大和の点呼質問は性格が悪い。
適当に思いつくまま書くつもり。なんかの参考になればいいですね。
点呼質問の意義、理由
まぁまず不穏対策ですよね。
用語理解や簡単な進行を知ってるかを問う。
レベルの調整(上に似てるけど)
とかとか。
俺の点呼質問ってその前提の上で
盤面整理する力
状況に対して自分なりの考えを提示できる力
進行の二面性を理解する力
回答者のレベルアップをできるようなもの
この辺を目的としていたり問うことが多いですね。
ま、いくつか例を。簡単な問題も多いですよ。
基礎編
【点呼質問】
次の用語を「主に縄余裕有」のときに行われる進行と、「主に縄余裕無」のときに行われる進行に分類してください。
【ロラ】【決め打ち】【黒吊り色味】【グレラン】【グレー指定】
もちろんどちらが正解と言い難い用語もあるので、そちらに関しては俺の認識と異なる場合状況説明などお願いしていただく場合もありますが間違いではないので許してね。
8C編
【8CFO点呼質問】
CO状況1-3-2-1
占いAは村人Aに黒。
この時、占いAを真とした場合の内訳をお願いします。(霊能の内訳順序は問わない)
【8CFO点呼質問】
CO状況2-2-3-0
初日のCOが終わった時点で全人外を破綻させてください。
【8CFO点呼質問】
CO状況2-2-3-0
占いAは霊能Aに白
占いBは霊能Bに黒
この時、霊能Bを真とした場合の内訳を占いAB-霊能AB-共有ABCの順でお願いします。
【8CFO点呼質問】
CO状況2-0-2-3
占いAは村人Aに白
占いBは村人Bに白
この時、村人Cを真とした場合の内訳を占いAB-欠-共有AB-村人ABCの順でお願いします。
【8CFO点呼質問】
3-2-2-0
占いAと占いBは相互白
占いCは霊能Aに白
真霊能B視点の内訳を二例、左から占いABC-霊能ABとなるように書け。
A.狼狼真ー狂真、真狂狼ー狼真
12B編
【12B点呼質問】
あなたは「
霊能者」です。
二日目(最初の吊りの日)CO状況は2-1
占い師は相互白(占いA⇒占いB白、占いB⇒占いA白)でグレランをして、「霊結果白」でした。
この夜(二日目夜)にグレーから銃殺が発生し、グレー噛みが行われました。
三日目朝時点での【霊能視点での内訳、残り縄数人外数】、および「あなたがしたい三日目の進行」を提示してください。
【】内が参戦最低条件、「」内は人次第なので自分の考えをお願いします。
【点呼質問】
4日目(3回目の吊りの日)、あなたは狼です。
生存者7人で2W生存とするとき、
【狼柱】を【狼視点】で行うメリットデメリットを考えてください。
…といっても状況によるとは思うので、【その行為自体のメリットデメリット】で大丈夫です。するべきか否かはそのメリットデメリットが状況により比重が変わるので状況次第ですね。
【12B点呼質問】
あなたは狼です。
二日目(最初の吊りの日)CO状況は2-1で相方が占い騙りをしています。
この日の夜(狼は吊られていないとします)、銃殺が出ていないのに狼でない方の占いを噛むことによるメリットデメリットを考えてください。
ヒント⇒占いを噛むとその日の進行はどうなるか。
【12B点呼質問】
この配役における呪殺のメリットデメリットを。
【12B点呼質問】
この配役における予告のメリットデメリットを。
【12B点呼質問】
あなたは狼です。
二日目(最初の吊りの日)CO状況は2-2または3-1で狼は全潜伏です。
この場合の夜(狼は吊られていないとします)に【占い即抜き】をするメリットデメリットを考えてください。
12A猫編
【12A猫点呼質問】
2-2の霊ロラ完遂後、占い決め打ちの日に、猫は朝一猫COをした上で指定役になる進行が一般的と言われています。猫が朝一COして指定役になるメリットをお答えください。
【12A猫点呼質問】
あなたは人狼です。二日目(最初の吊りの日)CO状況2-1、狼視点真狂ー真。狂人はグレーA(非狼)に黒、占い師BはグレーBに白でした。グレーAはCCOなく黒吊り色味しました。
二日目夜、あなた個人の意見として噛みたい位置は占狂霊白グレー(グレーの村陣営は残り3人)のうちどこですか?
理由を添えてお願いします。
【12A猫点呼質問】
あなたは狩人です。二日目(最初の吊りの日)CO状況2-1、占い師Aは狩人(あなた)に黒、占い師BはグレーAに白でした。
この場合あなたは黒吊り色味される位置にいますが、12A猫配役二日目に【狩人CCO】をするメリットデメリットを挙げてください。
(二日目狩人CCOは諸説あるため賛成反対どちらの側に立っても構いませんが、必ずメリットデメリット両方を書くようにお願いします。狩人CCOをした場合はグレラン、しなかった場合はそのまま吊られる前提でどうぞ)
【12A猫点呼質問】
二日目(最初の吊りの日)CO状況3-1
占いA→グレーA黒、占いB→グレーB白、占いC→グレーC白
この時二日目にグレーAを黒吊り色味する進行のメリットデメリットを考えてください。
基準なし。ある程度の考察力を見ます。
なお、想定されるこの後の進行の一例として。
【色味霊結果黒】→三日目から占いロラ黒スト開始
【色味霊結果白】→黒だし占い破綻吊りの次の日残った占い決め打ち
となるのが普通なのかなとおもいます。
【12A猫点呼質問】
あなたは霊能者です。
二日目(最初の吊りの日)CO状況3-1
占いA→グレーA白、占いB→グレーB白、占いC→グレーC白
この時2日目は占いロラ進行で占いCを吊って霊結果白。
2日目夜にグレーDが噛まれたところ猫又でグレーC(占いCの白)が道連れになりました。
この時、【3日目朝時点での残り縄数と残り人外数】および「3日目、4日目に提示したい進行」をお答えください。
【】が参戦最低条件、「」は追加要素でお聞きしたいところです。
【12A猫点呼質問】
【12A猫3-2の占いロラ進行のメリットデメリットを考えてください。】
参考:進行ルート
霊能真狂の場合
占いロラ完遂→猫出てグレー指定の4吊りで試合を終わらせる想定。終わらなくても最終日猫狂狼の猫ルーゲーム。
霊能真狼の場合
占いロラ完遂→猫出てグレー指定→最終日真狼猫の霊能決め打ち。
これ意外と強えんじゃん?
最終更新:2017年07月15日 10:25