「アクウギャレット」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アクウギャレット - (2021/06/07 (月) 14:30:05) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*アクウギャレット 【あくうぎゃれっと】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|アーケード|~| |販売元|バンプレスト|~| |開発元|ガゼル|~| |稼働開始日|1996年|~| |判定|BGCOLOR(khaki):''ゲームバランスが不安定''|~| |ポイント|演出は豪華&br()遊べなくはないが消化不良なシステム&br()井上淳哉、レニー・ハートの無駄遣い気味|~| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 バンプレスト製としては珍しい、版権が絡まないオリジナルシューティング((他に版権が絡まないシューティングに『銃弾嵐(ガンダーラ)』があるが、あちらはMOSS開発バンプレスト販売である。))。東亜プランの息吹を受け継いだメーカーの一つ、ガゼルが制作している。~ バンプレストとガゼルの組み合わせは『[[美少女戦士セーラームーン (AC)]]』のときと同様である。~ 後にケイブに移り『[[エスプレイド]]』の世界観設定を手がけた井上淳哉氏がキャラクターデザインを担当しており、背景グラフィックなどの絵柄にエスプレイドとの関連が垣間見られる。~ また、総合格闘技PRIDEの入場コールなどで知られるレニー・ハート氏が作中のボイスを担当している。 レバー+2ボタン(ショット、ボム)で操作する。4種類のショット(後述)と、2種類のボンバー((威力は弱いが画面上の敵弾を消せる「エナジースパーク」と範囲は狭いが前方に強力な攻撃を放つ「サンダードライブ」。アイテムの色は前者が緑、後者が青))がある。 1P側は「F-15XX ミッドナイト・イーグル」、2P側は「F/A18G キラー・ホーネット」となっているが、初期所持ボムの種類の違い以外は同じである。 ---- **問題点 肝心のゲーム部分は全体的に敵弾が早い上に量も多めである。また、自機の当たり判定が大きく、ケイブ系や彩京系のゲームのつもりで多WAY弾の間に入り込むと呆気なく死ぬ。1面のボスからしてこの多WAY弾をバンバン撃ってくるため、かなり難易度が高い。~ 武器バランスの調整にも大いに疑問が残る。「F」(ガトリングファイア:赤)、「L」(シャイニングレーザー:青)、「M」(トレーシングミサイル:黄色)、「H」(ハンターシーカー:緑)の4種類があるが、「M」はミサイルの切れ目が若干存在する以外弱点がなく、本作を楽しくプレイしたいならこれ一択となる。~ 「F」は見た目こそ『雷電』シリーズの赤同様のワイドショットだが、敵機がその弾幕のわずかな隙間をかいくぐり、なかなか当たらない。「L」は威力がある代わりに横幅が狭く、あちこちから敵機が猛攻撃してくる本作とは相性が悪い。「H」はオプションをレバーで上下左右に少しずつ回転させて弾の発射方向をゆっくりと変えるという使いづらいものであり、また威力自体も異様に低いため、うっかり取ってしまうと一気に死亡率が上がる。『[[鮫!鮫!鮫!]]』の緑武器(シャークビーム)、『[[究極タイガー]]』の黄色武器以上に罠と言える存在である。 本作の調整ミスについて井上氏は『エスプレイド』の設定資料集のインタビューで「作業スケジュールの全てをグラフィックに費やす事で肝心の面白さ(ゲーム性)部分を作りこめないという本末転倒な事態」になってしまったと語っている。((開発中盤にスケジュールが早まってしまった状態且つOPの膨大なデモ製作に追われてしまい、マスターアップまで2~3ヶ月なのにステージ製作が半分も進んでいない上に1ステージもまともに動いていない状態だった。)) ---- **評価点 -1面が始まる前に自機のコックピット席の描写が映し出されるシーン、デモ画面でのプレイヤーキャラ(パイロット)のグラフィック、2面ボスの背景の自機の位置によって角度が変化して見える東京タワー等、演出はかなりレベルが高い。 -BGMもサントラ化がされていないにも拘らずそれなりの高評価。尚、音楽を担当しているのは東亜プラン時代に『BATSUGUN』のBGMを担当した坂井義達氏。 ---- **総評 得点アイテムの取り方を工夫する稼ぎ要素等も有り、決して遊べない出来ではない。~ だが業界全体がSTG衰退期にある中でリリースされた本ゲームは、上記の問題点もあって注目される事は無かった。
*アクウギャレット 【あくうぎゃれっと】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|アーケード|~| |販売元|バンプレスト|~| |開発元|ガゼル|~| |稼働開始日|1996年|~| |判定|BGCOLOR(khaki):''ゲームバランスが不安定''|~| |ポイント|演出は豪華&br()遊べなくはないが消化不良なシステム&br()井上淳哉、レニー・ハートの無駄遣い気味|~| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 バンプレスト製としては珍しい、版権が絡まないオリジナルシューティング((他に版権が絡まないシューティングに『銃弾嵐(ガンダーラ)』があるが、あちらはMOSS開発バンプレスト販売である。))。東亜プランの息吹を受け継いだメーカーの一つ、ガゼルが制作している。~ バンプレストとガゼルの組み合わせは『[[美少女戦士セーラームーン (AC)]]』のときと同様である。~ 後にケイブに移り『[[エスプレイド]]』の世界観設定を手がけた井上淳哉氏がキャラクターデザインを担当しており、背景グラフィックなどの絵柄にエスプレイドとの関連が垣間見られる。~ また、総合格闘技PRIDEの入場コールなどで知られるレニー・ハート氏が作中のボイスを担当している。 レバー+2ボタン(ショット、ボム)で操作する。4種類のショット(後述)と、2種類のボンバー((威力は弱いが画面上の敵弾を消せる「エナジースパーク」と範囲は狭いが前方に強力な攻撃を放つ「サンダードライブ」。アイテムの色は前者が緑、後者が青))がある。 1P側は「F-15XX ミッドナイト・イーグル」、2P側は「F/A18G キラー・ホーネット」となっているが、初期所持ボムの種類の違い以外は同じである。 ---- **問題点 肝心のゲーム部分は全体的に敵弾が早い上に量も多めである。また、自機の当たり判定が大きく、ケイブ系や彩京系のゲームのつもりで多WAY弾の間に入り込むと呆気なく死ぬ。1面のボスからしてこの多WAY弾をバンバン撃ってくるため、かなり難易度が高い。~ 武器バランスの調整にも大いに疑問が残る。「F」(ガトリングファイア:赤)、「L」(シャイニングレーザー:青)、「M」(トレーシングミサイル:黄色)、「H」(ハンターシーカー:緑)の4種類があるが、「M」はミサイルの切れ目が若干存在する以外弱点がなく、本作を楽しくプレイしたいならこれ一択となる。~ 「F」は見た目こそ『雷電』シリーズの赤同様のワイドショットだが、敵機がその弾幕のわずかな隙間をかいくぐり、なかなか当たらない。「L」は威力がある代わりに横幅が狭く、あちこちから敵機が猛攻撃してくる本作とは相性が悪い。「H」はオプションをレバーで上下左右に少しずつ回転させて弾の発射方向をゆっくりと変えるという使いづらいものであり、また威力自体も異様に低いため、うっかり取ってしまうと一気に死亡率が上がる。『[[鮫!鮫!鮫!]]』の緑武器(シャークビーム)、『[[究極タイガー]]』の黄色武器以上に罠と言える存在である。 本作の調整ミスについて井上氏は『エスプレイド』の設定資料集のインタビューで「作業スケジュールの全てをグラフィックに費やす事で肝心の面白さ(ゲーム性)部分を作りこめないという本末転倒な事態」になってしまったと語っている。((開発中盤にスケジュールが早まってしまった状態且つOPの膨大なデモ製作に追われてしまい、マスターアップまで2~3ヶ月なのにステージ製作が半分も進んでいない上に1ステージもまともに動いていない状態だった。)) ---- **評価点 -1面が始まる前に自機のコックピット席の描写が映し出されるシーン、デモ画面でのプレイヤーキャラ(パイロット)のグラフィック、2面ボスの背景の自機の位置によって角度が変化して見える東京タワー等、演出はかなりレベルが高い。 -BGMもサントラ化がされていないにも拘らずそれなりの高評価。尚、音楽を担当しているのは東亜プラン時代に『[[BATSUGUN]]』のBGMを担当した坂井義達氏。 ---- **総評 得点アイテムの取り方を工夫する稼ぎ要素等も有り、決して遊べない出来ではない。~ だが業界全体がSTG衰退期にある中でリリースされた本ゲームは、上記の問題点もあって注目される事は無かった。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: