2011年度・春学期・
経済政策(西田 稔)60分 持込一切不可
[Ⅰ]次に示す3つの設問のうちから1問だけ(1つに限る)を選択して簡潔に要点をまとめて回答せよ。
選択した設問の番号を必ず明記すること。(配点の割合30%程度)
(1)経済政策論の基本的問題として考慮すべき3つの主要な事柄について簡潔に述べなさい。
(2)経済政策論おける「分配の公平性」をめぐる議論について述べなさい。
(3)インフレーションとスタグフレーションの違いについて説明しなさい。
[Ⅱ]以下の4つの設問のうちから1問だけ(1つに限る)選択して論述しなさい。
なお、選択した問題の記号を必ず明記すること。(配点の割合70%程度)
(A)現在の日本におけるデフレーションを克服する政策手段の選択について。
(B)自由市場経済体制における経済政策の役割(存在理由)について。
(C)1980年代以降における中国経済の歩みと対比しながら、日本経済の過去と現状について説明しなさい。
(D)今回の東日本大震災からの復興にあたって採るべき経済政策について、経済政策原理論の観点から議論しなさい。
(注意:この設問は単なる政策提言を求めているのではなく、「政策原理論の観点から」
議論を組み立てることを要求しているので、その要点をはずさないように留意してください。)
最終更新:2011年07月21日 19:39