成り方を変更したルールです。
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:飛車、角行、歩兵は必ず成ならなければなりません(不成は選択できません)。
香車は3段目では不成を選択できますが、2段目では必ず成ならなければなりません(不成は選択できません)。
<バリアント>
1:黒(手前)が先手
2:白(奥)が先手
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:どの駒も相手陣に入っても成ることができません。
<バリアント>
1:黒(手前)が先手
2:白(奥)が先手
- 成将棋(Shogi-ForcedPromotion)
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:どの駒も不成を選択することができず、相手陣で強制的に成ります。
<バリアント>
1:黒(手前)が先手
2:白(奥)が先手
- 逆成将棋(Shogi-ReversePromotion)
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:どの駒も成駒で開始し、相手陣で強制的に生駒に逆成します。
<バリアント>
1:黒(手前)が先手
2:白(奥)が先手
- 可逆成将棋(Shogi-ReversiblePromotion)
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:香車・桂馬・銀将は、成った後も、敵陣から出ることで不成に戻れます。
不成に戻った場合、再び敵陣へ入ることで、また成れます。
歩兵・竜王・竜馬は、不成に戻る利点がないため、戻れません。
<バリアント>
1:黒(手前)が先手
2:白(奥)が先手
- 成ったまま将棋(Shogi-RemainPromotion)
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:どの駒も成駒が取られた際、成ったまま駒台へ移動し、成駒の状態で打てます。
ルール1では、成駒は取られても生駒にならないため、二度と生駒へ戻りません。
ルール2では、持駒の成駒は、生駒としても打つことができます。
ルール3では、1手かけて持駒の成駒を、駒台上で生駒へ戻せます。
ルール1,2,3をバリアントとして追加してあります。
<バリアント>
1:黒(手前)が先手
成駒で打つことができますが、生駒で打つことはできません。
2:白(奥)が先手
成駒で打つことができますが、生駒で打つことはできません。
3:黒(手前)が先手
成駒で打つことも、生駒で打つこともできます。
4:白(奥)が先手
成駒で打つことも、生駒で打つこともできます。
5:黒(手前)が先手
成駒で打つことができ、1手費やして駒台上で生駒に戻してから、生駒で打つこともできます。
6:白(奥)が先手
成駒で打つことができ、1手費やして駒台上で生駒に戻してから、生駒で打つこともできます。
- 自由成将棋(Shogi-VariablePromotion)
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:持駒は、駒台の上で1手費やして成ることができます。
駒台上で持駒を成った場合、盤上の駒を動かしたり、持駒を打ったりすることはできません。
<バリアント>
1:黒(手前)が先手
2:白(奥)が先手
- 銀成り将棋(Shogi-SilverPromotion)
盤:標準
駒:標準
勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
備考:小駒は金将ではなく銀将に成ります。バリアントでは、金将に加えて銀将にも成れます。
<バリアント>
1:銀成り将棋
黒(手前)が先手
2:銀成り将棋
白(奥)が先手
3:銀成り将棋バリアント
黒(手前)が先手
4:銀成り将棋バリアント
白(奥)が先手
不成将棋では、どの駒も成れません。
つまり、歩・香・桂は行き所がなくなる可能性があります。
成将棋では、どの駒も不成を選択できません。
つまり、敵陣では移動後の小駒は全て成金となります。
逆成将棋では、どの駒も成駒で開始し、敵陣では強制的に生駒に逆成します。
つまり、歩・香・桂は行き所がなくなる可能性があります。
小駒は開始時は全て成金であり、序盤の駒の取り合いは数の勝負になります。
駒を打つ際も、成駒で打つことになり、盤内の全ての位置に打ち込めます。
最終更新:2019年10月06日 17:30