「ピストル大名の冒険」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ピストル大名の冒険 - (2013/07/26 (金) 19:23:43) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ピストル大名の冒険 【ぴすとるだいみょうのぼうけん】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|アーケード(SYSTEM I)|~| |販売・開発元|ナムコ|~| |稼働開始日|1990年|~| |分類|BGCOLOR(lightsteelblue):''ゲームバランスが不安定''|~| |~|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~| |ポイント|難易度高すぎ|~|    **概要 同社作品『[[超絶倫人ベラボーマン>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/760.html]]』忍者屋敷ステージのボス、ピストル大名を主役にしたスピンオフ作品。ステージ選択制&戻り復活制の横スクロールシューティング。制作は「源平プロ」。((中潟氏は既に退社したので本作の開発には関わっていない。)) **ピストル大名とは? 前作『超絶倫人ベラボーマン』の忍者屋敷ステージのボスで、爆田博士が作った大名型ロボットである。ちょんまげの先っちょが大砲になっており、降参した振りをしてミサイルを発射して騙まし討ちにするのが得意の卑怯者であったが、本作では正義に燃える「かやくご藩」の城主、火縄丸として登場。彼の住む城では12歳になると元服の儀式として3つの過酷な修行を終えねばならず、火縄丸も藩の当主としてその旅へと向かうこととなる。 **ゲーム内容 -8方向レバー+1ボタン(ショット)で操作。ショットは自機が頭に装備している大砲から出る。 --ショットはボタン押しっぱなしで溜め撃ちが可能。溜め時間によって中型砲弾、大型砲弾になり、弾は地面をバウンドする。 ---大型花火が着弾すると攻撃判定を持った花火がしばらく展開する。が、威力は微々たるもの。 --また、自機は扇子をパタパタさせて浮かんでいるという設定からか、レバーを動かさないでいると徐々に下降する。 -ステージ開始時に「旅立ちの巻」の他、「悪ガッパの巻」「しゅりけん団の巻」「あやかしの巻」「おどろ教の巻」「黒船来たるの巻」の中から選択してプレイする面セレクト制。 --「旅立ちの巻」は1面構成でスルー可能、それ以外は1ステージ4面構成となっている。 --「旅立ちの巻」以外のステージを3つクリアすると、最終ステージである「ゴンスケ団の巻」に強制的に移行する。 -ステージ内の壺を破壊するとパワーアップアイテムが出現する。たまに道中に落ちていることもある。 --黄色い壺からは火力アップアイテムが出現する。 --青い壺からは花札が出現する。花札の種類は「カス札」「短札」(青短のみ)「20点札」の3種類で完全ランダム。 ---花札を3つ揃える事によってくす玉が出現し、スカだと何も出ないが当たりだと中からパワーアップアイテムが出てくる。アイテムは「オケよろい」(1回だけ敵の攻撃を防ぐ)「扇子」(スピードアップ)の2つ。オケよろいは二つ取ると「カマよろい」になる。 ---くす玉は花札の役によって「富士玉」「鷹玉」「ナス玉」の3種類に分かれる。役無しだと「ナス玉」(スカ多し)、青タンだと「鷹玉」(スカ少なめ)、三光だと「富士玉」になる。 ---富士玉にスカはなく100%で「カマよろい」が出てくる。カマよろいは2回まで敵の攻撃を防げ、1回被弾するとオケよろいになる。 -残機は開始時の3機のみで、アイテムや点数によるエクステンドは無い。 **難点 -難易度が極めて高い。 --理由としてはまず、弾の軌道が独特であることが挙げられる。 ---通常弾は真っ直ぐに飛び連射できるのだが、威力が非常に弱いため必然的に溜め撃ちを多用することになる。しかし溜め撃ちが直線状ではなく放物線上に飛び、地面をバウンドするという使いづらいもので、慣れないと狙った所に思うように当てられず非常に難儀する。 --耐久力の高い敵キャラがひっきりなしに出現する。 ---そのため溜め撃ちを確実に当てていかないとすぐに追い詰められてしまうが、上述のように非常に攻撃が当てづらいので辛い。 --ただでさえ攻撃しづらい仕様の上、レバーニュートラル状態だと徐々に下降していく自機の特性にも気を使わねばならない。当たり判定も大きく、速度も遅めなのに高速で突っ込んでくる敵が多いことも死にやすい一因。 --ボムなどの緊急回避手段もない上、戻り復活なので1度ミスするとスタート地点まで戻されてしまう。 --パワーアップ手段である花札は、どの絵柄が出るかはランダム。更に役を揃えないとスカばかり出るため、オケよろいを取りたくてもなかなか取れないケースも多々ある。 ---しかし運が良いとナス玉でもオケよろいが出まくる場合もあり、戻り復活仕様のためオケよろい=1UPも同義なので、この辺は運が大きく左右する。 -ステージによる難易度の落差が非常に大きい。 --「黒船来たるの巻」はステージ道中が本作はもちろんSTGでも屈指の難しさを誇るため、何も知らずに選ぶと仰天すること請け合い。 --「おどろ教の巻」は黒船よりマシだが、それでも難しめで、ボスの強さは黒船を凌ぐ。この2ステージを回避するのが安全策と言われている。 --上記ステージを回避したとしても、「悪ガッパの巻」や「しゅりけん団の巻」はまだともかく「あやかしの巻」もかなり手ごわい。ここを超えられるかどうかが1コインクリアへの分かれ道。 -ラストステージである「ゴンスケ団の巻」は&bold(){コンティニュー不可}。 **総評 ボスの出現時ややられ時に繰り出されるシュールなセリフ、独特の和風な世界観など見どころが皆無というわけではないが、あまりの高難易度故に、バカゲーとして認知される前に激ムズゲーとみなされてしまい、客付きも少なく早々に店頭から消えていった。『源平討魔伝』『超絶倫人ベラボーマン』を手がけた源平プロの作品であるが、前二者と比べてその評価は天と地ほどの違いがある((ただ、源平プロの作品は結構な開発費がかかっているらしく、一説によれば本作は開発費を相当抑えられていたらしい。))。名作の誉れ高い上の2作を生み出した源平プロの、有終の美を飾る作品としてはイマイチな出来映えであったと言わざるを得ない。激ムズゲーゆえの出回りの低さゆえ、実際に触れられる機会も極めて少ないが、だからこそ今後バーチャルコンソールなどで手軽に挑戦できる機会が出てきて欲しいものである。 -かつては携帯アプリで配信されていたが、こちらでは難易度の高い2ステージが丸ごとカットされていた。 **余談 なぜか本家ベラボーマンや源平プロの処女作・源平討魔伝を差し置き、あの三共からパチンコ「CRフィーバーピストル大名」が出ている。カッパが下半身全裸の女性をキュウリで攻めたりとかなりお下劣な内容。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: