連絡事項

「連絡事項」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

連絡事項 - (2020/03/17 (火) 10:29:06) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

〓連絡事項2019〓 !!!   各自の進捗報告は   !!! !!! 日付の新しいものを上に  !!!  (今までのものを入れ替え直さなくてもいいですよ) ◆2020年2月28日 〓〓 卒業論文終わったらすること 〓〓 (1) 論文ブラッシュアップ ・誤字脱字などの修正や加筆 ・参考文献の書き方   [1] 著者名,「タイトル」,出版社,出版年 ・テプラで背表紙を作って貼る  (タイトル、 2019年度 学籍番号 氏名) (2)レジュメとパワポ資料 必要があれば修正 (3)レジュメと発表資料を論文に綴じる→ ・パワポの印刷は、配布資料モードの「1ページに6ページ」がちょうどよい。 ・レジュメ:片面でも両面印刷でもよい ・上から、レジュメ→パワポ→論文 となるように (4)論文とレジュメのPDF化→ (TeXの人はできてるはず) ・ワードの場合:    メニュー →印刷 →左下の[PDF]プルダウン →PDFとして保存 →保存先選択 (5)関連ファイルをすべて一つのフォルダにまとめる  - 2019氏名学籍番号  と名前をつけたフォルダ    -- 論文発表関係のフォルダ     ・論文、レジュメ、パワポ資料、HTML版、PDF版    -- データ関係のフォルダ     ・作成したソースプログラム     ・データファイル     ・画像データなどもすべて     ・googleフォームのアンケート結果は,多分csv形式でダウンロードできるはずなのでそれを保存 →フォルダごと,デスクトップに置いておく (6)上記(5)のデータをフォルダごとまとめて DVDに保存,または外部ディスク YUMIKEN2019 に保存 ・DVDの場合:  DVDの名前は 「 2019氏名 」  DVDのオモテ面に 太字ペンで,     2019年度     卒業研究     学籍番号     お名前  を書いてください。 (7) 片付け、お掃除 ◆◇◆ 3/20〜頃,3年生と引き継ぎのお茶会 ◆◇◆ ◆◇◆ 3/20〜頃,打ち上げは,どうしましょう? ◆◇◆ ◆◇◆ 3/24 卒業式の日、朝から式典,昼ごろ学部学科祝賀会  → 14:30〜ケーキ会 → お掃除 → 解散 ◆◇◆ ◆予定、ちょいちょいイレギュラーです。よろしくお願いします。 ・11/18(月) ★ 12:30 〜14:00 ・11/21(木)13:30 ・11/25(月)13:30 ・11/29(金)13:30→11/28かも??? ・ ・ ◆2019/10/28 中間報告のポスター ◎A4用紙 8ページ パワーポイントなどで作成 ・タイトル  1 ・序論:自分の興味、きっかけ、 →1 ・背景: 先行研究  →1か2か3 ・研究の目的:  わたしは何を研究したいか、何を知りたいか、何を作りたいか、→1か2 ・研究の方法: 方針、計画、→1か2 ・(結果): 現時点での、進捗報告、いまどこまで進んでいて何がわかっているか→1か2 ・(考察)  これからいつまでにどうしていきたいか →1 ・結論 とにかくまだ進んでいない!という人は, 先行研究調べ学習紹介にページを割くこと ◎印刷: ・ノートPCからBrotherのプリンターへは USB 接続が無難 ・wi-fi接続なら、yumislab ・「メニュー」→「印刷/プリント」→ プリンターはL8350というのを選ぶ→ →用紙は横向きにする→「レイアウト」を選んで、1ページの印刷ページ数を 2 にする→ →見本を確認したら「プリント」をクリック ◆2019/10/07 ・本日の モーキャプ操作測定レクチャー17:00〜@33-308 (今日のところは岩永君、岩屋君) ・機械学習の本、エラー頻発の場合、サンプルファイル利用も可 (ダウンロード・解凍したファイルを、JupyterNotebookでオープンできます。) ◆2019/09/20 メール送付,各自自習 ◆2019/09/19 ・wikiの個別進捗ページの更新のしかた: 自分のページを表示したら, →左上の[編集]プルダウンメニューの一番上の[編集]を選ぶ。 →書き込んで[ページを保存]ボタンをクリック (スマホですと編集しにくいのではと思います。) ◆2019/09/18 ・9/17に金子先生ご挨拶,岩永君岩屋君きまち先生にご挨拶 〓連絡事項2018〓 ◆2018-12-14 来週の予定(イレギュラー): 12/18(火) x → 12/19(水)3限 12/20(木) x 12/21(金) o →この日にクリスマスお茶会でいかがでしょうか 12/22〜12/24 中島は登校できません 12/25 △病院関係が入るかもしれず、未定です 12/26,27 x 外部業務があり来られません 12/28 △登校するかもしれません(12/25が来られなかったら来ます) 年明け 1/6〜1/8 病院関係で未定ですがどこか1,2日は来る予定です。 ◆2018-11-27(火) ・モーキャプ,きまち先生コーチ,4限終了後〜  →吉田くん+数人 (どなたかいてほしいのですが)   15:40ころ:モーキャプグッズを持ち,教育学部に33-308の鍵を借りに行く   16:00ころ:体育館に行き,きまち先生を待つ   中島はその頃まだ会議中なので,ご一緒できず申し訳ない。   17時過ぎになるかと思いますが,会議終了次第33号館に行きます。 ・山本くんのマイク,そろそろ届くと思います11/27 ◆2018年10月12日(金) 時間変更 ・通常3,4限 → 11:30〜14:00 宜しくお願いしますm(__)m 進捗報告から始めたいと思います。 各自A4用紙1ページに進捗状況と計画をざっくりまとめましょう。 見本のファイルをメール添付で送ります。 ================= 2018-08-07 (火) 立秋 立秋です 早いですね あっというまに来ますよ,締め切り 今年度もこちら再開しようと思います。 ==================================== ↑↑ これより上は 2018年度版 となります ↑↑ ==================================== 2018-03-13(火) ご無沙汰しています。3月の集まり日です ・3月9日(金) ・3月16日(金)→→申し訳ないのですが流れて3/20になるかも ・3月23日(金) 2018-02-06(火) 〓これから(合格した人が全員)すること〓 (1) 論文ブラッシュアップ ・誤字脱字などの修正や加筆 ・参考文献の書き方(もし直していない人がいれば) [1] 著者名,「タイトル」,出版社 ・テプラで背表紙を作って貼る (1枚はタイトル、 もう1枚は 2015年度 氏名) (2)レジュメとパワポ資料 必要があれば修正 (3)レジュメと発表資料を論文に綴じる→ ・パワポの印刷は、配布資料モードの「1ページに6ページ」がちょうどよい。 ・レジュメ:片面でも両面印刷でもよい ・上から、レジュメ→パワポ→論文 となるように (4)ワードの人:できればレジュメのHTML 化 → (TeXの人はしなくてよいです) ・ワードの場合:   名前を変えて保存するときにHTML(web)形式を選ぶ   2段組みを1段組みにする   保存できたらSafariなどブラウザで開いて見え方を確認する (5)論文とレジュメのPDF化→ (TeXの人はできてるはず) ・ワードの場合:    メニュー →印刷 →左下の[PDF]プルダウン →PDFとして保存 →保存先選択 (6)関連ファイルをDVDに焼く → 各自のPCのデスクトップに年度学籍名前をつけたフォルダを作り 以下のファイルをそっくり入れて、 置いておいてください☆☆   ・論文、レジュメ、パワポ資料、HTML版、PDF版   ・作成したソースプログラム   ・データファイル   ・画像データなども ・ →→→このフォルダをDVDに焼きます。 DVDの名前は, 学籍番号 にしてください。 焼いたDVDはディスクファイルに入れてくださいね。 (7)関連ファイルをHDDに残す → 上記の,各自のフォルダの中身を, HDD内 → 2017 → 各自の学籍番号氏名 のフォルダ  ・・・の中にコピーする ◆◇◆ 3/24 卒業式の日、 ケーキ会 → お掃除 ◆◇◆ =================== お疲れさまでした。 2/6(火)13:00@717 ==================== 1/23(火) 休校 1/24(水) 3限 リハーサルその1 1/26(金) 3限4限に補講予約のため,11:30〜リハーサル 1/30(火) 入試日ですが 午後リハーサル 1/31(水) 入試業務で缶詰なので対応不可,学生さんで頑張ってください。 2/1(木) 卒論発表審査会 本番 1/29〜31は入試実施中のため,28号館へは4階から学生証をピッとして 入ってください。そのまま7階へエレベーターで直行してください。 1〜6階のフロアは学生さんは入館禁止となります。 ===================== 2018年1月19日 ・明日1/20の午後はセンター試験の再試験のため,28号館には入れません。 ・wikiの方はこんなにほったらかしていてすみませんでした。 ◆参考文献の書き方: 番号 著者名, 『書籍タイトル』, 出版社 (出版年) 例) [1] 青木直史, 『C言語ではじめる音のプログラミング サウンドイフェクトの信号処理』, オーム社 (2008) ・番号は 他には↓のサイトなども参考にしてください。webサイトを参考元として載せる際などについても書かれています。 https://latte.la/column/43321221 ====================== ・LMSの論文輪講のところのコンテンツに,昔の先輩の卒業論文を見本として置きました。    参考文献の書き方は真似できません・・・ ・同じコンテンツ内に,論文の一般的な構成を書いておきました。 参考にしてくださいね。 1月16日(火) 提出日 ====================== ◆論文題目 ・青柳さん Mathematicaを用いた音声のゆらぎの解析 ・大島くん Mathematicaを用いた中学校数学教材の作成 〜一次関数〜 (サブタイトルのカッコを波チルダに変更) ・桐木平くん Kinectセンサーを用いた身体運動記録 〜Benesh法による記述〜 (カタカナのキネクトを Kinectセンサーに変更) ・塩谷さん Mathematicaを用いた中学校数学教材の作成 〜連立方程式〜 ・高倉くん モーションキャプチャを用いた身体運動解析 〜テニスのストローク〜 ・松田くん 採点効率化のための答案画像処理 (サブタイトルを本タイトルにしました) ・山本くん Mathematicaを用いた小学校低学年向け算数教材の作成 ・
〓連絡事項2019〓 !!!   各自の進捗報告は   !!! !!! 日付の新しいものを上に  !!!  (今までのものを入れ替え直さなくてもいいですよ) ◆2020年2月28日 〓〓 卒業論文終わったらすること 〓〓 (1) 論文ブラッシュアップ ・誤字脱字などの修正や加筆 ・参考文献の書き方   [1] 著者名,「タイトル」,出版社,出版年 ・テプラで背表紙を作って貼る  (タイトル、 2019年度 学籍番号 氏名) (2)レジュメとパワポ資料 必要があれば修正 (3)レジュメと発表資料を論文に綴じる→ ・パワポの印刷は、配布資料モードの「1ページに6ページ」がちょうどよい。 ・レジュメ:片面でも両面印刷でもよい ・上から、レジュメ→パワポ→論文 となるように (4)論文とレジュメのPDF化→ (TeXの人はできてるはず) ・ワードの場合:    メニュー →印刷 →左下の[PDF]プルダウン →PDFとして保存 →保存先選択 (5)関連ファイルをすべて一つのフォルダにまとめる  - 2019氏名学籍番号  と名前をつけたフォルダ    -- 論文発表関係のフォルダ     ・論文、レジュメ、パワポ資料、HTML版、PDF版    -- データ関係のフォルダ     ・作成したソースプログラム     ・データファイル     ・画像データなどもすべて     ・googleフォームのアンケート結果は,多分csv形式でダウンロードできるはずなのでそれを保存 →フォルダごと,デスクトップに置いておく (6)上記(5)のデータをフォルダごとまとめて DVDに保存,または外部ディスク YUMIKEN2019 に保存 ・DVDの場合:  DVDの名前は 「 2019氏名 」  DVDのオモテ面に 太字ペンで,     2019年度     卒業研究     学籍番号     お名前  を書いてください。 (7) 片付け、お掃除 ◆◇◆ 3/20〜頃,3年生と引き継ぎのお茶会 ◆◇◆ ◆◇◆ 3/20〜頃,打ち上げは,どうしましょう? ◆◇◆ ◆◇◆ 3/24 卒業式の日、朝から式典,昼ごろ学部学科祝賀会  → 14:30〜ケーキ会 → お掃除 → 解散 ◆◇◆ **本年度の卒業式は全て中止となりました** ◆予定、ちょいちょいイレギュラーです。よろしくお願いします。 ・11/18(月) ★ 12:30 〜14:00 ・11/21(木)13:30 ・11/25(月)13:30 ・11/29(金)13:30→11/28かも??? ・ ・ ◆2019/10/28 中間報告のポスター ◎A4用紙 8ページ パワーポイントなどで作成 ・タイトル  1 ・序論:自分の興味、きっかけ、 →1 ・背景: 先行研究  →1か2か3 ・研究の目的:  わたしは何を研究したいか、何を知りたいか、何を作りたいか、→1か2 ・研究の方法: 方針、計画、→1か2 ・(結果): 現時点での、進捗報告、いまどこまで進んでいて何がわかっているか→1か2 ・(考察)  これからいつまでにどうしていきたいか →1 ・結論 とにかくまだ進んでいない!という人は, 先行研究調べ学習紹介にページを割くこと ◎印刷: ・ノートPCからBrotherのプリンターへは USB 接続が無難 ・wi-fi接続なら、yumislab ・「メニュー」→「印刷/プリント」→ プリンターはL8350というのを選ぶ→ →用紙は横向きにする→「レイアウト」を選んで、1ページの印刷ページ数を 2 にする→ →見本を確認したら「プリント」をクリック ◆2019/10/07 ・本日の モーキャプ操作測定レクチャー17:00〜@33-308 (今日のところは岩永君、岩屋君) ・機械学習の本、エラー頻発の場合、サンプルファイル利用も可 (ダウンロード・解凍したファイルを、JupyterNotebookでオープンできます。) ◆2019/09/20 メール送付,各自自習 ◆2019/09/19 ・wikiの個別進捗ページの更新のしかた: 自分のページを表示したら, →左上の[編集]プルダウンメニューの一番上の[編集]を選ぶ。 →書き込んで[ページを保存]ボタンをクリック (スマホですと編集しにくいのではと思います。) ◆2019/09/18 ・9/17に金子先生ご挨拶,岩永君岩屋君きまち先生にご挨拶 〓連絡事項2018〓 ◆2018-12-14 来週の予定(イレギュラー): 12/18(火) x → 12/19(水)3限 12/20(木) x 12/21(金) o →この日にクリスマスお茶会でいかがでしょうか 12/22〜12/24 中島は登校できません 12/25 △病院関係が入るかもしれず、未定です 12/26,27 x 外部業務があり来られません 12/28 △登校するかもしれません(12/25が来られなかったら来ます) 年明け 1/6〜1/8 病院関係で未定ですがどこか1,2日は来る予定です。 ◆2018-11-27(火) ・モーキャプ,きまち先生コーチ,4限終了後〜  →吉田くん+数人 (どなたかいてほしいのですが)   15:40ころ:モーキャプグッズを持ち,教育学部に33-308の鍵を借りに行く   16:00ころ:体育館に行き,きまち先生を待つ   中島はその頃まだ会議中なので,ご一緒できず申し訳ない。   17時過ぎになるかと思いますが,会議終了次第33号館に行きます。 ・山本くんのマイク,そろそろ届くと思います11/27 ◆2018年10月12日(金) 時間変更 ・通常3,4限 → 11:30〜14:00 宜しくお願いしますm(__)m 進捗報告から始めたいと思います。 各自A4用紙1ページに進捗状況と計画をざっくりまとめましょう。 見本のファイルをメール添付で送ります。 ================= 2018-08-07 (火) 立秋 立秋です 早いですね あっというまに来ますよ,締め切り 今年度もこちら再開しようと思います。 ==================================== ↑↑ これより上は 2018年度版 となります ↑↑ ==================================== 2018-03-13(火) ご無沙汰しています。3月の集まり日です ・3月9日(金) ・3月16日(金)→→申し訳ないのですが流れて3/20になるかも ・3月23日(金) 2018-02-06(火) 〓これから(合格した人が全員)すること〓 (1) 論文ブラッシュアップ ・誤字脱字などの修正や加筆 ・参考文献の書き方(もし直していない人がいれば) [1] 著者名,「タイトル」,出版社 ・テプラで背表紙を作って貼る (1枚はタイトル、 もう1枚は 2015年度 氏名) (2)レジュメとパワポ資料 必要があれば修正 (3)レジュメと発表資料を論文に綴じる→ ・パワポの印刷は、配布資料モードの「1ページに6ページ」がちょうどよい。 ・レジュメ:片面でも両面印刷でもよい ・上から、レジュメ→パワポ→論文 となるように (4)ワードの人:できればレジュメのHTML 化 → (TeXの人はしなくてよいです) ・ワードの場合:   名前を変えて保存するときにHTML(web)形式を選ぶ   2段組みを1段組みにする   保存できたらSafariなどブラウザで開いて見え方を確認する (5)論文とレジュメのPDF化→ (TeXの人はできてるはず) ・ワードの場合:    メニュー →印刷 →左下の[PDF]プルダウン →PDFとして保存 →保存先選択 (6)関連ファイルをDVDに焼く → 各自のPCのデスクトップに年度学籍名前をつけたフォルダを作り 以下のファイルをそっくり入れて、 置いておいてください☆☆   ・論文、レジュメ、パワポ資料、HTML版、PDF版   ・作成したソースプログラム   ・データファイル   ・画像データなども ・ →→→このフォルダをDVDに焼きます。 DVDの名前は, 学籍番号 にしてください。 焼いたDVDはディスクファイルに入れてくださいね。 (7)関連ファイルをHDDに残す → 上記の,各自のフォルダの中身を, HDD内 → 2017 → 各自の学籍番号氏名 のフォルダ  ・・・の中にコピーする ◆◇◆ 3/24 卒業式の日、 ケーキ会 → お掃除 ◆◇◆ =================== お疲れさまでした。 2/6(火)13:00@717 ==================== 1/23(火) 休校 1/24(水) 3限 リハーサルその1 1/26(金) 3限4限に補講予約のため,11:30〜リハーサル 1/30(火) 入試日ですが 午後リハーサル 1/31(水) 入試業務で缶詰なので対応不可,学生さんで頑張ってください。 2/1(木) 卒論発表審査会 本番 1/29〜31は入試実施中のため,28号館へは4階から学生証をピッとして 入ってください。そのまま7階へエレベーターで直行してください。 1〜6階のフロアは学生さんは入館禁止となります。 ===================== 2018年1月19日 ・明日1/20の午後はセンター試験の再試験のため,28号館には入れません。 ・wikiの方はこんなにほったらかしていてすみませんでした。 ◆参考文献の書き方: 番号 著者名, 『書籍タイトル』, 出版社 (出版年) 例) [1] 青木直史, 『C言語ではじめる音のプログラミング サウンドイフェクトの信号処理』, オーム社 (2008) ・番号は 他には↓のサイトなども参考にしてください。webサイトを参考元として載せる際などについても書かれています。 https://latte.la/column/43321221 ====================== ・LMSの論文輪講のところのコンテンツに,昔の先輩の卒業論文を見本として置きました。    参考文献の書き方は真似できません・・・ ・同じコンテンツ内に,論文の一般的な構成を書いておきました。 参考にしてくださいね。 1月16日(火) 提出日 ====================== ◆論文題目 ・青柳さん Mathematicaを用いた音声のゆらぎの解析 ・大島くん Mathematicaを用いた中学校数学教材の作成 〜一次関数〜 (サブタイトルのカッコを波チルダに変更) ・桐木平くん Kinectセンサーを用いた身体運動記録 〜Benesh法による記述〜 (カタカナのキネクトを Kinectセンサーに変更) ・塩谷さん Mathematicaを用いた中学校数学教材の作成 〜連立方程式〜 ・高倉くん モーションキャプチャを用いた身体運動解析 〜テニスのストローク〜 ・松田くん 採点効率化のための答案画像処理 (サブタイトルを本タイトルにしました) ・山本くん Mathematicaを用いた小学校低学年向け算数教材の作成 ・

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|