田の神信仰

  • 日本全国の農村部にある、五穀豊穣をもたらす田んぼの神様の信仰。


  • 薩摩藩領においてのみ、この田の神を石像として祀る風習のあった事が知られている。
   しゃもじやお椀を持ち、おしろいやベンガラで化粧を施された姿が見られるという。
   刻まれた年号から、それらは江戸時代、十八世紀前半頃に発祥した事が知られるとか。
   →田の神さあ



      参考文献

読売新聞2015年3月4日記事
最終更新:2015年03月11日 00:15