変則将棋ZRF解説10

 各駒が、自分からみて特定の位置にある敵の駒の動きになるルールです。
 (特定の位置に敵の駒がない場合のみ、その駒本来の動きができます)

  • 背面将棋(Shogi-BackPosition)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:全ての駒は、1マス下にある敵の駒の動きとなります。
     1マス下に敵の駒がない場合のみ、元の駒の動きができます。
     二歩制限は維持されるため、味方の歩がある列には移動できません。
     行き所のない駒の制限は完全になくなります。
     つまり、1段目への歩・香・桂の不成、2段目への桂の不成が可能です。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 対面将棋,正面将棋(Shogi-FrontPosition)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:全ての駒は、1マス上にある敵の駒の動きとなります。
     1マス上に敵の駒がない場合のみ、元の駒の動きができます。
     二歩制限は維持されるため、味方の歩がある列には移動できません。
     行き所のない駒の制限は一部(1段目以外)なくなります。
     つまり、2段目への桂の不成は可能です。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 側面将棋(Shogi-SidePosition)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:全ての駒は、1マス右または左にある敵の駒の動きとなります。
     左右両方に敵の駒がある場合、どちらの駒の動きもできます。
     1マス右にも左にも敵の駒がない場合のみ、元の駒の動きができます。
     二歩制限は維持されるため、味方の歩がある列には移動できません。
     行き所のない駒の制限は完全になくなります。
     つまり、1段目への歩・香・桂の不成、2段目への桂の不成が可能です。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 騎面将棋(Shogi-KnightPosition)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:全ての駒は、八方桂の位置(ナイトの利き)にある敵の駒の動きとなります。
     複数の八方桂の位置に敵の駒がある場合、どの駒の動きもできます。
     どの八方桂の位置にも敵の駒がない場合のみ、元の駒の動きができます。
     二歩制限は維持されるため、味方の歩がある列には移動できません。
     行き所のない駒の制限は完全になくなります。
     つまり、1段目への歩・香・桂の不成、2段目への桂の不成が可能です。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 全面将棋(Shogi-AroundPosition)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:全ての駒は、隣接周囲8マスにある敵の駒の動きとなります。
     複数の位置に敵の駒がある場合、どの駒の動きもできます。
     どの位置にも敵の駒がない場合のみ、元の駒の動きができます。
     二歩制限は維持されるため、味方の歩がある列には移動できません。
     行き所のない駒の制限は完全になくなります。
     つまり、1段目への歩・香・桂の不成、2段目への桂の不成が可能です。
<バリアント>
 1:全面将棋
   自分に利いている敵の駒がない場合のみ、元の駒の動きができます。
 2:全面将棋(天竺)
   常に、元の駒の動きができます。

  • 利き位置将棋(Shogi-Kiki-Position)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:全ての駒は、自分の利きにいる敵の駒の動きとなります。
     二歩制限は維持されるため、味方の歩がある列には移動できません。
     行き所のない駒の制限は完全になくなります。
     つまり、1段目への歩・香・桂の不成、2段目への桂の不成が可能です。
<バリアント>
 1:利き位置将棋
   自分の利きに敵の駒がない場合のみ、元の駒の動きができます。
 2:利き位置将棋(天竺)
   常に、元の駒の動きができます。

  • アンチ利き位置将棋(Shogi-Anti-Kiki-Position)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:全ての駒は、自分に利いている敵の駒の動きとなります。
     二歩制限は維持されるため、味方の歩がある列には移動できません。
     行き所のない駒の制限は完全になくなります。
     つまり、1段目への歩・香・桂の不成、2段目への桂の不成が可能です。
<バリアント>
 1:アンチ利き位置将棋
   自分に利いている敵の駒がない場合のみ、元の駒の動きができます。
 2:アンチ利き位置将棋(天竺)
   常に、元の駒の動きができます。

 歩は、参照移動でも移動後に二歩になる位置へは移動できません。
 移動時にと金になれる場合は、二歩にならないため移動できます。

最終更新:2020年10月17日 16:42