砂糖

  • 古代においては、砂糖は医薬品として用いられていた。
   11世紀アラブの学者イブン・スィーナーは、「砂糖菓子こそ万能薬である」と記している。
  (『炭素文明論』で佐藤健太郎は、栄養状態の悪かった時代にあっては、カロリーの高い砂糖だけで
    症状が回復するケースもあっただろうし、また偽薬効果も期待できただろうと書いている)

  • 同様の理由で、肝心なものを欠いていることを指して「砂糖の無い薬剤師のようだ」という慣用句・言い回しがあった事を
   『美味礼讃』でブリア・サヴァランが記している。


  • なお、砂糖は繊細な細工をしたり、結晶として成型する事が容易な事も特色であり、
   現代でも映画でガラスが割れるシーンなどに、一枚板に固めた砂糖が使われるケースがあるとか。


      参考文献
『美味礼讃(上)』ブリア・サヴァラン
『炭素文明論』佐藤健太郎


最終更新:2017年04月29日 01:26