「PR-022 V」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「PR-022 V」(2023/07/12 (水) 21:40:28) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
>PR-040 V
>イベント 上級 MP2
>自分のターン
>相手の魔本に5ダメージ(このダメージは「かばう」ことができる)。ゲーム中に1回だけ使える。
>----
>Vの華麗な力を頂点に!
>プロモ
『電撃フェスタ2004LEVEL:夏』の第3回魔界王決定戦5連勝特典および
第4回魔界王決定戦地方予選5連勝特典および
『電撃フェスタ2005LEVEL:春』の第4回魔界王決定戦5連勝特典。
ゲーム中に1回だけ使えて、5ダメージを与えるという非常にシンプルな効果。
イベントなのでバトル・インの確認の必要がなく、「魔本をめくる」ではなく「ダメージ」なので魔本めくりメタにも引っかからない。
活用方法もシンプルに[[パティ《涙のリグレット》>M-210 パティ]]あたりのカードでかばうを封じて直撃させるといったものになるだろう。
カードは上級だが、イベントカードなので[[ナゾナゾ博士《賢者の謀》>Ex-037 ナゾナゾ博士]]や[[アポロ《協力者》>P-161 アポロ]]によって序盤から使用する事も可能。
少ないコストで5ダメージを与えられるのは悪くないコンボと言える。
これだけだと勝負を決定付ける事はできないが、他の低コスト高ダメージの攻撃を合わせられれば1ターンキルやそれに近い状態も見えてくる。
コンボパーツもコストも少なく済むので、1ターンキルに全力を注がずに他の攻撃やロックコンボとの併用も良いだろう。
欠点を挙げるなら、良くも悪くも効果がシンプル過ぎる点か。
5ダメージは大きいが、上述の通りこれだけでは勝負を決定付けるには至らず、その上かばうを封じる効果とコンボが必須で対策されればかばわれるだけである。
各タイミングで使いたいイベントは多いため、1ターンに1度のイベント使用権をこれに使う構築をするかという点でも考えさせられる。
1ターンキルのような事を狙うなら、初めから1ターンキル狙いに絞った魔本構築にした方が確実という事も言えてしまうだろう。
ちなみに「(このダメージは「かばう」ことができる)」とあるが、これは真ルールで追加された「バトルを伴わないダメージ」の効果に伴う注釈文である。
(例としては[[MJ-001 ツー・ライティング・アイ]]や[[ベルギム・E・OVSビクトリーム《Vのサインでおしおきよ!!》>M-319 ベルギム・E・O VS ビクトリーム]]など)
「かばうことができない時でもかばう事ができる」効果ではないので、[[パティ《涙のリグレット》>M-210 パティ]]等でかばう事が封じる事ができる。
**収録パック
-[[特典カード>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/61.html]]
----
タグ:&tags()
>PR-040 V
>イベント 上級 MP2
>自分のターン
>相手の魔本に5ダメージ(このダメージは「かばう」ことができる)。ゲーム中に1回だけ使える。
>----
>Vの華麗な力を頂点に!
>プロモ
『電撃フェスタ2004LEVEL:夏』の第3回[[魔界王決定戦]]5連勝特典および
第4回魔界王決定戦地方予選5連勝特典および
『電撃フェスタ2005LEVEL:春』の第4回魔界王決定戦5連勝特典。
ゲーム中に1回だけ使えて、5ダメージを与えるという非常にシンプルな効果。
イベントなのでバトル・インの確認の必要がなく、「魔本をめくる」ではなく「ダメージ」なので魔本めくりメタにも引っかからない。
活用方法もシンプルに[[パティ《涙のリグレット》>M-210 パティ]]あたりのカードでかばうを封じて直撃させるといったものになるだろう。
カードは上級だが、[[イベントカード]]なので[[ナゾナゾ博士《賢者の謀》>Ex-037 ナゾナゾ博士]]や[[アポロ《協力者》>P-161 アポロ]]によって序盤から使用する事も可能。
少ないコストで5ダメージを与えられるのは悪くないコンボと言える。
これだけだと勝負を決定付ける事はできないが、他の低コスト高ダメージの攻撃を合わせられれば1ターンキルやそれに近い状態も見えてくる。
コンボパーツもコストも少なく済むので、1ターンキルに全力を注がずに他の攻撃やロックコンボとの併用も良いだろう。
欠点を挙げるなら、良くも悪くも効果がシンプル過ぎる点か。
5ダメージは大きいが、上述の通りこれだけでは勝負を決定付けるには至らず、その上かばうを封じる効果とコンボが必須で対策されればかばわれるだけである。
各タイミングで使いたいイベントは多いため、1ターンに1度のイベント使用権をこれに使う構築をするかという点でも考えさせられる。
1ターンキルのような事を狙うなら、初めから1ターンキル狙いに絞った魔本構築にした方が確実という事も言えてしまうだろう。
ちなみに「(このダメージは「かばう」ことができる)」とあるが、これは真[[ルール]]で追加された「バトルを伴わないダメージ」の効果に伴う注釈文である。
(例としては[[MJ-001 ツー・ライティング・アイ]]や[[ベルギム・E・OVSビクトリーム《Vのサインでおしおきよ!!》>M-319 ベルギム・E・O VS ビクトリーム]]など)
「かばうことができない時でもかばう事ができる」効果ではないので、[[パティ《涙のリグレット》>M-210 パティ]]等でかばう事が封じる事ができる。
**収録パック
-[[特典カード>http://www27.atwiki.jp/zatchbell/pages/61.html]]
----
タグ:&tags()