「クレイジーバルーン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

クレイジーバルーン - (2011/05/20 (金) 02:26:01) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*クレイジーバルーン 【くれいじーばるーん】 |ジャンル|アクション|~| |対応機種|アーケード|~| |発売・開発元|タイトー|~| |稼動開始日|1980年|~| |ポイント|時代を先取りしていたイライラ棒ライクのゲーム&br()やたらとシビアなやられ判定|~| **概要 -1980年にタイトーからリリースされたアーケードアクションゲーム。 -一人~二人交互プレイ可能、特にこれといったステージは定められていない、いわばループ制。 -八方向レバーのみの操作で、レバーにてバルーンの移動となる。レバーを斜めに入れれば斜め移動も可能。 -クリア目的はバルーンを操作して、ところどころに配置されているイバラ(以下トゲ)を避けながら、ゴールを目指すというもの。今風でいえば「電撃イライラ棒」のアレに類似した内容というべきか。 --トゲに触れてバルーンが割れてしまうと1ミスとなり、残機が残っていればそのステージの最初からやり直しとなる。バルーンのやられ判定はグラフィック全体であり、少しでもバルーンのドットにトゲが触れればお陀仏という過酷なものとなっている。 --バルーンの上部には風船が付いているのだが、これは常に左右に揺れるような感じで動いている。動き方によってバルーンのやられ判定が常に変化しているので、それを踏まえた動かし方が重要となる。 --意図的にトゲの配置が狭い代わりにショートカットができる場面がある。危険な道に挑むか、安全に進むかはプレイヤー次第である。 --ステージを進めると、トゲが動く場面もあり難易度が上がる。さらには風船の左右の揺れがより激しくなり、避け自身が困難を極めてくる。 --バルーンを一定時間動かさずにいると、風が吹いてきてバルーンが吹き飛ばされ、操作が難航化するペナルティがある。また、進行ステージ状態によっては、ステージ最初から風が吹いている場合もある。 -残機数を全部消耗するとゲームオーバーとなる。 -するべき事はただトゲを避けてゴールを目指すという簡易なものだが、その難易度がかなり高い。バルーンのやられ判定がやたら大きい上に、常に風船が左右に動くせいでトゲを避けるのも一苦労、しかもステージを進むといやらしいトラップが満載となってくるので、とにかく針の穴を通すかのような的確性がクリア不可欠となってくるのだ。 -当時は『[[スペースインベーダー>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/658.html]]』のブーム終焉を迎え、新たなるゲームが求められた時であった。本作はそんな中で登場したゲームの一つだったが、結果としてはあまり大きなヒットはしなかった。 -電撃イライラ棒ブームの90年代半ばにて、「登場が早すぎたイライラ棒」として本作を評価する声もあるらしい。 -どちらかといえば当時の基準でもマイナー寄りのゲームだが、家庭用には比較的恵まれている。 ---- **家庭用移植 -PC-8001版 --パソコン雑誌「I/O」の投稿作品であり、商業ソフトではないとの事。よって本wikiでは販売リストからは除外する。 -PC-6001版(198?年発売(詳細求む)、電波新聞社) --上記のPC-8001版よりもアーケードに近い移植度との事。 -プレイステーション版(2000年10月26日発売、サクセス) --ゲームタイトルは『SuperLite1500シリーズ クレイジーバルーン2000』。オリジナルの忠実移植に加え、グラフィックやBGM、システム周りを今風にしたアレンジモードも収録されている。 -オムニバス集 --タイトーメモリーズ 下巻(プレイステーション2、2005年8月25日発売、タイトー) --タイトーメモリーズ ポケット(プレイステーション・ポータブル、2006年1月5日発売、タイトー) ---オリジナルの他に、本作限定のアレンジ版である「クレイジーバルーン2005」が収録されている。
*クレイジーバルーン 【くれいじーばるーん】 |ジャンル|アクション|~| |対応機種|アーケード|~| |発売・開発元|タイトー|~| |稼動開始日|1980年|~| |ポイント|時代を先取りしていたイライラ棒ライクのゲーム&br()やたらとシビアなやられ判定|~| **概要 -1980年にタイトーからリリースされたアーケードアクションゲーム。 -一人~二人交互プレイ可能、特にこれといったステージは定められていない、いわばループ制。 -八方向レバーのみの操作で、レバーにてバルーンの移動となる。レバーを斜めに入れれば斜め移動も可能。 -クリア目的はバルーンを操作して、ところどころに配置されているイバラ(以下トゲ)を避けながら、ゴールを目指すというもの。今風でいえば「電撃イライラ棒」のアレに類似した内容というべきか。 --トゲに触れてバルーンが割れてしまうと1ミスとなり、残機が残っていればそのステージの最初からやり直しとなる。バルーンのやられ判定はグラフィック全体であり、少しでもバルーンのドットにトゲが触れればお陀仏という過酷なものとなっている。ちなみに、「外見そのままの当たり判定」はインベーダー基板流用ゲームに共通する仕様である。 --バルーンの上部には風船が付いているのだが、これは常に左右に揺れるような感じで動いている。動き方によってバルーンのやられ判定が常に変化しているので、それを踏まえた動かし方が重要となる。 --意図的にトゲの配置が狭い代わりにショートカットができる場面がある。危険な道に挑むか、安全に進むかはプレイヤー次第である。もちろん、狭いルートは高得点となっている。 --ステージを進めると、トゲが動く場面もあり難易度が上がる。さらには風船の左右の揺れがより激しくなり、避け自身が困難を極めてくる。 --バルーンを一定時間動かさずにいると、風が吹いてきてバルーンが吹き飛ばされ、操作が難航化するペナルティがある。また、進行ステージ状態によっては、ステージ最初から風が吹いている場合もある。 -残機数を全部消耗するとゲームオーバーとなる。 -するべき事はただトゲを避けてゴールを目指すという簡易なものだが、その難易度がかなり高い。バルーンのやられ判定がやたら大きい上に、常に風船が左右に動くせいでトゲを避けるのも一苦労、しかもステージを進むといやらしいトラップが満載となってくるので、とにかく針の穴を通すかのような的確性がクリア不可欠となってくるのだ。 -当時は『[[スペースインベーダー>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/658.html]]』のブーム終焉を迎え、新たなるゲームが求められた時であった。本作はそんな中で登場したゲームの一つだったが、結果としてはあまり大きなヒットはしなかった。 -電撃イライラ棒ブームの90年代半ばにて、「登場が早すぎたイライラ棒」として本作を評価する声もあるらしい。 -どちらかといえば当時の基準でもマイナー寄りのゲームだが、家庭用には比較的恵まれている。 ---- **家庭用移植 -PC-8001版 --パソコン雑誌「I/O」の投稿作品であり、商業ソフトではないとの事。よって本wikiでは販売リストからは除外する。 -PC-6001版(198?年発売(詳細求む)、電波新聞社) --上記のPC-8001版よりもアーケードに近い移植度との事。 -プレイステーション版(2000年10月26日発売、サクセス) --ゲームタイトルは『SuperLite1500シリーズ クレイジーバルーン2000』。オリジナルの忠実移植に加え、グラフィックやBGM、システム周りを今風にしたアレンジモードも収録されている。 -オムニバス集 --タイトーメモリーズ 下巻(プレイステーション2、2005年8月25日発売、タイトー) --タイトーメモリーズ ポケット(プレイステーション・ポータブル、2006年1月5日発売、タイトー) ---オリジナルの他に、本作限定のアレンジ版である「クレイジーバルーン2005」が収録されている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: