変則将棋ZRF解説14

 駒の取り方に関わるルールです。
 味方の駒と位置交換(スワップ)できる、味方の駒を取れる、敵の駒を取れる時は必ず取るなどです。

  • 身代わりの金,身代金(Shogi-SwapperGold)
  盤:標準
  駒:標準(金は味方の駒と1手で位置を交換できます)
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:金は通常の移動に加えて、味方の駒と1手で位置を交換するスワップが可能です。
     金の利きに味方の駒がいる場合、金が味方の位置へ行き、味方が金の位置へ来ます。
     味方の生駒とスワップする場合、生駒がスワップによって成ることもできます。
     (生駒が相手陣へ入る場合、相手陣内で動く場合、相手陣から出る場合)
     スワップによって二歩になる場合、そのスワップはできません。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • スワップ将棋(Shogi-Swapping)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:全ての駒は通常の移動に加えて、味方の駒と1手で位置を交換するスワップが可能です。
     自分の利きに味方の駒がいる場合、自分が味方の位置へ行き、味方が自分の位置へ来ます。
     味方の生駒とスワップする場合、生駒がスワップによって成ることもできます。
     (生駒が相手陣へ入る場合、相手陣内で動く場合、相手陣から出る場合)
     なお、自分が生駒の場合、自分もスワップによって成ることができます。
     (スワップされる側とする側で、それぞれ成・不成の選択があるため、最大4通りです)
     スワップによって二歩になる場合、そのスワップはできません。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 仲間割れ将棋,共食い将棋(Shogi-FriendCapture)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:全ての駒は通常の移動や敵の駒を取ることに加えて、味方の駒を取ることも可能です。
     取られた味方の駒は、自分の持駒となります。
     味方の成駒は、取られると生駒に戻って自分の持駒となります。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 合体将棋(Shogi-Combination)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:玉将を除く全ての駒は、通常の移動や敵の駒を取ることに加えて、味方の駒の位置に移動することも可能です。
     味方の駒の位置に移動すると、2つの駒が1つに合体して、両者の利きを合成した合体駒になります。
     どちらの駒の利きもお互いに増える場合しか合体ができず、合体できない場合は味方の駒の位置に進めません。
     合体駒も成ることができ、合体前の駒を成ってから合成した場合の利きになります。
     成った場合に利きが減る場合は、その合体駒は成れません。
     香桂のみ、金桂か香金のどちらになるかを選択できます。
     合体駒を取ると、合体する前の駒に分解して駒台へ送られるため、合体駒のまま打つことはできません。
     成った合体駒や、成ってから合体した合体駒は、成る前の合体前の駒に分解されて駒台へ送られます。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 取る一手将棋(Shogi-ForcedCapture)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:味方の駒の中に、敵を取れる駒がある場合、敵を取ることが優先されます。
     取ることができる味方の駒が複数ある場合、どれを動かすか自由に選択できます。
     取れる敵の駒が複数ある場合、どれを取るか自由に選択できます。
     味方の駒の中に、敵を取れる駒がない場合、どれを動かすか自由に選択できます。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
   自玉に王手がかかっていても、敵を取れる駒がある場合、敵を取ることが優先されます。
 2:白(奥)が先手
   自玉に王手がかかっていても、敵を取れる駒がある場合、敵を取ることが優先されます。
 3:黒(手前)が先手
   自玉に王手がかかっている場合のみ、玉だけが自由に動け、他の駒は動けません。
 4:白(奥)が先手
   自玉に王手がかかっている場合のみ、玉だけが自由に動け、他の駒は動けません。
 5:黒(手前)が先手
   自玉に王手がかかっている場合のみ、玉は自由に動け、他の駒が敵の手駒を取ることもできます。
 6:白(奥)が先手
   自玉に王手がかかっている場合のみ、玉は自由に動け、他の駒が敵の手駒を取ることもできます。

  • 真 取る一手将棋(Shogi-True-ForcedCapture)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:味方の駒の中に、敵を取れる駒がある場合、敵を取ることが優先されます。
     取ることができる味方の駒が複数ある場合、どれを動かすか自由に選択できます。
     取れる敵の駒が複数ある場合、どれを取るか自由に選択できます。
     味方の駒の中に、敵を取れる駒がない場合、どれを動かすか自由に選択できます。
     自玉に王手がかかっている場合のみ、全ての駒を自由に動かすことができ、
     玉は自由に動け、他の駒が敵の手駒を取ることも、王手に合駒することもできます。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
   自玉に王手がかかっている場合のみ、全ての駒を自由に動かすことができます。
 2:白(奥)が先手
   自玉に王手がかかっている場合のみ、全ての駒を自由に動かすことができます。

 「身代わりの金」では、金または成金のみが、利きにいる味方の駒と位置交換(スワップ)できます。
 「スワップ将棋」では、全ての駒が、利きにいる味方の駒と位置交換(スワップ)できます。

 「仲間割れ将棋」では、全ての駒が、利きにいる味方の駒を取って、自分の持ち駒にできます。

最終更新:2019年01月27日 11:22