真ルール変更点


効果の割り込みの廃止

ルールブックVer.3.0までにあった「効果の割り込み」のルールは廃止になります。

以下のようなことができなくなります。
例1、相手の効果に割り込み、相手のMPを減らす効果で、相手の効果を無効にする。
   相手:「バオウ・ザケルガ」を発動。
   自分:割り込みで「コンビネーション・ダンス」で相手のMPを減らし無効化。

例2、相手の効果で捨て札になったカードを割り込みで使う。
   相手:「黒い覇道」で「フライング・ビート」を捨て札。
   自分:割り込んで「フライング・ビート」を使用する。

ジャマー効果

「ジャマー」のアイコンついたカードがジャマー効果です。真ルールの割り込みカードといったところになります。
相手のアクションに対して直前に使えば無効にすることができる効果です。

以下がジャマー効果の詳細な内容です。
  • 相手がアクションをしたとき、その直後の自分のアクションでジャマーを使い、相手のアクションを無効にすることができます。
  • 効果が無効にされると、効果が解決される前の状態にもどります。ただし、その効果を使うためにはらったコスト(MP、このカードを捨て札にする→など)はもどってきません。無効にされても、「効果を使用した」ということにはなります。
  • 「このカードが場にある→」効果や、「スタンバイ」していて発動した効果を、ジャマー効果で無効にすることはできません。
  • バトル中の「効果の使用」で使われた効果を、アイコンがついたジャマー効果で無効にすることができます。
  • ジャマー効果を、ジャマーで無効にすることもできます。その場合、ジャマー効果で無効にされていた効果が、有効になります。

ステイ

  • 効果の中で 【ステイ】 と書かれたものは、指定された時間中効果がつづく効果です。
  • 【ステイ】 している効果は、一度解決されると無効には出来ません(使用直後ならジャマー効果で無効にできます)。
  • 【ステイ】 している効果は、「ステイしている効果を取り除く」効果で取り除くことができます。

例:プロフェッサー・ダルタニアン、およしになっておとのさま etc

スタンバイ

  • 効果の中で 【スタンバイ】 と書かれたものは、指定された時間まで待機し、指定された時間や条件になると発動される効果です。
  • 【スタンバイ】 している効果は、一度解決されると無効には出来ません(使用直後ならジャマー効果で無効にできます)。
  • 【スタンバイ】 している効果が発動したとき、その効果をジャマー効果で無効にすることはできません。
  • 【スタンバイ】 している効果は、「スタンバイしている効果を取り除く」効果で取り除くことができます。

例:志をついで、僕の王様 etc

バトルの効果

  • 「バトル」このアイコンがついた効果がバトル効果です。
  • バトル効果は、バトル中の「効果の使用」で使うことができます。
※逆に、バトル効果でない効果は、「効果の使用」では使えません。
  • バトル効果は、非バトル中には使えません。
  • 効果を使用したら、すぐにその効果を解決します。
  • バトル効果も、バトル効果であるジャマー効果で無効にできます。

非バトルの術

  • 「非バトル」このアイコンがついた術が非バトルの術です。
  • 「攻」アイコンがついていれば、自分のバトルフェイズに「防」アイコンがついていれば、相手のバトルフェイズに使えます。
  • 非バトル中に使います。バトル中は使えません。
  • 効果を使用したら、すぐにその効果を解決します。
  • 効果を使用しても、バトル・インしません(バトル中にはなりません)。
  • 非バトル中の術を無効にするには、非バトル中の術を無効にするジャマー効果を使います。「防御」の効果や、バトルアイコンのついた「術を無効にする」効果では無効にできません(バトル中にならないので)。

効果の使用と解決

ほとんどの効果
  • 「使用を宣言する→」 「MPを○へらす→」 「このカードを捨て札にする→」 の場のカードの効果、イベントカード、非バトルカードの術カードを使った場合、その効果はすぐに解決されます。
  • 効果を使った直後に、ジャマー効果で無効にすることができます。
  • バトル中の「効果の使用」で使われた効果も、すぐに解決されます。

「攻撃」や「防御」の効果
  • バトル中の「攻撃」「防御」で使われる、「攻撃」や「防御」の効果は、すぐに解決されるわけではありません。「魔力勝負」を行った後、「ダメージ・効果の解決」で魔力勝負に勝っていれば効果を解決することができます。
  • 効果によっては、「効果の使用」や「魔力勝負」のタイミングで解決される効果もあります(魔力を上げる効果など)。
  • 効果を使った直後に、ジャマー効果で無効にすることはできません。
  • そのバトル中の「効果の使用」で、「攻撃を無効にする」「防御を無効にする」「術を無効にする」などの効果で無効にすることができます。

「このカードが場にある→」効果
  • 「このカードが場にある→」効果は、使う宣言を行わず、カードが場にあれば常に使っている事になります。指定された状況がおきれば、すぐにその効果が解決されます。
  • ジャマー効果で無効にすることはできません。
  • 「効果が使えない」という効果で、働かなくすることができます。
  • バトルアイコンがなくても、バトル中にも「このカードが場にある→」効果は発動しています。

「無効にする」と「使えない」

無効にする
  • ジャマー効果で、相手が直前に使った効果を取り消すことを指します。また、バトル中に使われた攻撃や防御を取り消すことを指します。
  • 「無効にする」効果は、すでに使われた効果に対して使われます。(あらかじめ使っておくことはできない。)
  • 「このカードが場にある→」効果を使えなくすることができます。

使えない
  • 指定された効果を使えなくします。
  • 「使えない」はあらかじめ使っておくもので、すでに使われた効果を無効にすることはできません。
  • 「このカードが場にある→」効果を使えなくすることができます。

無効にならない
  • ジャマー効果や、バトル効果の「無効にする」効果を使われても無効になりません。
  • 「使えない」効果が「ステイ」しているときでも、「無効にならない」効果が使えるわけではありません。

使えないときにも使える
  • 「使えない」という効果が【ステイ】しているときでも使えます。
  • ジャマー効果を使われた場合は、無効になります。
  • 「効果にかかわらず使える」も同様です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月05日 21:33