自分のターンにおける手番数を変更したルールです。
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を取られると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:自分の駒を二手ずつ指します。
二手目は、一手目と同じ駒でも別の駒でも構いません。
<バリアント>
1:「1P-1P-2P-2P」「・・・」の順
2:1P-「2P-2P-1P-1P」「・・・」の順
つまり、先手は最初のみ1手しか指せません。
- 二手指し将棋-別駒で(Shogi-DoubleMoveOther)
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を取られると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:自分の駒を二手ずつ指します。
二手目は、一手目と別の駒でなければなりません。
<バリアント>
1:「1P-1P-2P-2P」「・・・」の順
2:1P-「2P-2P-1P-1P」「・・・」の順
つまり、先手は最初のみ1手しか指せません。
- 三手指し将棋-別駒で,バレーボール将棋(Shogi-TripleMoveOther)
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:自分の駒を三手ずつ指します。
二手目は、一手目と別の駒でなければなりません。
三手目は、一手目および二手目と別の駒でなければなりません。
<バリアント>
1:「1P-1P-1P-2P-2P-2P」「・・・」の順
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:自分の駒、相手の駒、自分の駒の順で三手ずつ指します。
一手目と三手目は、自分の駒を動かします。
二手目は、相手の駒を動かします。
三手目は、一手目と同じ駒でも別の駒でも構いません。
<バリアント>
1:「1P-1P(2Pの駒)-1P-2P-2P(1Pの駒)-2P」「・・・」の順
2:「2P-2P(1Pの駒)-2P-1P-1P(2Pの駒)-1P」「・・・」の順
「二手指し将棋」および「二手指し将棋-別駒で」では、自分の駒を2回連続で動かせます。
「二手指し将棋」では、同じ駒を2回連続で動かすことが可能です。
「二手指し将棋-別駒で」では、同じ駒を2回連続で動かすことは禁止です。
「バレーボール将棋(三手指し将棋-別駒で)」では、自分の駒を3回連続で動かせます。
ただし、自分の手番で動かす3つの駒は、全て異なる駒である必要があります。
つまり、同じ駒を自分の手番内に2回以上動かすことは禁止です。
(間に別の駒の動きを挟んでも、1個目と3個目の駒を同じにはできません)
「三手指し将棋」では、自分の駒・相手の駒・自分の駒の順で、3回連続で動かせます。
自分の駒は、同じ駒を2回連続で動かすことが可能です。
(1個目と3個目の間に、相手の駒の動きを挟みます)
二手指し将棋系では、相手の玉を実際に取った時点で勝敗がつきます。
この場合、玉は敵駒が利いているマスへ入ることができます。
三手指し将棋系では、相手の玉を詰めた時点で勝敗がつきます。
この場合、玉は敵駒が利いているマスへ入ることはできません。
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を取られると敗北(連続移動中は王手を無視できます),ステイルメイトされると敗北
備考:自分の駒を動かす場合、移動だけであれば同じ駒を二手または三手まで連続で動かせます。
駒を成る場合や敵の駒を取る場合は、一手目でしかできず、連続移動はできません。
連続移動は途中で止めても(三手までなら、二手目で止めても)構いません。
<バリアント>
1:連続移動は二手以内
黒(手前)が先手
2:連続移動は二手以内
白(奥)が先手
3:連続移動は三手以内
黒(手前)が先手
4:連続移動は三手以内
白(奥)が先手
- 真スピード将棋(Shogi-True-Speed)
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を取られると敗北(連続移動中も王手になります),ステイルメイトされると敗北
備考:自分の駒を動かす場合、移動だけであれば同じ駒を二手または三手まで連続で動かせます。
駒を成る場合や敵の駒を取る場合は、一手目でしかできず、連続移動はできません。
連続移動は途中で止めても(三手までなら、二手目で止めても)構いません。
<バリアント>
1:連続移動は二手以内
黒(手前)が先手
2:連続移動は二手以内
白(奥)が先手
3:連続移動は三手以内
黒(手前)が先手
4:連続移動は三手以内
白(奥)が先手
最終更新:2019年02月09日 23:04