たけのこ

登録日:2021/04/29 Thu 13:10:14
更新日:2023/05/17 Wed 20:17:46
所要時間:約 14 分で読めます




たけのこ(筍、竹の子)とは野菜、山菜の一種である。


目次

【概要】

竹が地下茎を介して増殖するにあたり、地中から伸びてくるのがたけのこである。
たけのこは褐色の皮に包まれた円錐形をしており、成長すると皮を落としながら伸びて竹になる。
食用のたけのこは、これを適切なタイミングで収穫したもの。
歳時記においては夏の季語として位置づけられる。



【たけのこの種類】

孟宗竹(モウソウチク)

日本で最もメジャーなたけのこ。わが国には江戸時代に渡来している。
以下の収穫や調理に関する記述は、断りがなければ孟宗竹のたけのこについてのものである。
他種にくらべて太く短く、皮に産毛がある。
地下茎が深い場所にあるため、たけのこが地面から顔を出すか出さないかくらいで収穫するのがよいとされる。
生鮮品は3月から4月にかけて多く出回り、春の風物詩となっている。

真竹(マダケ)

孟宗竹にくらべて流通が少ないたけのこ。「竹取物語」に登場する竹は本種ではないかといわれている。
形状は細く、皮には産毛がなくつるつるしている。
地下茎は浅い場所にあり、地面から30~40cmくらい伸びてきたところで収穫するのがよいとされる。
孟宗竹のたけのこの時期が過ぎた5月から6月にかけて出回る。

根曲がり竹

東北地方でよく食べられているたけのこ。実際は竹ではなく、チシマザサという笹の一品種の芽である。
山菜の水煮セットとして輪切りにされたものが入っていることがある。
細くアクが少ない。
5月から6月にかけて出回る。
姫竹、姫たけのこなどの別名がある。

大名竹(ダイミョウチク)

九州地方で採れるたけのこ。
細めでアクが少ない。
5月から6月の梅雨の時期にかけて収穫される。
名前は大名でもないと食べられない希少な珍味であることに由来するという。

麻竹(マチク)

中国の南部や台湾など温暖な地域で採れるたけのこ。
地面から1~2m伸びたところで収穫される大型のたけのこである。
8月から9月にかけて収穫される。
メンマの材料になる。

淡竹(ハチク)

中国原産の細めの竹。マダケに似ているが、より細い。
大名竹と同じく5月から6月に収穫できる遅めのタケノコ。
若干固めの独特の食感で煮物にすると美味しいが、匂いにややクセがある。
アクもかなりきつい。

植物ではないたけのこ

タケノコメバル(Sebastes oblongus)

メバルに近縁な海水魚。
メバルと同様に食用になる。
名前の由来は旬がたけのこと同じ時期であるという説、色や模様がたけのこの皮に似るという説がある。

たけのこの里

きのこの山と長年に渡る抗争を繰り広げている勢力。



【旬と流通】

たけのこは収穫できる季節が限られており、旬は生鮮品が出回る時期である。
それ以外の季節では、缶詰や瓶詰や真空パックの加工品を購入して料理に使える。
生のたけのこはアク抜きのために水煮の工程が必要だが、青果店やスーパーマーケットの店頭で水煮したたけのこを売っていることがあるので、下ごしらえが面倒なら活用しよう。

国内における主な産地は、福岡県熊本県鹿児島県石川県京都府などである。
金沢や京都などブランド産地で採れるたけのこは高価である。



【たけのこ掘り】

たけのこを掘り出して収穫する営みである。
まだ地面から顔を出していないたけのこを見つけるテクニックとして、靴を脱いで足袋に履き替え、地面のすぐ下にあるたけのこの感触をとらえる方法が知られている。
たけのこ掘りは朝早くから出発し、斜面での作業もあるため大変である。
しかし、収穫したばかりのたけのこはアクが少なく、生食あるいは軽く加熱しただけで美味しくいただくことができ、努力に値する味わいだという。
地下茎から切り離した瞬間から急激に変質してアクを強めていくため、掘ったらすぐに食べるか茹でるかにしろというのはよく知られる話。お湯を湧かしてから掘りに行く、とまで言われる。そして見つからない

消費者の目線ではたけのこ掘りは楽しいイベントかもしれないが、竹林を管理する視点では事情がまた違ってくる。
出てきたたけのこを放置しておくと竹が過密になってしまい、風でまとめて倒伏したり雨で土砂崩れを起こしたりする原因になる。
そのため竹の密度を適正に保つためにたけのこを掘り出す作業が要求され、さらに間引いたたけのこの処分にも頭を悩まされたりする。

建物の近くに竹が生えている場合も適切な管理が求められる。
とくに、床下にたけのこが生えると床を突き破って竹が伸びてくることがあるため、場所がよくないたけのこを掘り出すことはもちろんのこと、地下茎が伸びすぎないようにする措置が必要になる。



【たけのこの水煮】

たけのこのアク抜きをするため、ゆでて水煮にする。
ここではスタンダードなやり方と思われる方法を記載する。
水煮のしかたにもいろいろ工夫があるので、興味があれば料理本やサイトなどを参考にしてほしい。
  • たけのこの外側の皮を2~3枚はがし、先端を切り落とし、残った部分の皮に縦方向に切り込みを入れる。
  • 鍋にたけのこと米ぬかもしくは米のとぎ汁を入れ、水をたっぷり加え、中火で加熱する。
  • 沸騰してきたらアクを取りながら1時間くらい煮る。
  • 火を止めて冷めるまで待ち、皮を取り除く。
  • たけのこの可食部を保存容器に移し、水で満たして冷蔵庫にしまう。5日~1週間ほど日持ちする。

その他、水煮の工程に関するあれこれ
  • 実はアク抜きだけが目的なら水でゆでるだけでよく、米ぬかやとぎ汁は風味に寄与するのではないかと言われている。
  • 水煮のたけのこに白色の結晶がついていることがあるが、これは水に溶けないアミノ酸のチロシンが結晶になったもので無害である。
  • 水煮したたけのこの皮のうち、可食部の根元に近いクリーム色の部分は食べられる。ちょっとかじってみればきっとわかるはず。
  • 皮つきのたけのこは廃棄率、つまり可食部以外の部分が占める重量の比率が50%近くある。調理に使用する分量がわかっているなら、その2倍程度の重さのたけのこを準備する必要があるということである。



【たけのこ料理】

竹はヨーロッパやアメリカには自生していないため、メジャーなたけのこ料理はアジア圏の調理法によるものである。

たけのこごはん

たけのこをメインの具材にした炊き込みご飯
かつおだしや昆布だしをきかせた和風のたけのこごはんもいいし、鶏がらスープや豚肉やごま油で中華風の味付けにするのもいい。
おにぎりにしてピクニックなどのお弁当にしてもまた風情があってよい。

天ぷら

素材の味わいと食感が楽しめる天ぷら。
たけのこは先端に近いやわらかい部位が天ぷらに適する。
生鮮のたけのこが出回る時期はたらの芽やうどといった山菜も旬なので、あわせて用意できるとなおよい。

唐揚げ、竜田揚げ

たけのこを一口大に切り、下味と衣をつけて揚げる。
しっかり味をつけて高温で揚げるため、根元の部分でも固さが気になりにくいはず。
揚げたての熱いうちに食べてしまおう。

フライ

片栗粉・溶き卵・パン粉をつけて揚げる。
衣に粉チーズやカレー粉を混ぜるとビールがよく進む。
薄切り肉を巻いた肉巻きフライ(大葉やスライスチーズを一緒に巻いても)、ひき肉やチーズ、むきエビなどを挟んだはさみ揚げはたけのこが苦手な人もイケる。

ホイル焼き

具材をアルミホイルに包んで蒸し焼きにする。
菜の花や新玉ねぎなどの野菜がたけのこと旬を同じくするため、一緒に入れてあげると季節感が楽しめる。

メンマ

主に台湾で作られているたけのこの漬物
麻竹のたけのこを茹でた後に乳酸発酵させて乾燥させる。
ふだんスーパーなどで見かけるメンマは、これを水で戻して味付けしたものである。
ラーメンの上にのせたり、そのままおつまみに食べたりする。

似て非なるものだが、普通のたけのこを中華風に味付けしてメンマっぽくするのも、たけのこの若々しい風味を感じられるのでオススメ。

グリーンカレー

ココナッツミルクと青唐辛子が特徴的なタイ料理。
たけのこはグリーンカレーのメジャーな具材であり、レトルトのグリーンカレーにも入っていることがある。

汁物

味噌汁や中華風スープの具材にしてもおいしい。

焼き物

水煮のたけのこであれば、フライパンでバター焼きにしたり、グリルで焼いたりする。薄切り肉で巻いて甘辛味に仕上げた肉巻きも美味しい。
掘りたてのたけのこやアクが少ない種類であれば、皮がついたまま丸焼きにする豪快な食べ方もある。

炒め物

青椒肉絲や八宝菜や酢豚など、中華の炒め物ではよく使われる。

煮物

和風の煮物でもよく使われる。
土佐煮(鰹節をふんだんに使ったたけのこオンリーの煮物)や若竹煮(たけのことわかめの煮物)、たけのこ昆布(たけのこと昆布の煮物)では押しも押されもせぬ主役である。
それ以外の筑前煮などでも、彩りと食感を楽しませてくれる名脇役である。

点心

肉まん餃子しゅうまいの餡にも使われているし、粽に炊き込むことも。



【ヒトの他にたけのこを好む動物】

イノシシ

イノシシはたけのこを好んで食べる。
鼻が利くため、地面から出てくる前のたけのこを嗅ぎ当てて食べてしまうらしい。
農家にとっては、イノシシによる食害は無視できないものがある。
産地の自治体でも、イノシシによるたけのこ食害の対策を研究したりしている。

ツキノワグマ

ツキノワグマもたけのこをよく食べる。
たけのこ採りで山に入った人間がクマに遭遇したり攻撃されたりする事例も発生している。
とくに、2016年の十和利山熊襲撃事件は4名が死亡する大きな被害となった。

ジャイアントパンダ

竹を食べることでよく知られているジャイアントパンダであるが、たけのこも食べる。
育った竹の幹も食べてしまう動物なので、小さいたけのこはもちろん、竹になりかけの大きいたけのこも食べる。
たけのこが出てくる時期には、動物園のパンダもたけのこを食べている。



【創作におけるたけのこ】

関係の深い人物

かぐや姫

竹取物語で竹の中から出てきただけあって、モチーフとされている作品ではたけのこに関連する描写がされることもある。
映画『かぐや姫の物語』では、かぐや姫はたけのこの中から出てくる。
室山まゆみの漫画『すうぱあかぐや姫』では、たけのこを大量に発射して戦ったりするアグレッシブなかぐや姫が拝める。

シオニー・レジス

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』に登場するドS製造機…もとい敵役。
ユーザーからはあまたの歪んだ感情を寄せられており「シオニーちゃんと早起きしてタケノコ掘りに行きたい」などと言われている。
詳細は当該項目を参照。

スティンガー

ワンパンマン』に登場するA級ヒーロー。
棒の先端にたけのこが付いた「タケノコ」という槍を使う。まんまである。
通常時は茶色い皮が付いているが、戦う内に皮が剥ける事で黄色い身が露出しパワーアップするというどこからツッコんだらいいのか分からない特性を持つ。
ちなみに槍には実家の農家で栽培しているたけのこを使っているとの事。

その他の出演

アストロノーカ

ゲーム中で栽培できる宇宙野菜のひとつに「カブトタケノコ」がある。蕪と筍ではない
交配によって変化するパラメーターは重さと形状。
たけのこが野菜、食品として登場するゲーム作品は実は珍しい。

ソンソン、グレート魔法大作戦、19〇〇などカプコンアーケードゲーム

カプコンのアーケードゲーム「ソンソン」にてたけのこが隠しキャラクターとして登場し、取得するとスコアを得られる。
その後の「グレート魔法大作戦」では開発ライジング、発売カプコンという体制だったことからカプコンゲーの隠しキャラクターが高得点のシークレットアイテムとして設定されており、そのひとつにたけのこがある。
他にも1943等モビちゃんや弥七のように隠しアイテムとしていくつかの作品に登場している。

奇々怪界 謎の黒マント

第二章「混乱の森」にてたけのこの敵が登場する。
また、同章の中ボスは竹の妖怪であり、倒されるとたけのこの姿になって逃げていく。

ツインビーシリーズ

「ツインビー」「ツインビーヤッホー! ふしぎの国で大あばれ!!」にて、たけのこの姿をした敵が登場する。

どうぶつの森シリーズ

くだもののように地面に植えることで成長して最終的には「竹」になる。
たけのこは食べる他に高額で売ることができ、「竹」は叩いたり切ることで素材が手に入る。
地面があれば水を与えなくとも勝手に増殖するので量産は簡単だが、土地の境目をしっかり作らないと大変なことに…。

Minecraft

植物系アイテム「竹」を土の上にひとつだけ植えるとたけのこになる。
たけのこは時間経過で成長するか手動で上に竹を乗せることで竹に変化し、その後は上のブロックの竹がなくなってもたけのこには戻らない。
竹とは違い当たり判定がなく上に乗ることができない、斧ですみやかに破壊されないといった違いがある。
たけのこをプレイヤーキャラやパンダに食べさせることはできない。

殺し屋さん

「た、頼む!!もっとカッコいいので殺ってくれ…!!」

ハーメルンのバイオリン弾き

主人公ハーメル一行がフィーネ山にて超獣軍所属のハリネズミの魔物、マウス・ピースに襲われた際にハーメルが「タケノコ魔人タケノッコーン」の仕業と言い放ち、マウス・ピースを逆上させた。
当初はハーメルの言い出した世迷言と思われていたが、その後の最終決戦においてまさかの実在が発覚し、しかも味方として魔族を次々と蹴散らしていった。

落語 たけのこ

小咄として知られる作品。桂米朝の演などが残っている。
ある田舎武士の家、隣の家のたけのこがこっちの庭へ顔を出したので、これを食べてしまおう、ということに。
と言っても隣の家に何のことわりもしないわけに行かないので、召使いに断りを言いに行かせるが…。

なお、法律上、隣の家にある竹林が由来のたけのこが自分の家に出た場合でも、たけのこは出た側の家のもの(=自分の家のもの)になるそうだ。
竹害を考えると隣から竹の地下茎が侵入してきている時点でそういう次元の話じゃない気がするが、迷惑料の一部ということにしておこう。

遊戯王

自然をモチーフにしたカード群ナチュル(遊戯王OCG)でタケノコをモチーフにした上級モンスターのナチュル・バンブーシュートがいる。
ナチュルをリリースして召喚すると相手だけが魔法・罠カードを発動できなくなるという効果自体はとても強力。
だがどうやって自身を手札に持ってくるかやサイドラに殴り倒される絶妙なステータスなど、手軽さや安定性に問題を抱えている。

河童

「河童を牽制して水難を避けるために、河童に輪切りの竹を食わせ、目の前でタケノコを齧って見せる」という行事が九州を中心とした各地に存在している。

ニンジャスレイヤー

「こんなにタケノコが光っている。タケノコは光りますか?おかしいと思いませんか?あなた」


【その他・余談】

古代中国やスリランカでは拷問・処刑として使われていた。
たけのこの伸びる速度は非常に早くたった3日で数十センチも伸び、上に寝そべらせて拘束した人間の体など歯牙にもかけず突き抜けてしまう。
徐々に体をたけのこに貫かれていく苦しみはいかほどのものか、現代人には想像もつかない。
太くて硬いものに貫かれるというだけで一部の方々は喜べるだろうが…

最後に。
たけのこの里」は、世界一のチョコレート菓子である。


追記・修正は、たけのこを収穫してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • たけのこ
  • タケノコ
  • 竹の子
  • 野菜
  • 山菜
  • アニヲタ植物図鑑
  • 腹が減る項目
  • 和食
  • 中華料理
  • 日本料理
  • 雨後の筍
  • 植物
  • 食べ物
  • 食材
  • 料理
  • イノシシ
  • パンダ
  • ツキノワグマ
  • タケノコメバル
  • タケノコ採り
  • 獣害
  • 竹害
  • 十和利山熊襲撃事件
  • 竹取物語
  • かぐや姫
  • 春の風物詩
  • たけのこの里
  • GNドライヴ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年05月17日 20:17