駒落ちや駒持ちによるハンデを設けるルールです。
盤:標準
駒:標準(バリアントごとに一部の駒を削除)
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:上手の特定の駒を削除した上で、上手が先手で開始します。
上手は白(奥)で、下手は黒(手前)です。
<バリアント>
0:平手
1:香落ち(左香落ち)
2:角落ち
3:飛車落ち
4:飛香落ち(飛車・左香落ち)
5:2枚落ち(飛車・角落ち)
6:4枚落ち(飛車・角・香落ち)
7:6枚落ち(飛車・角・桂・香落ち)
8:銀8枚落ち(飛車・角・銀・桂・香落ち)
9:金8枚落ち(飛車・角・金・桂・香落ち)
10:右香落ち
11:角香落ち(飛車・右香落ち)
12:飛角桂4枚落ち(飛車・角・桂落ち)
13:香2枚落ち
14:桂2枚落ち
15:桂香4枚落ち
16:銀2枚落ち
17:金2枚落ち
18:金銀4枚落ち
19:金銀6枚落ち(金・銀・桂落ち)
20:金銀香6枚落ち(金・銀・香落ち)
21:金銀8枚落ち(金・銀・桂・香落ち)
22:飛車9枚落ち(飛車・金・銀・桂・香落ち)
23:角9枚落ち(角・金・銀・桂・香落ち)
24:10枚落ち(飛車・角・金・銀・桂・香落ち)
25:裸玉(19枚落ち)
- 新駒落ち23(Shogi-NewKomaOchi23)
盤:標準
駒:標準(バリアントごとに一部の駒を削除)
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:上手の特定の駒を削除した上で、上手が先手で開始します。
上手は白(奥)で、下手は黒(手前)です。
<バリアント>
1:平手
2:左3枚落ち(飛車・角・左香落ち)
3:左5枚落ち(飛車・角・香・左桂落ち)
4:左銀7枚落ち(飛車・角・桂・香・左銀落ち)
5:左金9枚落ち(飛車・角・銀・桂・香・左金落ち)
6:右3枚落ち(飛車・角・右香落ち)
7:右5枚落ち(飛車・角・香・右桂落ち)
8:右銀7枚落ち(飛車・角・桂・香・右銀落ち)
9:右金9枚落ち(飛車・角・銀・桂・香・右金落ち)
10:左銀落ち
11:左銀3枚落ち(飛車・角・左銀落ち)
12:左桂3枚落ち(飛車・角・左桂落ち)
13:左金3枚落ち(飛車・角・左金落ち)
14:左金7枚落ち(飛車・角・桂・香・左金落ち)
15:左銀9枚落ち(飛車・角・金・桂・香・左銀落ち)
16:右銀落ち
17:右銀3枚落ち(飛車・角・右銀落ち)
18:右桂3枚落ち(飛車・角・右桂落ち)
19:右金3枚落ち(飛車・角・右金落ち)
20:右金7枚落ち(飛車・角・桂・香・右金落ち)
21:右銀9枚落ち(飛車・角・金・桂・香・右銀落ち)
22:飛銀落ち(飛車・左銀落ち)
23:角銀落ち(角・右銀落ち)
盤:標準
駒:標準(バリアントごとに一部の駒を削除して相手の手駒に追加)
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:上手の特定の駒を削除して下手の手駒に加えた上で、上手が先手で開始します。
「駒渡し」とも呼ばれるハンデです。
上手は白(奥)で、下手は黒(手前)です。
<バリアント>
1:平手
2:左香持ち
3:左桂持ち
4:左銀持ち
5:左金持ち
6:右香持ち
7:右桂持ち
8:右銀持ち
9:右金持ち
10:香2枚持ち
11:桂2枚持ち
12:銀2枚持ち
13:金2枚持ち
14:角持ち
15:角香持ち(角・右香持ち)
16:飛持ち
17:飛香持ち(飛・左香持ち)
18:飛角2枚持ち(飛・角持ち)
19:香4枚持ち(飛・角・香2枚持ち)
20:桂4枚持ち(飛・角・桂2枚持ち)
21:桂香4枚持ち(桂2枚・香2枚持ち)
22:金銀4枚持ち(金2枚・銀2枚持ち)
盤:標準
駒:標準(バリアントごとに一部の駒を成駒へ変更)
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:片駒成では、下手の特定の駒を成らせた上で、上手が先手で開始します。
相駒成では、双方の特定の駒を成らせた上で、下手が先手で開始します。
上手は白(奥)で、下手は黒(手前)です。
<バリアント>
1:飛車成り
2:相飛車成り
3:角成り
4:相角成り
5:飛車角成り
6:相飛車角成り
以上の3つは、ハンディキャップのある将棋です。
上手が下手に対してハンデを与えることになります。
下手(手前側)でプレイする場合、後手になるため「メニュー:Play」の「Switch Sides」を押して開始します。
上手(奥側)でプレイする場合は、先手になるためそのまま指し始めます。
最終更新:2019年02月16日 23:14