アヴェンジャー


ステータス


┏━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
  ≪クラス≫:アヴェンジャー        【レベル】:74       【アライメント】:中立・中庸
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┫
   【真名】:???              【HP】:1580         【MP】:300
┣━━━━━━┳━━━━━━┳━┻━━━┳━━━━━╋━━━━━━┳━━━━━━┫
   【筋】:150    【耐】:80    【敏】:80    【魔】:80   【運】:80    【宝】:150
┣━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┫
           __ ,r‐―、r----    ,r-- 、
           /:::::::::::::::::::::::::::`ヽ::::::`::ヽ、::::::::::\
       //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::ヽ、::::::::::\
      .,'::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::ヽ、:::::::::\
      /:/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}::::::::::::::i:::::::::::::::\
     /::/::::::::::::::|::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::\:::::::::::}::::::::::::::::::::\
    i::/:::::::::::::::::|:::::::::::::::\:::::: \:::::::::::ヽ:::\:::::i\::::::::::::::::::::\
     |/::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::\::斗\::::::::::',:::::ヽ:|  \:::::::::::::::::::::\
   __|/::|::::::::::::::|、:::::::::::::::::/::\斗-,:::::::::::i\:::i   \:::::::::::::::::::::\
   /:/::::::::{::::::::::::::{二、::::::::::\イ乏 }. /:::::::::}::::i:::|     ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::|::/{:::::!::::::ヽ心ヽ::::::::::ヽゞ==′/::::::/:::::i:/         \::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::/::::::/!:::::',::::\弋リ  ̄ ̄ ̄  /:::::::/;:::‐/―,       \:::::::::::::::::
::::::::::/::::::/ \::\::::\ `     〃/::::::::::::::::::::',           \::::::::::::::
::::/::::::::::/    ヽ、\:> 、 -   //::::::;;;;::::::―――,            \:::::::::::
/:::::::/:::::/      / ̄::::::ヽ:::≧≦::::;;;イ´::::::::::::::::::::::::::{           \:::::::::
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

【パッシブスキル】


┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
   ○殺害権限:A
    【魂喰い】を行った場合、100個の【魂のカケラ】を入手し、
    更にダイス判定によって1~100の【魂のカケラ】を入手する。
    
  ○神秘の敵対者:B
    サーヴァント、幻想種、神秘に分類されるものに対して全ステータスが80上昇する
    サーヴァントのレベルが上がるにつれ、この能力のランクも上昇する。

  ◯千里眼:C
    視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
    ランクが高くなると、透視、未来視さえ可能になる。

   ◯直感:EX
    戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を「感じ取る」能力。
    Aランクの第六感はもはや未来予知に近い。
    また、視覚・聴覚への妨害を半減させる効果を持つ。

    戦闘時には、自身のランク以下の相手の【気配遮断】の効果を無効化し、
    ランクによっては、相手の手番のパターンを読み取る。
    毎ターン判定、現状100%
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
Lvランクアップ目安【神秘の敵対者】 E→D 10 D→C 20 C→B 40 B→A 60 A→EX 100

【アクティブスキル】

 
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  ◯焦熱・激痛の剣(レーヴァテイン)    使用MP:30
     対象に40のダメージを与え、更に20の燃焼ダメージを2ターンに与える
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

【装備宝具】


┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【力帯】
    ランク:B  種別:対人宝具   使用MP:なし   【ランクアップコスト】80

      雷神トールの伝承を再現し、生み出された礼装
      劣化しているため、本来の力を行使できない。

      【筋】の値を70上昇させる


【レーヴァテイン】
    ランク:D  種別:対人宝具   使用MP:30   【ランクアップコスト】60

    北欧神話で、「狡猾なロプトル」(ロキ)によって鍛えられ、
    女巨人シンモラが保管している世界樹の頂に座している雄鶏ヴィゾーヴニル
    を殺すことができる武器……を模造しようとした失敗作
    ただ、炎を載せた一撃を放つ剣

     これは【アクティブスキル】として扱う。
     対象に40のダメージを与え、更に20の燃焼ダメージを2ターンに与える
    


【アッシリアの水晶レンズ】
    ランク:EX  種別:対人宝具   使用MP:0   【ランクアップコスト】─

    戦闘時、毎ターンランクによって、一定確率で相手の手を開示する。
    毎ターン100%の確率で相手の手を一手開示する。
    さらに60%の確率で2手目が開示される


【真実の瞳】
    ランク:EX  種別:対人宝具   使用MP:40   【ランクアップコスト】─

   自身に【直感】の【パッシブスキル】を付与する。
   スキルのランクは、宝具のランクに比例する。


   ◯直感:EX
    戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を「感じ取る」能力。
    Aランクの第六感はもはや未来予知に近い。
    また、視覚・聴覚への妨害を半減させる効果を持つ。

    戦闘時には、自身のランク以下の相手の【気配遮断】の効果を無効化し、
    ランクによっては、相手の手番のパターンを読み取る。
    毎ターン判定、現状100%


【顔のない王】
        ランク:E  種別:対人宝具   使用MP:50   【作成コスト】30
        某弓を使うアーチャーが使用していた宝具
   自身に【気配遮断】と【透明化】の【パッシブスキル】を付与する。
   スキルのランクは、宝具のランクに比例する。

  ◯気配遮断:E
    自身の気配を消す能力。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、
    攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。

    相手が気配遮断以上の【心眼】、【直感】を持っていない限り
    1ターン目の一手目を無条件で勝利する。

  ◯透明化
    自身の【気配遮断】が同ランク以下の【心眼】、【直感】を用いても
    見破ることが不可になる。



   【安価で名称確定】
            ランク:E  種別:対人宝具   使用MP:0   【作成コスト】30

    相手の【GUARD】に対して使用した場合、相手のMP:10を吸収する。
    このアクティブスキルは、MPを消費せず、【エクストラターン】のカウントには含まれない。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

【象徴宝具】


┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  【象徴宝具】

    『この情報を開示する条件を満たしていません』
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

象徴宝具を2つ所持しているが、その宝具は【60億を呪い殺すもの】。
使用すれば最悪、全人類が滅ぶので聖杯戦争中に使用することはないだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年08月25日 08:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。