかけた。
「スピード出るからな、おもしろいぞー?」
「ゆゆゆ、ゆっくちさせちぇね!」
「ゴー!」
少年はトリガーを引いた。
レールに電流が流れ、スィーの中のモーターを目覚めさせた。
途端に、弾丸のような勢いでスィーは前へ飛び出した!
「ゆぎゃああああ!!?」
スタートポイントから発車したゆロットカーは、シャーッと甲高い音を立てて高架の下を通り、右カーブに差し掛かる。
しかし、少年が思い切りトリガーを引いていたため、レールから飛び出してしまった!
「ゆべっ! ゆびっ! ぎょっ!」
凄まじい勢いで転倒したゆロットカーが、ごろごろと床を転がって壁にぶつかる。れいむの濁った悲鳴が聞こえた。
「うおー、こいつはえー!」
どうやらこのおもちゃは、フルパワーだと簡単にレールから飛び出してしまうらしい。
気をつけなきゃなあ、とつぶやきながら少年はれいむをひろいに行く。
潰れて不恰好に歪んだれいむが、ゆ゛、ゆ゛、ゆ゛、と苦しそうな声を漏らしていた。
「お、おにーしゃん……いちゃいよ、おかおがちゅぶれちゃったよ……。もうやめちぇね……」
スタート地点に戻しながら、説明書を読む。
「あんこさえ漏れなければ回復します。もしゆっくりがつぶれてしまっても走行機能に差し支えはございません、か……でも潰れちゃったらつまんないよなあ」
少年はれいむに顔を寄せて、ささやいた。
「ごめんな、れいむ!」
「ゆっ? も、もうやめちぇくれるの?」
「次から飛び出さないように気をつけるからさ!」
「ゆああああああぁ、いや! いや! ゆっくちいやにゃの! やめちぇねえええ!!」
涙を流して激しく嫌がるれいむをレールにセット、コントローラーを握る。
「いっけえええ!」
「ゆぎゃああああああ!!!」
れいむは再び、猛烈なスピードで加速され、死のコーナーへと突っ込まされた。