乏しい光源も遮られ真っ暗という言葉が相応しい森の中、青いつなぎに身を包んだいい男が一人歩く。足下はなだらかであるものの傾斜していて、しかし息の一つも切らさずに歩き続ける。彼が目指すのは、間近に見えてきた山頂。幸運にも木にパラシュートが引っ掛かるようなことはなかったものの見知らぬ森の中に落とされ、頭に鬼ごっこと共に遭難の危険性が過ぎっていたところに見つけたその唯一の目印目指して、男は歩みを止めることなかったが――一瞬、足を踏み出すことを躊躇った。
「洞窟……違うな、トンネルか。」
彼が見つけたのは、山腹(といっても小島の盆地にある小山のため大した標高ではないが)にぽっかり開いたトンネルであった。森の中には道路などないが、そこだけは明らかに人の手が入っていることがわかる。だから、男は僅かに戸惑った。その不釣り合いな存在は警戒心を男に持たせるには充分なものであった。
「文字通り、鬼が出るか蛇が出るかってな。」
しかし、男は止まらなかった。直ぐに歩くスピードを戻し、それどころか真っ直ぐにトンネルへと向かう。この男、元来命知らずなのである。蛮勇とも呼べるそのクソ度胸でずんずんずかずかと奥へ踏み入り、そして目にしたのは。
「桜ケ島ショッピングモール?」
入り口と思しき自動ドアに書かれた文字を見て、男――阿部高和は素っ頓狂な声を上げた。
「ずいぶん手のこんだことしやがるぜ。無人島ってわけでも無さそうな場所でこんなもん持たせて鬼ごっこさせるとはな。」
自販機で買ったスポーツドリンクを長椅子に座りながら飲みつつ、阿部はデイパックを検めていた。ここは桜ケ島ショッピングモールの一階入り口付近、目の前にはいかにもな商業施設が広がっている。久々の明かりに目を瞬かせながら、そこへと足を踏み入れる前に支給品を調べることとしたのだ。
出てきたのは、二丁の拳銃であった。説明書も何もないのでそれ以上のことはせいぜいハンドガンということぐらいしかわからないが、改めて自分が危険な領域へと踏み込んでしまったことを実感させるには申し分の無いものであり、護身ということを考えれば過ぎたものである。
ペットボトルを呷る。再び水を飲むと、阿部は目の前にある店内地図を見た。どうやら地下一階地上五階の六階建ての建物らしい。地上に建物なんか無かっただろ、と不審に思うが、自分が置かれてる状況に比べれば些細なことなので流す。その目はそんな些事より別のところに向いていた。
五階にあるとされるアミューズメントエリア。そこにはゲームセンターらしきものがあるらしい。まるで鬼ごっこには似つかないものであるが……
「子どもが行きそうな場所だな。」
知らず力がこもりペットボトルを圧し潰す。吹き出た液体がベタベタと口中を洗う感触も忘れて、阿部はペットボトルをゴミ箱へ投げ捨てると立ち上がった。
山頂の地下というありえない場所に作られたショッピングモールに子どもが行きそうな場所。どうにも、悪意が感じられて仕方がない。
だが阿部はそこに行くことの危険性も理解していた。直感的に、そこには罠があると感じている。第一、子が行きそうということは鬼も行きそうということだろう。もしかしたら自分と同じように銃を持っているかもしれない。そうなれば銃など使ったことのない自分には勝ち目は薄い。それに阿部自身人を殺す気などない。救急車も病院も期待できないであろうこの場所で、銃という武器はほいほい使えるものではないのだ。故にまずは武器として使えそうなものを探すことも考えた。しかし。
「このままじゃさ、収まりがつかないんだよ。」
男は度胸。阿部の決断は早かった。
銃をつなぎの中へと隠すとエレベーターに行き、上へのボタンを押す。扉が開くと乗り込み、押したのは五階のボタン。速攻で保護へと向かう。子どもを保護すべきという道徳心と、それを遥かに上回る主催者への憤りが、阿部に危険な道を歩ませていた。
万が一にも子どもがいないことを祈りながら、阿部は暫し無言で待つ。十数秒ほどして扉は開かれた。
(あっ……これは……死んだな。)
桜井悠が扉を開けた先にいたのは、顔に紙袋を被った怪人だった。ちょうど目の位置には2つの穴が空き、そこからは目と思われる光がこちらを覗いている。首から下はスーツ姿で、性別は不明だが、悠には映画に出てくるスパイのように思えた。
「あの……鬼、ですか……」
「……そうだ、と言ったら。」
「……あの、引き分けにしません?」
「……」
「ほら!出会って数秒で捕まえるとかどうかと思いません僕は思いますやめましょうよ鬼ごっこなんて鬼ごっこなんて馬鹿らしいですよなんで鬼ごっこなんてする必要があるんですか、ね!!」
悠は今までの人生で過去なかったほどに捲し立てながら命乞いをしていた。前回は親友達と行動を共にしていて鬼と一対一など無かったが、今回は開始早々でこれだ。逃げようにも逃げ場は映画館しかなく、逃げ込む前に捕まってしまうだろう。だからできることはこれしかない。
二人の間に沈黙が流れる。たっぷり一分はかかった後、怪人は両手を挙げた。降参のポーズだ。
「僕はL、探偵だ。この鬼ごっこには乗ってないよ。」
Lと名乗った怪人、夜神月は、出会った少年に映画館のシートに座り自己紹介をした。
自分はある事件を追う探偵であり、その最中仲間に裏切られ、銃で撃たれ、気がついたらここにいたと。その説明には嘘も含まれているが大筋は本当であり、一部に本物のLのことをモデルにして話しているため嘘と見抜くことは難しい。顔と名前を明かさないのも捜査に支障を出さないためと言ううとで誤魔化した。実際この事はキラを追う刑事達が行っていたことであるためもし突っ込まれたとしても言いくるめる自信はあったのだが、それは杞憂であった。それよりも月と少年が互いに不審に思ったのは、それぞれの常識の齟齬である。
「桜ヶ島……聞いたことがないな。それに君の話だと、僕が撃たれてから数年経っていることになる。」
「桜テレビなんてテレビ局聞いたこと無いです。あと、アマネミサ?って言う人も。」
月がデスノートを手に入れた頃に産まれたという少年は、月の知らない時代の日本について語った。だがそれはある程度時代にズレがあったとしても大きすぎる解離があった。
(どういうことだ、キラの裁きについて何も知らないのか?)
その最大の点が、少年がキラについて何も知らないということだ、言ってはなんだが、キラは21世紀で最も有名な存在である。そのキラについて全く知らないなど、いくら小学生でもありえるのだろうか。
そして少年もLこと月について困惑していた。風貌からして怪しいが、この男は少なくとも数年間分の記憶喪失のようだ。でないと時間のズレが説明がつかない。鬼も大概訳がわからないが、目の前の人間らしき人も良くわからなかった。
「お互いわからないことが多いな。もし君が良ければ、僕の捜査に協力してくれないか?」
「僕が……ですか?」
「ああ。君の話した鬼ごっこだったっけ?それとこの拉致にはなにか関連があるかもしれない。それに僕にはこれがある。」
月はそう言いながら懐を見せた。そこには刑事が使うような銃が一つあるのが見えた。
「保護する、と言いたいところだが、その鬼とやらに銃がきくかはわからないんで協力という形になるけど……どうする?」
「……えっと、分かりました。お願いします。」
「良く言ってくれた、感謝するよ。あー……なんと呼べば良いかな?偽名で構わないんで教えてほしい。」
「じゃあUって呼んでください。アルファベットのUです。」
「よし、U。早速行こうか。」
月はそう言って立ち上がる。このゲームの鍵となる人材か計算する目を、Uこと桜井悠に向けながら。
エレベータのドアが開く。いい男が出てくる。そして少し距離のあるドアから、紙袋を被った男と子供がシアターから出てくる。
(どっちも大人か……)
それらを見ながら目をギラつかせる人形――『ひとがた』ではなく『にんぎょう』――が一体。映画館のカウンターに装飾のように鎮座することでその身をカモフラージュしているのは、この鬼ごっこで最も小さな『鬼』、チャッキーだ。
じい、と男達を見ながらチャッキーは考える。彼としては、他の鬼と進んで戦う気は全く無い。そんなことをしても自分の生き返りには全く関係が無いからだ。だが困ったことに誰が鬼なのかわからない。支給品のスマートフォンが使えるのはあと30分以上あり、それがどれだけ役に立つかも不透明だ。そして24時間中の1時間を無駄にするというのも地味に痛い。
(青いつなぎのアジア系に紙袋被った変態か……紙袋?)
品定めしていた人形の目が紙袋の怪人――月にとまる。その紙袋は、自分の支給品が入れられていたものと同じであることにチャッキーは気づいた。この紙袋はこのショッピングモールのものらしいが、あれが鬼に共通して配られているものであれば――
(はははははは!いいぜいいぜ、運が向いてきた!)
チャッキーは声を出さないよう努めて嗤う。その顔の口角が上がっていることに気付く者はいない。心中で舌なめずりしながら、殺人鬼は一人の少年をニマニマと見ていた。
【F-05/00時26分】
【阿部高和@くそみそテクニック】
[役]:親
[状態]:健康
[装備]:青いツナギ、ベレッタM92F@魔法少女まどか☆マギカ、ベレッタM92F@バトル・ロワイアル
[道具]:デイパック
[思考・行動]
基本方針:親と子を探す
1:まずは親と子を探そう、出来れば男がいい
2:ノンケだって食っちまう…場合じゃないな
※原作終了後からの参戦です
※自分の役・各役の勝利条件・制限時間を把握してます
【桜井悠@絶望鬼ごっこ】
[役]:子
[状態]:健康
[装備]:『水晶』
[道具]:若干のお小遣いなど
[思考・行動]
基本方針:死にたくない。
1:L(夜神月)と一緒に行動する。
2:幼なじみが巻き込まれていたら合流したい。
※その他
自分の役・各役の人数・各役の勝利条件・会場の地図・制限時間は全て未把握。
【夜神月@DEATH NOTE】
[役]:鬼
[状態]:紙袋を頭に被っている
[装備]:ソード・カトラス@BLACK LAGOON
[道具]:デスノート@DEATH NOTE・スマートフォン(鬼)@オリジナル・ノートとペン@現地調達の入った四次元っぽい紙袋
[思考・行動]
基本方針:まずデスノートの真贋を確かめる。
1:Lとして振る舞い、U(桜井悠)と鬼ごっこについて調べる。
2:鬼を含んだ他の参加者でノートを試す。
※その他
自分の役・各役の人数・各役の勝利条件・会場の地図・制限時間を把握。
※四次元っぽい紙袋は効果を失いました。
※桜井悠の顔を把握しました。
※【ソード・カトラス@BLACK LAGOON】
ヒロイン・レヴィの使う二丁拳銃。これ一つで一枠。銃身の延長等の改造が施されており、取り回しは悪いが集弾性等が向上している。
【チャッキー@チャイルドプレイシリーズ】
[役]:鬼
[状態]:健康、グッドガイ人形の体(新品)
[装備]:ナイフ
[道具]:四次元っぽい紙袋、スマートフォン(鬼)@オリジナル、不明支給品一つ(確認済み)
[思考・行動]
基本方針:子か親の前では人形のふりをして様子見、可能なら不意打ちで殺害する。別に殺さなくても良いらしいが殺した方が手っ取り早い
1:支給品の反撃を食らわないように警戒。話が通じるなら他の鬼と組むことも考慮する。
最終更新:2018年06月06日 01:05