第四章
- 直前の第三章が短いため、この章と混同してしまいがちなので注意。
- 特に第三章と同じ敵が出現するため、非常に紛らわしいが、各エリアで出現する敵の種類が変わっているため辛うじて気がつくだろう。
- 1丁目、6丁目が移動可能になっている。これで町内全域を周回することが可能となる。
- 自宅の二階の自室にはぬいぐるみが置いてある、当然コチラもブライトパワーを抽出できるので鑑定。
- 町内全域の周回が可能になったためか、今まで以上に敵の種類が増えており、よりたくさんのヒーローで様々な敵と戦うことが求められる。ギャングスター出現に気をつけながら慎重にレべリングしよう。
- また、この章で出現するギャラボードはスケボーを落とすので倒して遠慮なく頂戴しよう。海の洞窟でもうじゃうじゃ出現するのでドロップが狙いやすい。
- シップからビスメニューで惑星ZOKへ移動可能になる。
- 惑星ZOKでは、銀河商人からペットを飼える。「ぢ」「づ」の頭文字を入力すると「ヂグロせいのねこ」と「ヅイザーせいのいぬ」からそれぞれヂクロニャンとヅィザーワンのブライトパワーを入手できる。宇宙文字についてはそれぞれのヒーローのページを参照。
- ナゾのヒーローは「ぱ」、「ぴ」、「ぷ」、「ぺ」、「ぽ」、「ん」のいずれかのヒーローを持っている状態で話しかけると戦うことができ、勝つとチェンジシャットを教えてもらえる他、「ん」の宇宙文字を教えてもらえるが、滅茶苦茶強い。
- 一応、この章でも頑張ればペガサスボーイは入手できるが、その状態で戦ってもギャラクタスを凌ぐ強さなのでまず勝てる相手ではない。なので、現実的に考えれば戦うのはおよそ全てのヒーローが揃う第五章以降となるだろう。
- じいちゃんに公衆電話で電話を掛けると、湖の謎の渦の話を聞ける。(必ず聞く必要はない)
- 渦には侵入可能だが先に必ず、湖の裏山への道への分かれ道奥の桟橋から渦を確認する。
- この渦に入るには、ボートが必要になる。そのためボートを保有しているマニアじじいから借りるため研究所二階の和室のタンスからうちゅうずかんを入手し、持っていくと貸してもらえる。
- ガラクタスのアジトを出た後、浜辺に海の洞窟の入り口となる渦が出現する。
ボス
ステータス等は各ページへ。
備考
- 二人とも戦う前に敵を二体繰り出してくるため、実質3連戦になる。よって、変身による回復がより重要になってくる。
- ギャラジャックはフレア属性かバイオ属性、ギャラキングはエレキ属性で弱点をつくことができる。
最終更新:2015年11月17日 19:22