- アルキメデスの螺旋と、ベルヌーイの螺旋に分けられる。
「アルキメデスの螺旋」は一定の幅を空けて巻かれている線で形成される。一様螺旋。
一方「ベルヌーイの螺旋」は巻貝など、徐々に幅が広くなっていくタイプの螺旋。
後者の場合、巻いていく幅は変わるが、中心から引いた直線に対する角度はどこも共通となるので、
等角螺旋、対数螺旋などと呼ばれる。
- また、ハヤブサが獲物に近づく際に、ベルヌーイの螺旋(対数螺旋)の形に飛びながら近づく事が知られている。
獲物に対して常に同じ角度を保とうとするため、自然とそのような飛び方になるという。
参考文献
WEBサイト 「かたちあそび」
最終更新:2017年04月23日 00:46