- アリストテレスは『動物誌』の中で、ライオンの骨はあらゆる動物の中で最も固く、
打ち合わせれば火花が散るほどである、と記している。
- また、『イソップ寓話集』に「ライオンは鶏鳴に怯える」という言い伝えがあった事が記述されており、
小屋の中のロバを襲おうとしたライオンが、同じ小屋にいた
ニワトリの鳴き声に驚いて逃げていく。
(zsphereコメント:ちなみに、それを自分を恐れたと勘違いしたロバがライオンを追いかけて、結局食われてしまう。
実に寓話集らしいバッドエンド)
- プリニウス『博物誌』第八巻に、ライオンは動物の中で唯一、嘆願者に慈悲を示す、とある。
自分の前に平伏する人を決して害さないと云々。
また、悪知恵や猜疑心というものは持ち合わせていない、とも。
ライオンの撃退法として、ガエトゥリア人の牧羊者が発見した方法があり、外套をライオンの頭を
覆っただけでライオンは凶暴性を失い、屈服してしまったという。
リュシマコスが
アレクサンドロス大王の命令でライオンの檻に閉じ込められた時、この方法で
ライオンを絞め殺したとか。
- プリニウス『博物誌』第八巻はまた、ライオンが生息する地域にだけ発生する「ライオン殺し」という小動物を紹介している。
これを食べることはもちろん、この動物を焼いた灰、そしてこの動物の尿すらライオンにとっては致命的であり、
そのためライオンはこの動物を見ると、踏みつぶしてしまい、その他噛むこと以外のあらゆる手段でこれを殺すという。
同書の訳者注釈は、この「ライオン殺し」は架空の動物であるとし、比定される現実の生き物は挙げられていない。
参考文献
『動物誌(上)』アリストテレス
『イソップ寓話集』
『プリニウスの博物誌 Ⅱ』
最終更新:2016年04月08日 05:40