経済政策2002(春)西田

2002年度・春学期・経済政策(西田 稔) 70分 持ち込み一切なし 

<解答に当たっての注意>
[問題1]は解答用紙の表側に、[問題2]は用紙の裏側に解答してください。
問題をよく読んで、その指示に従って解答してください。

[問題1]下記の(A)(B)のうちいずれか1問題を選択して解答しなさい。

(A)日本の経済体制について、次の2つの設問に答えなさい:
  (1)経済体制の類型分析に従って、現在の日本の経済体制の特徴を説明しなさい。
  (2)「混合経済」という観点から現在の日本の経済体制を認識した場合、どのような
     特徴や問題点を指摘することができるか、解説しなさい。

(B)技術と経済の関係について、次の2つの設問に答えなさい:
  (1)現在経済の技術的特徴について説明しなさい。
  (2)そのような技術の性質が現代経済のシステムに対して、どのように影響を
     与えているかという問題について考察を示しなさい。
     (ヒント:ガルブレイス、フォード主義体制、トヨタ生産方式、ネットワーク)

[問題2]次の3つの設問のうち、どれか1つだけを選択して解答しなさい。

(C)国家の経済政策において「経済法制」は、どのように位置づけられるか。
   言い換えれば、経済政策論において「経済法制」について論じることの意義は何か、
   解説しなさい。

(D)企業統治(corporate governance)について、(1)その意味と仕組みを広い観点から
   解説した上で、(2)それに関係すると考えられる経済法制の状況について論じなさい。

(E)「有効競争」の概念について、(1)この概念の成り立ちと理論的意味を説明した上で
  (2)それが反トラスト政策(独占禁止政策)の実施において、どのような意味を
     持っていたかを論じなさい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年07月14日 20:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。