2005年度秋学期
経済政策(西田稔)持込一切不可
問1 以下の専門用語あるいは概念のうちから2つだけ選んで簡潔に説明しなさい。
1.構造改革特区
2.内閣機能の強化のため日本で1999年に制定された法律及び法律改正
3.経済政策の合理的遂行を歪める原因としてのエージェンシー問題
4.選挙マニフェスト
問2 次の問題のうちから1問題を選択して解答しなさい。
(1)経済政策の目標と手段について、次の設問に答えなさい。
1.政策目標のあいだにおけるトレードオフ関係について、具体例を挙げて説明せよ。
2.政策目的に対する政策手段の割り当てについて論じなさい。
(2)誘導市場経済と混合経済という2つの概念について説明し、それらの違いを論じなさい。
(3)小泉内閣が成立した2001年春以降の日本経済が、どのような要因によってデフレ不況から回復に向かったか、
説明しなさい。
(4)市場経済体制の健全な運営にとって、競争秩序の確立と維持はどのような意義を持つと考えられるか、
詳しく説明しなさい。
(5)「経済法制」について次の設問に答えなさい。
1.経済政策論の観点から「経済法制」の意義を簡潔に述べなさい。
2.「経済法制」の体系的分類を示しなさい。
最終更新:2008年07月16日 19:54