• 鵼とも。ただし「鵼」事態は鳥の名前であり、この物の怪の鳴き声が鵼鳥に似ていた事から通称こう呼ばれる。

   『源平盛衰記』では二条院の御代、平治二年の事とし、『十訓抄』では高倉院の頃とする。


  • 鵺が出現した東三条の森は、現在の大将軍神社(京都市東山区)にあたる。

  • 鵺の死骸は、木をくり抜いて作ったうつほ舟に入れて流された。
 兵庫県芦屋市に、それが流れ着いた場所という伝承を持つ「ぬえ塚」がある。
最終更新:2014年08月21日 01:35