自分の勝てる可能性が残っている方法。
パーティー構築には何個か勝ち筋を取り入れておくことが必要です。
明確に作ることができるのは、雨キングドラ等の抜きエースで一気に抜いて行くということ。
あとは対戦中に生まれるものもあります。
例)相手がスイクンよりも全部遅い炎ポケモン2体と草ポケモンが残っている。この場合、草ポケモンさえなんとかスイクンの冷凍ビーム圏内に持
っていけば全抜き出来る可能性があり勝ち筋自体は残っているということになります。逆に草ポケモンをなかなか倒し切れないでいるとスイクンか
らの勝ち筋は生まれてこないということです。
勝ち筋がなくなってしまった場合とは、こっちのポケモン全てがラッキーに受けられてしまう、クレセリアを突破する方法がない等があります。
この場合自力で勝つことは不可能なので相手の勝ち筋(自分の負け筋)を消すしかありません。まぁ上記の例の場合はラッキーやクレセが居座って
しまうと思われるので負けると思いますが
相手の勝てる可能性が残っている方法。対戦中に相手の勝ち筋を把握し、消していかなければなりません。
これを全部消すとほぼ勝ち確なのですが、ごくまれにこっちの勝ち筋もなくなりPP戦でドロドロになってしまう可能性もあるので、こっちの勝ち筋
を最低1つは残しつつ(作りつつ)、相手の勝ち筋を消していかなければなりません。
雨のキングドラであれば天候を雨にさせずに通常キングドラより速いポケモンをエースで残しておく。又は雨を降らしてしまってもキングドラを先
制技で倒せるくらいまで削っていて、かつその先制技を持っているポケモンを残していれば、負け筋は生まれていない。ということになります。
逆にいうと、それらの方法が出来なくなってしまったら相手の勝ち筋が出来てしまう為、負ける確率が非常に高くなります。
というように自分の勝ち筋、相手の勝ち筋(自分の負け筋)の把握は対戦に於いて非常に重要な要素なので、常に意識しておくことをオススメします。
特に特定のポケモンに勝てないということが多い場合は自分のパーティー構築に問題があると言えます。
最終更新:2012年12月29日 18:43