変則将棋ZRF解説26

 将棋を基にしていますが、盤の大きさや駒の動き方が大きく異なったルールです。

  • 槍将棋(Shogi-Yari)
  盤:7×9(敵陣3段目で成れます)
  駒:歩→銀※,角※→金※,桂※→金※,飛※→成飛※,玉 ・・・※は通常の将棋と動きが異なります。
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:相手の駒を取ると自分の持ち駒にでき、次回以降の自分の手番で打つことができます。
     初期配置は、自陣1段目に左から「飛・角・角・玉・桂・桂・飛」(角が左側に2個、桂が右側に2個)、
     自陣2段目は駒なし、自陣3段目は「歩・歩・歩・歩・歩・歩・歩」です。
     自分の桂と相手の角が、自分の角と相手の桂が、それぞれ向かい合うように並べます。
     角は、突き当たるまで前進(香の利き)+両前斜め1マス(斜め前)です。
     桂は、突き当たるまで前進(香の利き)+前進して両前斜め1マス(桂の利き)です。
     飛は、突き当たるまで前進・横進(飛の利きから後退を削除)です。
     成飛は、突き当たるまで前進・横進・後退(飛の利き)です。
     銀は、突き当たるまで後退(逆向きの香の利き)+前3方向1マスです。
     金は、突き当たるまで後退(逆向きの香の利き)+前3方向1マス+横1マスです。
     歩は、前進1マスで、通常の将棋と一緒です。
     玉は、8方向に1マスで、通常の将棋と一緒です。
     行き所のない駒の禁止や二歩の禁止は共通ですが、打ち歩詰めは許可されます。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • 御妃将棋(Shogi-Queen)
  盤:10×10(敵陣3段目で成れます)
  駒:香車→動きは反車,桂馬→跳馬へ変更,妃将が追加
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:相手の駒を取ると自分の持ち駒にでき、次回以降の自分の手番で打つことができます。
     初期配置は、自陣1段目は、左から「香・跳・銀・金・妃・玉・金・銀・跳・香」(左が妃、右が玉)、
     自陣2段目は、左から「角・飛」(角は左から2列目、飛は右から2列目)、
     自陣3段目は「歩・歩・歩・歩・歩・歩・歩・歩・歩・歩」です。
     自分の玉と相手の妃が、自分の妃と相手の玉が、それぞれ向かい合うように並べます。
     妃将は、クイーン(奔王)と同じ動きで、飛車でと角行を合わせた動きです。
     跳馬は、ナイトと同じ動きで、4方向(8マス)に桂馬跳びできます。
     香車は、反車と同じ動きで、前後に香車の動きです。
     跳馬と反車は、成ると金の動きになります。
     行き所のない駒の禁止や二歩の禁止、打ち歩詰めの禁止は共通です。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • スタン将棋(Shogi-Stun)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を取られると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:動かした後に、敵の駒を1個選択してスタンさせ、次の手番で動けなくできます。
     自分の手番で3つのことを行います。
     ①普通に自分の駒を動かします(あるいは持駒を打ちます)。
     ②敵の駒の上に、盤下にあるストップ駒を落として、スタンさせます。
     ③スタンしている自分の駒を触って、スタンを解除します。
     スタン(行動停止)するのは次の手番内だけですが、次の手番でも相手にスタンさせられると、
     同じ駒が連続でスタンされる場合もあります。
     スタンできる駒は、盤上(もしくは駒台上)の1つだけです。
     玉将もスタンの対象となり、王手されても逃げられなくなります。
     王手している駒をスタンさせれば王手を回避できますが、同時に1駒でしかスタンできません。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手,盤上と駒台上の駒をスタン可能
 2:白(奥)が先手,盤上と駒台上の駒をスタン可能
 3:黒(手前)が先手,盤上の駒のみをスタン可能
 4:白(奥)が先手,盤上の駒のみをスタン可能

  • 真スタン将棋(Shogi-True-Stun)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を取られると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:動かした後に、敵の駒を1個選択してスタンさせ、次の手番で動けなくできます。
     ただし、先手は初回の手番のみ、相手をスタンさせることができません。
     自分の手番で3つのことを行います。
     ①普通に自分の駒を動かします(あるいは持駒を打ちます)。
     ②敵の駒の上に、盤下にあるストップ駒を落として、スタンさせます。
     ③スタンしている自分の駒を触って、スタンを解除します。
     スタン(行動停止)するのは次の手番内だけですが、次の手番でも相手にスタンさせられると、
     同じ駒が連続でスタンされる場合もあります。
     スタンできる駒は、盤上(もしくは駒台上)の1つだけです。
     玉将もスタンの対象となり、王手されても逃げられなくなります。
     王手している駒をスタンさせれば王手を回避できますが、同時に1駒でしかスタンできません。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手,盤上と駒台上の駒をスタン可能
 2:白(奥)が先手,盤上と駒台上の駒をスタン可能
 3:黒(手前)が先手,盤上の駒のみをスタン可能
 4:白(奥)が先手,盤上の駒のみをスタン可能

  • 二段移動将棋(Shogi-TwoStageMove)
  盤:標準
  駒:片方は標準,もう片方は「飛車→鉤行,角行→摩羯,桂馬→天馬,香車・銀将・金将を除去」
  勝敗条件:自分の玉将を詰まされるか取られると敗北,ステイルメイトされると敗北
  備考:鉤行は、手番内に2回連続で飛車の動きができます。
     摩羯は、手番内に2回連続で角行の動きができます。
     天馬は、手番内に2回連続で八方桂(ナイト)の動きができます。
     1回目の移動で駒を取った場合、手番内に2回目の移動はできません。
     1回目の移動で駒を取らなかった場合、そこで手番を終了するか、手番内に2回目の移動ができます。
     2回目の移動で、手番開始時の位置へ戻ること(じっと)はできません。
     つまり、1回目の移動で駒を取らない場合、利き内の任意の場所で方向転換して進むことになります。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • ココセ将棋(Shogi-KoKoSe)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を取られると敗北,ステイルメイトされると敗北,ココセ中に王手放置や自殺手を指すと敗北
  備考:対局中に一度だけ、相手の手番に相手に代わって敵の駒を動かせる「ココセ」が使用できます。
     ココセを行うことで、自分の駒、敵の駒、自分の駒と、3連続で指せます。
     ココセ中、相手の手番は飛ばされます。
     ココセ中に敵の駒で王手放置や自殺手を指すと、負けになります。
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

  • ココセ・フィニッシュ将棋(Shogi-KokoseFinish)
  盤:標準
  駒:標準
  勝敗条件:自分の玉将を取られると敗北,ステイルメイトされると敗北,ココセ中に王手放置や自殺手を指すと敗北
  備考:対局中に一度だけ、相手の手番に相手に代わって敵の駒を動かせる「ココセ」が使用できます。
     ココセを行うことで、自分の駒、敵の駒、自分の駒と、3連続で指せます。
     ココセ中、相手の手番は飛ばされます。
     ココセ中に敵の駒で王手放置や自殺手を指すと、負けになります。
     ココセ後の自分の手番で相手玉を詰められないと、相手の手番に回った後に負けになります。
     (つまり、相手を詰ませる手前でしかココセできません)
<バリアント>
 1:黒(手前)が先手
 2:白(奥)が先手

最終更新:2020年05月16日 20:44