村目、真目、人外目について

適当に思いつくまま書くつもり。

そもそも人狼ってさ。


人狼ゲームって
「嘘をついてみんなを欺くことで勝利する」人外陣営と、
「人外の嘘を見抜くことで勝利する」村人陣営ですよね。
人狼陣営も狐陣営も「人外」と呼ばれるのはこの所以なんだろうなと。


だから嘘をつく人が人外で、
嘘を見抜く人が村人なんですよね。

進行とはなんなのか。

進行とは、「できるだけ人外を見つけきって村が勝つ確率を高める行動」でしかないです。
あくまで「確率」のお話なんですよね。それに多数側である村人が同意するから成り立つ。
だから、進行ってのを理解していると「次はこの動きになる」ことがわかるので「次に見るべき位置」がわかりやすくなって村が(タイミングが合ってるので)納得しやすい意見を言いやすくなります。
安定進行を理解した上で、それを(状況が状況なので)崩すのはいいと思いますが…。


全員が納得する進行を提示できることは当然村目線の視点整理が早いという意味で村目と言えますね。

村はわからない、狼はわかっている

役職と非役職には情報の差があります。
だからこそ村になりきろうとすると情報の差から出る嘘がありえます。
俺は「嘘をついている人」を探してるだけなんですよね。
そこには「言葉遣い、雰囲気、発言のタイミング、視点」多くの要素がそれを教えてくれるんじゃないかなーって思ってます。

直感ってよく言ってますけど、「この人は嘘ついてるな」ってだけですね。
どこか揺らぎがあるんです〜なんとも言えないけどね〜
最終更新:2017年07月13日 22:27