「ポップンミュージック (Wii)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ポップンミュージック (Wii) - (2018/07/16 (月) 00:58:26) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//初稿者?の私怨の強い部分は削除 *ポップンミュージック 【ぽっぷんみゅーじっく】 |ジャンル|音楽シミュレーション|&image(http://ecx.images-amazon.com/images/I/81ewLSpZdVL._SL1420_.jpg,width=160)| |対応機種|Wii|~| |発売・開発元|コナミデジタルエンタテインメント|~| |発売日|2009年8月6日|~| |定価|5,800円(税5%込)|~| |判定|BGCOLOR(lightsalmon):''クソゲー''|~| |~|BGCOLOR(khaki):''黒歴史''|~| |ポイント|ポップンミュージック''のような何か''&br;キャラデザ大幅変更&br;操作性悪すぎ&超誰得&br;ヌルすぎる難易度&br;''収録曲数が40曲''と明らかにボリューム不足|~| |>|>|CENTER:''[[ポップンミュージックシリーズリンク>ポップンミュージックシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 アーケードで根強い人気の音楽ゲーム『[[ポップンミュージック]]』シリーズの任天堂の据え置き機初のソフト。~ しかし、Wiiのリモコン操作でAC/PS版と同様の操作をする事は不可能であり、基本的なゲームルールはそのままに、「Wiiリモコンとヌンチャクを振って画面の中のキャラクターがボタンを押す」というWii向けのチューニングがされ、5ボタン形式になっている。~ **特徴 -Wiiに合わせ、Wiiリモコンとヌンチャクを使った操作形式に変化している。 --ポップンのボタン配置に見立ててリモコン/ヌンチャクを振るという操作方法である。ボタン配置は「緑青赤青緑」となっているが、落ちてくるポップ君に合わせて、両端の緑はそれぞれ左右の外側、青は対応する側の下側、中央の赤は内側(左右どちらを使ってもOK)へ振るというもの。成功すれば画面の中のキャラクターが対応するボタンを押す。 -Wi-Fi機能により、曲・譜面を追加できるサービスが存在する(2曲セットで100円)。 ---- **問題点 ***音楽ゲームとしての問題点 -収録曲が少なすぎる。デフォルトで全40曲しかなく、隠し曲も存在しない。 --PS2シリーズはほぼ必要最低限の曲しか入っていないにもかかわらず''平均101曲''((CD-ROM媒体で収録曲数が55曲しかなかった『Best Hits!』を含めてこの数字である。))を収録しており、メディア容量の制約が大きく、かつ楽曲自体が少なかったPS/DCシリーズを含めての比較でも、40曲という数字は''歴代ワースト2位''に相当する。 --他の音楽ゲームと比較しても、同じWiiで1年前に発売された『[[太鼓の達人Wii]]』が70曲、ソフトの容量が桁違いの『めっちゃ! 太鼓の達人DS 7つの島の大冒険』ですら50曲…と、現環境では据置機はおろか携帯機ですら40曲は少ない。 --さらに、その内訳は版権曲(J-POPやアニソン等の有名曲)が30曲、ポップンオリジナル曲は''10曲''。 ---版権曲はほとんどが新規収録であるが、オリジナル曲は全て過去の作品からの再収録であり、スタッフロールなどのシステムBGMを除いて''本作オリジナルの楽曲は無い''。 --その新規収録された版権曲も、ラインナップの大半が『太鼓の達人』と重複してしまっている。 ---同社に同じく版権曲が多い音ゲーにアーケードの『jubeat』があるが、こちらは収録する版権曲の傾向をある程度ずらしており、『太鼓の達人シリーズ』との差別化を図っている。 -DLCの問題 --有料追加曲自体はDLCとしては妥当だが、元の曲数が少ない状態での有料配信だったため批判が強い。 ---しかも本体には最大10曲(5セット)までしか保存できない(購入済み楽曲の再ダウンロードは無料で可能)。 --DLC曲は全てポップンオリジナル曲だが、こちらも過去のポップンシリーズからの再録のみである。''最初から入れておけ。'' ---しかも一部の曲は''曲名を誤植''されている(「ポップミュージック論」→「ポップ''ン''ミュージック論」など。この曲に限って言えばファンの間でも間違われやすくはあるが、公式でやらかすのはいかがなものか)。 -譜面の少なさ --1曲あたりの譜面(ステージ内容)が、2つ(スタンダード、チャレンジ)しか存在せず、恐ろしく中身が薄くなっている。本家は原則として1曲あたり6譜面(5ボタンorEASY、NORMAL、HYPER、EX+BATTLE譜面2種類)が用意されており、同じ曲でも様々なステージが楽しめた。 ---チャレンジ譜面はスタンダード譜面を100点クリアすると出現する隠し譜面…なのだが、「100点クリア=ゲージ満タンでクリア」なので簡単に出現する。 -難易度が低すぎる --全体的に初見でも余裕でクリアできるヌルい難易度で、''ほぼすべての楽曲の尺を3分の2以上すっぽかしてもクリアできる''という、やりがいも何も無い超ゆとり仕様。 ---難易度「むずかしい」の曲ですら子供にとってもあくびが出そうな低レベルぶりで、「お手軽」を通り越して「''虚しい''」だけである。 -リモコン操作の劣悪さ --リモコン/ヌンチャクを大きく振っても反応しない(=BAD判定)、振っても誤反応が起こる(例:右に振ったのに、上や左に振ったことになる)など、リモコンの感度の悪さが大きなストレスとなり、プレイヤーを苛立たせること必至。 ---リモコン操作を諦めてクラシックコントローラでの操作に切り替えたいところだが、なんと''クラシックコントローラ未対応''。そのため反応するかどうかもわからないリモコン操作を強要される事になる。 --ちなみに無理にリモコン操作限定にこだわった本作に対し、『太鼓の達人Wii』は従来のような専用コントローラをきちんと用意した上でヒットしている。果たして、リモコン操作にこだわる必要はあったのだろうか…。 ***ポップンミュージックとしての問題点 -キャラクターのデザインが豹変している。 --棒状の胴体に楕円形の大きな頭部がくっつき、腕の無い手が浮かんでいるデザインで、まるでコケシのような造詣。[[パワプロ>実況パワフルプロ野球シリーズ]]のキャラクターを想像して頂ければわかりやすいか。 ---イラストのタッチも本家と大きく異なっており、なじみ難い。 --また、キャラクターの数も14人と本家に比べるとあまりに少ない。 ---- **評価点 -版権曲が多いため本家と比べると有名曲の割合が多く、万人向けではある。 --当時、本家は若干古めの版権曲を多く入れており、有名曲をあまり入れてくれなかった。 -難易度が易しい分、本家よりも入り込みやすい。 -対戦モードがそれなりに豊富で、一応はパーティゲームとしての機能を果たしている。 -ロード時間は皆無。 --本作はウェイトに待たされる気配が全くなく、テンポの面だけでいえば本家以上の快適さである。 -登場キャラクターはシリーズの有名キャラが中心で、本家よりも滑らかに動く。 --登場キャラはミミ、ニャミ、リエちゃん、さなえちゃん、ポエット、スミレ、ユーリ、アッシュ、六、ミルク、マリィ、ハマノフ、コービー、MZD。 ---ただし、Deuilトリオのうち何故かスマイルだけが未登場、マイナーキャラ・コービー((このキャラの元ネタは黒人バスケット選手のコービー=ブライアント。おそらく海外展開する際の黒人差別対策による起用だと思われる。ちなみにマリィは日本出身。))の起用など、選考基準に関しては疑問が残る。 ---- **総評 Wiiリモコン強制の割にはWiiリモコンへの最適化もされておらず、曲数も少なく、単純に音ゲーとしての出来が悪い。~ さらに過去の家庭用ポップンの出来が良かっただけに、過去作プレイヤーは非常に落胆する事になった。~ またAC15以降、家庭用移植が途絶えてしまったことから来る幾ばくかの期待感という要因が、本作をよりガッカリさせる結果に向かわせたのかもしれない。 //直接このゲームに関係ないシリーズ展開はここで書く事でもないのでカット。 ---- **余談 -販売数は''初日約900本・累計約2700本''と散々な結果になった。 --ちなみにPS2シリーズはいずれも万単位の売り上げである。 -本作唯一のオリジナル曲であるスタッフロールBGMは『[[ポップンミュージック18 せんごく列伝]]』のサウンドトラックCDに収録されている。 -公式でも本作が触れられる事がなかったため公式でも黒歴史扱いと思われていたが、『クイズマジックアカデミー 賢者の扉』内の「BEMANI検定」で本作の名前が出てきた。~ 一応、存在がなかったことにされている訳ではないらしい。 ---- **その後の展開 -本作の海外展開 --2009年11月にアメリカでは初の『ポップンミュージック』としても発売された(これ以前にXBLAでポップン風のゲーム『[[Beat'n Groovy]]』も出ていたが、ポップンミュージックというタイトルとしては初)。 ---こちらは日本版と収録曲が大きく異なり、洋楽版権や、日本版では未配信のポップンオリジナル曲、さらにはオリジナル新曲1曲(先述のスタッフロールBGMをプレイアブル楽曲化したもの)も収録されている。 ---ただしデフォルトの曲数は日本と同様に40曲しかなく、ゲームにおける問題点は日本版と同様。 ---その他の変更点として、ポエットの天使の輪が消えている。恐らくは宗教的配慮による修正だろう。 ---ちなみにアメリカでの販売本数は累計約19000本。散々な結果に終わった日本版よりはマシかもしれない。しかし、向こうのBEMANIファンからは「なぜ従来のポップンを移植しなかったのか」という不満の声も。 --さらに、2010年にはヨーロッパのWiiでも『pop'n rhythm』として発売。 ---こちらはDLCそのものが廃止されている。 -後に欧米初のアーケードとして『POP'N MUSIC』が進出したが、その絵柄、操作が4ボタン、譜面もヌルいものが多かったりとWii版に似ている点が多く、海外からも''「見えている地雷」''と危ぶまれていた。 --さらに2011年3月、この欧米で稼働していたバージョンをベースに収録曲などを変えて逆輸入した『[[ハロー!ポップンミュージック]]』が稼働。 ---だが、ヌルい譜面、曲とキャラの少なさ、システム変更などで散々な評価を受けることになった。詳しくは該当記事を参照。
//初稿者?の私怨の強い部分は削除 *ポップンミュージック 【ぽっぷんみゅーじっく】 |ジャンル|音楽シミュレーション|&image(http://ecx.images-amazon.com/images/I/81ewLSpZdVL._SL1420_.jpg,width=160)| |対応機種|Wii|~| |発売・開発元|コナミデジタルエンタテインメント|~| |発売日|2009年8月6日|~| |定価|5,800円(税5%込)|~| |判定|BGCOLOR(lightsalmon):''クソゲー''|~| |~|BGCOLOR(khaki):''黒歴史''|~| |ポイント|ポップンミュージック''のような何か''&br;キャラデザ大幅変更&br;操作性悪すぎ&超誰得&br;ヌルすぎる難易度&br;''収録曲数が40曲''と明らかにボリューム不足|~| |>|>|CENTER:''[[ポップンミュージックシリーズリンク>ポップンミュージックシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 アーケードで根強い人気の音楽ゲーム『[[ポップンミュージック]]』シリーズの任天堂の据え置き機初のソフト。~ しかし、Wiiのリモコン操作でAC/PS版と同様の操作をする事は不可能であり、基本的なゲームルールはそのままに、「Wiiリモコンとヌンチャクを振って画面の中のキャラクターがボタンを押す」というWii向けのチューニングがされ、5ボタン形式になっている。~ **特徴 -Wiiに合わせ、Wiiリモコンとヌンチャクを使った操作形式に変化している。 --ポップンのボタン配置に見立ててリモコン/ヌンチャクを振るという操作方法である。ボタン配置は「緑青赤青緑」となっているが、落ちてくるポップ君に合わせて、両端の緑はそれぞれ左右の外側、青は対応する側の下側、中央の赤は内側(左右どちらを使ってもOK)へ振るというもの。成功すれば画面の中のキャラクターが対応するボタンを押す。 -Wi-Fi機能により、曲・譜面を追加できるサービスが存在する(2曲セットで100円)。 ---- **問題点 ***音楽ゲームとしての問題点 -収録曲が少なすぎる。デフォルトで全40曲しかなく、隠し曲も存在しない。 --PS2シリーズはほぼ必要最低限の曲しか入っていないにもかかわらず''平均101曲''((CD-ROM媒体で収録曲数が55曲しかなかった『Best Hits!』を含めてこの数字である。))を収録しており、メディア容量の制約が大きく、かつ楽曲自体が少なかったPS/DCシリーズを含めての比較でも、40曲という数字は''歴代ワースト2位''に相当する。 --他の音楽ゲームと比較しても、同じWiiで1年前に発売された『[[太鼓の達人Wii]]』が70曲、ソフトの容量が桁違いの『めっちゃ! 太鼓の達人DS 7つの島の大冒険』ですら50曲…と、現環境では据置機はおろか携帯機ですら40曲は少ない。 --さらに、その内訳は版権曲(J-POPやアニソン等の有名曲)が30曲、ポップンオリジナル曲は''10曲''。 ---版権曲はほとんどが新規収録であるが、オリジナル曲は全て過去の作品からの再収録であり、スタッフロールなどのシステムBGMを除いて''本作オリジナルの楽曲は無い''。 --その新規収録された版権曲も、ラインナップの大半が『太鼓の達人』と重複してしまっている。 ---同社に同じく版権曲が多い音ゲーにアーケードの『jubeat』があるが、こちらは収録する版権曲の傾向をある程度ずらしており、『太鼓の達人シリーズ』との差別化を図っている。 -DLCの問題 --有料追加曲自体はDLCとしては妥当だが、元の曲数が少ない状態での有料配信だったため批判が強い。 ---しかも本体には最大10曲(5セット)までしか保存できない(購入済み楽曲の再ダウンロードは無料で可能)。 --DLC曲は全てポップンオリジナル曲だが、こちらも過去のポップンシリーズからの再録のみである。''最初から入れておけ。'' ---しかも一部の曲は''曲名を誤植''されている(「ポップミュージック論」→「ポップ''ン''ミュージック論」など。この曲に限って言えばファンの間でも間違われやすくはあるが、公式でやらかすのはいかがなものか)。 -譜面の少なさ --1曲あたりの譜面(ステージ内容)が、2つ(スタンダード、チャレンジ)しか存在せず、恐ろしく中身が薄くなっている。本家は原則として1曲あたり6譜面(5ボタンorEASY、NORMAL、HYPER、EX+BATTLE譜面2種類)が用意されており、同じ曲でも様々なステージが楽しめた。 ---チャレンジ譜面はスタンダード譜面を100点クリアすると出現する隠し譜面…なのだが、「100点クリア=ゲージ満タンでクリア」なので簡単に出現する。 -難易度が低すぎる --全体的に初見でも余裕でクリアできるヌルい難易度で、''ほぼすべての楽曲の尺を3分の2以上すっぽかしてもクリアできる''という、やりがいも何も無い超ゆとり仕様。 ---難易度「むずかしい」の曲ですら子供にとってもあくびが出そうな低レベルぶりで、「お手軽」を通り越して「''虚しい''」だけである。 -リモコン操作の劣悪さ --リモコン/ヌンチャクを大きく振っても反応しない(=BAD判定)、振っても誤反応が起こる(例:右に振ったのに、上や左に振ったことになる)など、リモコンの感度の悪さが大きなストレスとなり、プレイヤーを苛立たせること必至。 ---リモコン操作を諦めてクラシックコントローラでの操作に切り替えたいところだが、なんと''クラシックコントローラ未対応''。そのため反応するかどうかもわからないリモコン操作を強要される事になる。 --ちなみに無理にリモコン操作限定にこだわった本作に対し、『太鼓の達人Wii』は従来のような専用コントローラをきちんと用意した上でヒットしている。果たして、リモコン操作にこだわる必要はあったのだろうか…。 ***ポップンミュージックとしての問題点 -キャラクターのデザインが豹変している。 --棒状の胴体に楕円形の大きな頭部がくっつき、腕の無い手が浮かんでいるデザインで、まるでコケシのような造詣。[[パワプロ>実況パワフルプロ野球シリーズ]]のキャラクターを想像して頂ければわかりやすいか。 ---イラストのタッチも本家と大きく異なっており、なじみ難い。 --また、キャラクターの数も14人と本家に比べるとあまりに少ない。 ---- **評価点 -版権曲が多いため本家と比べると有名曲の割合が多く、万人向けではある。 --当時、本家は若干古めの版権曲を多く入れており、有名曲をあまり入れてくれなかった。 -難易度が易しい分、本家よりも入り込みやすい。 -対戦モードがそれなりに豊富で、一応はパーティゲームとしての機能を果たしている。 -ロード時間は皆無。 --本作はウェイトに待たされる気配が全くなく、テンポの面だけでいえば本家以上の快適さである。 -登場キャラクターは本家シリーズで幾度も登場している人気キャラが中心で、本家よりも滑らかに動く。 --登場キャラはミミ、ニャミ、リエちゃん、さなえちゃん、ポエット、スミレ、ユーリ、アッシュ、六、ミルク、マリィ、ハマノフ、コービー、MZD。 ---ただし、ヴィジュアル系バンド「Deuil」トリオのうち何故かスマイルだけが未登場、この面子の中では一人だけ非常にマイナーなキャラであるコービーの起用など、選考基準に関しては少々疑問が残る。 ---なお、コービーの元ネタは黒人バスケット選手のコービー=ブライアントであり、おそらく海外展開する際の黒人差別対策により起用となった可能性が高い((ただしコービーはライオン獣人の少年なので厳密には黒人と言っていいのかは怪しいが))。ちなみにアフロヘアーで一見黒人風にも見えるマリィは日本人という設定なので対象外と思われる。 ---- **総評 Wiiリモコン強制の割にはWiiリモコンへの最適化もされておらず、曲数も少なく、単純に音ゲーとしての出来が悪い。~ さらに過去の家庭用ポップンの出来が良かっただけに、過去作プレイヤーは非常に落胆する事になった。~ またAC15以降、家庭用移植が途絶えてしまったことから来る幾ばくかの期待感という要因が、本作をよりガッカリさせる結果に向かわせたのかもしれない。 //直接このゲームに関係ないシリーズ展開はここで書く事でもないのでカット。 ---- **余談 -販売数は''初日約900本・累計約2700本''と散々な結果になった。 --ちなみにPS2シリーズはいずれも万単位の売り上げである。 -本作唯一のオリジナル曲であるスタッフロールBGMは『[[ポップンミュージック18 せんごく列伝]]』のサウンドトラックCDに収録されている。 -公式でも本作が触れられる事がなかったため公式でも黒歴史扱いと思われていたが、『クイズマジックアカデミー 賢者の扉』内の「BEMANI検定」で本作の名前が出てきた。~ 一応、存在がなかったことにされている訳ではないらしい。 ---- **その後の展開 -本作の海外展開 --2009年11月にアメリカでは初の『ポップンミュージック』としても発売された(これ以前にXBLAでポップン風のゲーム『[[Beat'n Groovy]]』も出ていたが、ポップンミュージックというタイトルとしては初)。 ---こちらは日本版と収録曲が大きく異なり、洋楽版権や、日本版では未配信のポップンオリジナル曲、さらにはオリジナル新曲1曲(先述のスタッフロールBGMをプレイアブル楽曲化したもの)も収録されている。 ---ただしデフォルトの曲数は日本と同様に40曲しかなく、ゲームにおける問題点は日本版と同様。 ---その他の変更点として、ポエットの天使の輪が消えている。恐らくは宗教的配慮による修正だろう。 ---ちなみにアメリカでの販売本数は累計約19000本。散々な結果に終わった日本版よりはマシかもしれない。しかし、向こうのBEMANIファンからは「なぜ従来のポップンを移植しなかったのか」という不満の声も。 --さらに、2010年にはヨーロッパのWiiでも『pop'n rhythm』として発売。 ---こちらはDLCそのものが廃止されている。 -後に欧米初のアーケードとして『POP'N MUSIC』が進出したが、その絵柄、操作が4ボタン、譜面もヌルいものが多かったりとWii版に似ている点が多く、海外からも''「見えている地雷」''と危ぶまれていた。 --さらに2011年3月、この欧米で稼働していたバージョンをベースに収録曲などを変えて逆輸入した『[[ハロー!ポップンミュージック]]』が稼働。 ---だが、ヌルい譜面、曲とキャラの少なさ、システム変更などで散々な評価を受けることになった。詳しくは該当記事を参照。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: