「キャプテンコマンドー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

キャプテンコマンドー - (2011/07/02 (土) 17:52:39) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*キャプテンコマンドー 【きゃぷてんこまんどー】 |ジャンル|ベルトアクション|&amazon(B00005OVES)| |対応機種|アーケード(CPシステム)|~| |販売・開発元|カプコン|~| |稼動開始日|1991年|~| |ポイント|同社のベルトアクションのエポックメイキング的存在&br()武神流初登場&br()投げハメ・パンチハメ重要&br()他の同社ベルトゲーと比べると練りこみ不足&br()グロ演出注意|~| //|分類|''バランスが不安定・賛否両論・スルメゲー''&br()一覧ではバランス不安定として扱う|~| //分類にスルメが含まれているものの、今はスルーで **概要 『ファイナルファイト』をヒットさせたカプコンが満を持してリリースしたベルトアクション第2弾。&br() アメコミ風デザインのキャラクターと、画面内を縦横無尽に走り回れるスピーディーな攻防で人気を博した。その分キャラクターの大きさとアクションの迫力はやや犠牲になっている。~ 本作は後のカプコンのベルトアクションに引き継がれる要素が数多く登場する作品であり、キャラクターの小型化、3人以上の協力プレイ、ダッシュ操作、前半面のボスの再登場、素早いボスが2人になって再登場といった要素が本作の後継作品に引き継がれている。また本作で武神流忍術という流派が初登場した作品である。 **ストーリー はるか未来の世界を舞台に、正義の戦士キャプテンコマンドーが、忍者、異星人、赤ん坊を構成員とする影の警察機構コマンドーチームを率いて悪の犯罪組織ジェノサイドに挑む! **問題点 3人以上の協力プレイが売りの本作ではあるが、地味に弱すぎるプレイヤーキャラが1人存在し、4面ボス、6面ボスとラスボスが極端に強すぎるのが大問題として今も愚痴られ続けている。&br()またデフォルト設定だと残機は1機こっきり、かつエクステンドの設定が最初から存在しないという、かなり厳しいプレイルールを抱えている。 -ハズレ自機はスピード型キャラの武神流忍者の「翔」。パッと見では分からないがこのゲームでは最もクリアが難しいキャラである。 --刀で攻撃するのだが、刀による連続技のスピードが4人中最も遅く、パンチハメがやりづらい。また、攻撃判定も弱い。忍者なのに移動速度も速く無い。4人中唯一手裏剣を武器として使えるが(他キャラは得点アイテム)、それでゲーム中特に有利になることはない。またザコとして出現する忍者は翔の色違いのコンパチである。なお本作の3面ボスの歌舞伎役者は翔のライバルという設定だが、彼の遠い先祖の同じく武神流忍者の「ガイ」にも『ファイナルファイト2』にて登場した「烈」という名の歌舞伎メイクのキャラがライバルであり、武神流と歌舞伎は何かしら因縁があるのかもしれない。 ---他のプレイヤーキャラは、バランス型でジャンプ攻撃の「キャプテンファイヤー」が強いキャプテン、パワー型だが扱い易いフーバーは普通の性能。そして残りのリーチ型のジェネティーだが、このキャラが非常に有利。リーチが長い上に全ての能力が平均以上であり、またメガクラッシュ中に移動ができるため緊急回避能力にも優れている。このメガクラッシュの動作は後のカプコン作品にネタとして入れられていることもある。クリアを目指すならほぼジェネティー一択。 -ハッキリ言って終盤のボスより強い2面ボス・シュトルムjr。 --俊敏な動きと弾速が速いボウガンを武器に襲ってきて、「通路を横断しつつボウガン連射」という初見殺し技を使ってくる。さらにデブザコの火炎による援護攻撃が極めて鬱陶しい。 --「カプコンゲームの2面は難しい」と良く言われるが、こいつは全カプコン製ベルトアクションの2ボスでもかなりの上位に属すると思われる。 --そんな彼であるが、6面ではシュトルム&ドラッグとして2体同時に出現する上に新たな攻撃法まで持つ。片割れを倒すと相方も勝手に死ぬのが救いであるが。 --シュトルム&ドラッグは、現在でも歴代ベルトアクション史上最悪のボスのひとつとして語り継がれている。 --3人とも現在でもその悪名が広く知れ渡っているためか、『ナムコ×カプコン』にも敵キャラとして出演している。 -''「投げハメでしか倒せない、投げハメが失敗した時点でゲームオーバー」''と揶揄される、とんでもない高性能と極悪ルーチンのラスボス・ジェノサイド。(海外版ではSCUMOCIDE) --戦闘中は常に浮いていてつかめない(普通の攻撃でダウンを奪ってもすぐに浮き上がる!)のだが、唯一''戦闘開始直後と投げられた直後にのみ掴み判定が存在''しており、そこを突かないと極悪な飛び道具攻勢に押されてどうにもならない。(''ハッキリ言ってスタッフがテストプレイをしたのか疑わしい。'') --投げハメなしで倒すには気が遠くなるほどの忍耐力と、非常に厳しいパターンを正確に実行できる極めて高い操作精度が必須。常人にはまず無理。 --その理不尽な性能が原因で筺体を叩いてしまったプレイヤーも多い事だろう。 --一応メガクラッシュ(体力を消費する無敵技)でダウンさせ、投げハメを再開することも出来るが、ジェネティーだけは無理。 --おそらくこのラスボスを投げハメ無しで倒した人は[[カイザーナックル>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/430.html]]の最強ボスであるジェネラルを倒せるほどの腕前を持っていると思う。 --''15年以上プレイし続けて研究を重ね、ジェノサイドを投げハメなしで倒す攻略法を確立するほどの筋金入りの猛者にまで「運ゲー」と言い切られる常軌を逸した強さである。'' -このジェノサイドの次に強いと言われているのが8面ボス・ドッペル。 --プレイヤーキャラクターに化けて戦うボスなのだが、その行動パターンは完全にランダム。メガクラッシュも使ってくるためハメに持ち込むこともできず、それまでの経験を軸に地道にダメージを重ねていかねばならない。 --さらにダメージを受けると二人に分身。それぞれ別のキャラクターに化けたドッペルが同時攻撃を仕掛けてくる。 --ドッペル出現前にはザコが多数出現し食料アイテムを落とすのだが、このアイテムの引きによっても攻略の難易度が変わってくるほど。 -難易度の高さにスタッフも流石にまずいと感じたのか、後にこのゲームと操作システムが同じゲーム『[[キャディラックス 恐竜新世紀>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/25.html]]』を製作した際には「ボスの移動スピードを下げる」もしくは「移動スピードが速い場合は逃げないようにして行き止まりを発生させない」という調整がされたボスが多く、本作のような「運によってはハメ損ねただけで詰む」というボスは登場しなくなった 。そちらは本作よりもかなり練られた出来である。 --でもやっぱり7面ボスが「非常に強い4面ボスが2~3人同時に出現」という非道さで、全体的に見ると難度の高さを反省していたとは言い難い。 --もしかしたら『天地を喰らうII』で上級者に長時間居座られたことで再度難度を上げようという方針に再転換したのではないだろうか。 --特に激ムズゲーの『[[パワードギア>パワードギア STRATEGIC VARIANT ARMOR EQUIPMENT]]」ではそれが頂点に達し、多人数プレイ時限定の「イミテーションα」が今でもベルトアクションプレイヤー達の畏怖の対象となっている。~ //パワードギアの記事でも言いましたが、他人数プレイの要素を言い過ぎているのでは。 **余談 -本作の主人公「キャプテンコマンドー」は元々カプコンUSAのキャラクターで本作向けにデザインをリファインされたものが本作のキャプテンである。~ -『MAVEL VS CAPCOM』、『同2』にキャプテン・コマンドー、SNK VS.CAPCOMカードファイターズシリーズにプレイヤーキャラクター全員、『NAMCO X CAPCOM』にプレイヤーキャラクター全部と上記の敵キャラが参戦している。『MAVEL VS CAPCOM』ではキャプテンの技の演出に他のコマンドー部隊が登場する演出がある。 --また『ストリートファイターZERO2』のケンステージの背景にもキャプテンと翔がゲスト出演している。 --更に、ナムカプでの翔はスモークボムの性能が異常なほどに強力であり、3強ユニットの一人だった。それ故にナムカプの後にこの作品での翔の弱さを知って驚く人もいたそうな。なおナムカプでは先代武神流忍者である『ファイナルファイト』のガイと共にユニットを組んで参戦している。 #region(プレイ動画「このプレイヤーならジェネラルを倒せるかもしれん。」) |&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=yjU0NqAuujc)|&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=2hzN1asxwnc)|~| |&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=CVgRJ6IW6pY)|&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=9oCyEl09YYg)|~| #endregion #region(協力版) |&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=iqzTqs5-3Bo)|&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=HHyIHR5nfDQ)|~| |&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=_Pel7SZBne4)||~| #endregion ---- **家庭用移植 -スーパーファミコン版(1995年3月17日発売、カプコン) --二人同時プレイは可能だが、ハードスペックの関係上、一度に表示できる敵数が減り、乗り物が完全削除されている。また、表現規制の関係上、敵切断などの残酷描写がなくなり、女性敵の露出度も控えめとなってしまった。 -プレイステーション版(1998年9月17日発売、ニュー) --ボクサー育成シミュレーションゲーム『ボクサーズロード』にて注目を集めたメーカーであるニューが何故か移植を担当している。かなりアーケードに近い忠実移植となっている。がアレンジ音源が原作とかなりかけ離れた曲となっているので賛否が分かれる。 -海外のプレイステーション・ポータブルソフト『CAPCOM CLASSIC COLLECTION REMIXED』にも収録され、国産のPSP本体でもプレイする事が可能。
*キャプテンコマンドー 【きゃぷてんこまんどー】 |ジャンル|ベルトアクション|&image(http://game.capcom.com/manual/BEUB/locale/ja/img/page/41_1_1.png,width=160)|&amazon(B00005OVES)| //元画像のリンク切れにつき『カプコン ベルトアクション コレクション公式Webマニュアル』より引用 |対応機種|アーケード(CPシステム)|~|~| |販売・開発元|カプコン|~|~| |稼動開始日|1991年11月|~|~| |判定|なし|~|~| |ポイント|同社のベルトアクションのエポックメイキング的存在&br()投げハメ・パンチハメ重要&br()他の同社ベルトゲーと比べるとやや練りこみ不足気味?|~|~| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 『[[ファイナルファイト]]』をヒットさせたカプコンが満を持してリリースしたベルトアクション第2弾。~ アメコミ風デザインのキャラクターと、画面内を縦横無尽に走り回れるスピーディーな攻防で人気を博した。~ その分キャラクターの大きさとアクションの迫力はやや犠牲になっている。 **ストーリー はるか未来の世界を舞台に、正義の戦士キャプテンコマンドーが、忍者、ミイラ異星人、天才赤ん坊を構成員とする影の警察機構「コマンドーチーム」を率いて、悪の犯罪組織ジェノサイドに挑む! **特徴・評価点 ''新要素の多さ'' -基本システムや操作系は『ファイナルファイト』とほぼ同じ。8方向レバーでキャラクター8方向に移動し、2つのボタンでアタックとジャンプができる。 --「パンチはめ」も同じように使える(本作ではパンチを空振りする必要はなくなった)。 --『ファイナルファイト』と大きく変わっている点はダッシュ。レバーを同じ方向に2回入れることでダッシュができるようになり、ダッシュ攻撃もできる。 -最大4人同時プレイが可能(基板設定による)。プレイヤーキャラクターはキャプテン、ジェネティー、翔、フーバーの4人から選択する。 --そのため、キャラクターが全体的に小型化している。 -『ファイナルファイト』には無い操作として、同じ方向にレバーを二回倒すことでダッシュして高速で移動できる。 --ダッシュ中・ダッシュジャンプ中は攻撃も強力なものに変化する。主人公であるキャプテンのダッシュジャンプ攻撃「キャプテンファイヤー」は威力も高く見た目も派手で、ヒットさせると(ラスボスであるジェノサイド除き)相手を燃やすことができる。ただし見た目通り手元には判定がないため、最大限に活用するには慣れと一工夫が必要になる。 -『ファイナルファイト』でのパイプや刀といった打撃武器にあたるものとして、敵が乗っているロボット(いわゆるウォーカー)を奪って乗り込むことができる。また、ロケットランチャーなど射撃武器が充実しているのも特徴。 -全9ステージ(うちボーナスステージが1面)。『ファイナルファイト』に比べてステージ数は多いが、雑魚敵と戦う道中が短めに設定されているため、全体的なボリュームは『ファイナルファイト』と同じながら、見た目にも様々なステージをテンポよく楽しめる。 **賛否両論点 -アクション面での迫力 --ダッシュの実装や4人プレイへの対応ゆえか、『ファイナルファイト』に比べて敵味方のキャラサイズが小さい。 --また、打撃音が軽くパンチ投げ((連続攻撃の途中で相手を逆方向に投げるアクションの俗称。))も削除されているため、敵の集団をなぎ倒す爽快感は控えめ。 -死亡時の残酷描写 --胴体から真っ二つになる、燃やされて消し炭になる、ドロドロに溶けた肉と骨が残るなど、敵味方の死に様がグロい。ただし、キャロル・ブレンダ(ともに女性)やボスキャラには適用されない。 --これを「爽快感の向上」と取るか「過度の暴力表現」と取るかは、プレイヤー次第といったところか。 **問題点 -プレイヤーキャラクターの性能の差が極端。 --「クリアしたいならジェネティー一択、厳しい場面を乗り切れればフーバーも楽。翔は(弱いので)使ってはいけない」というのが通説。翔で1コインクリアするのはそれだけで「かなりやりこんだ」と言えるレベル。 --ジェネティーは通常攻撃の発生とリーチに優れており、かつ敵のジャンプ攻撃を迎撃しやすい。パンチハメが最もやり易く、熟練者なら(パンチハメの効く相手には)ほぼ反撃を許さずに葬り去ることができるのも大きい。 --フーバーは小回りが利きづらく、敵のジャンプ攻撃に打ち負けやすいという難点はあるが、攻撃力と耐久力が高く、ジャンプキックが使いやすいという利点がある。 ---特に他のキャラでやるととても辛いボスである、「ドッペルゲンガー」「ジェノサイド」に対して、低い操作難易度で優位に立ち回れるのが非常に大きい。やりこんだ人からは「6面ボス(シュトルム&ドラック)越えたらクリアは見えたも同然」と評価されている。 --翔は移動速度こそ速いが、通常攻撃の発生がとにかく遅い上、レバー入れ投げの後隙が大きいため迂闊に使えないので非常に不利。ただし、他のプレイヤーキャラクターでは得点アイテムにしかならない手裏剣を飛び道具として使用可能な利点がある。 --主人公的な位置づけのキャプテンコマンドーはリーチが4キャラ中最も短く、癖の多い技が多いので慣れるまでは苦労するだろう。 -カプコンのベルトスクロールアクションでは毎度のことながら、難易度は高い。特に以下のボスが1コインクリアを大きく阻むと言われる。 --カプコンのベルトスクロールアクションではよくいる強い2面ボス「シュトルムJr」の存在。予備知識無しでは為す術も無くやられてしまうだろう。 ---非常に機敏に動き回り、プレイヤーと横軸が合うとすかさずボウガンの連射、またはドロップキックで攻撃してくる。''「非常に機敏に動く『ファイナルファイト』のラスボス・ベルガー」''と言えばその脅威ぶりが分かって頂けるだろうか。 ---なお、6面ではコイツが''「シュトルム&ドラック」として二匹同時に登場する有様。'' --プレイヤーキャラクターに変身する8面ボス「ドッペル」。フーバー以外はパターンらしいパターンが無くハメにも持ち込めないため((フーバーだけはタイミングを合わせたジャンプキックでドッペルの行動を全て潰せるため、途中の分身さえ片付けてしまえば楽勝。))、それまでの経験を軸に地道にダメージを重ねていかねばならない。 --最終ボス「ジェノサイド」は、まともに殴りあうのが無理なほどの激しい攻撃を繰り広げてくる。確実に倒すためには僅かな隙を逃さないハメが必要となる。 **総評 プレイヤーキャラクターの性能差が激しく、ゲームとしての出来は全体的にやや荒削り。~ ベルトスクロールアクションとしてはそれなりなので、興味があったら下記の家庭用をプレイしてみるのもいい。 **余談 -本作の主人公「キャプテンコマンドー」は元々カプコンUSAのキャラクターで本作向けにデザインをリファインされたものが本作のキャプテンである。 --英字表記「''CAP''TAIN ''COM''MANDO」の各単語の頭三文字を合わせると企業名である「CAPCOM」になる。 -ゲーメストで漫画版が掲載され、コミックも出ていたが現在は絶版状態。 --ゲーム内で語られなかったキャプテンの素性が「スターエレクトロニクス社の若手社長、マルス・カーライル」という設定が成された。「自身が開発したスーツで戦う社長」というMARVELコミックのアイマンマンことトニー・スタークのオマージュであろうか。(後に格ゲーで共演) --翔のフルネームが『武神 翔(たけがみ しょう)』であるという設定も成された他、茜という名前の妹も登場した。 -&bold(){[[MARVEL VS. CAPCOM>MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES]]}、&bold(){[[同2>MARVEL VS. CAPCOM 2 New Age of Heroes]]}にキャプテン・コマンドー(技の演出で他のプレイヤーキャラクター3人も登場)、&bold(){SNK VS.CAPCOMカードファイターズシリーズ}にプレイヤーキャラクター全員、&bold(){[[NAMCOxCAPCOM]]}にプレイヤーキャラクター全部と上記の敵キャラクターが参戦している。MARVEL VS. CAPCOMではキャプテンの技の演出に他のコマンドー部隊が登場する演出がある。 --また『ストリートファイターZERO2』のケンステージの背景にもキャプテンと翔がゲスト出演している。 --更に、ナムカプでの翔はスモークボムの性能が異常なほどに強力であり、3強ユニットの一人だった。それ故にナムカプの後にこの作品での翔の弱さを知って驚く人もいたそうな。なおナムカプでは先代武神流忍者である『ファイナルファイト』のガイと共にユニットを組んで参戦している。 --ナムカプの続編とも言える[[PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD]]にもキャプテンコマンドーがソロユニットとして参戦。キャプテンコマンドー以外は別の任務に出払っているという事で参戦していないのだが、ガイが二人目のニンジャコマンドーとして数えられている等、ナムカプの展開を拡大して引き継いでいる。 -世界観について --今作は武神流の存在から「ファイナルファイト」や「ストリートファイター」と世界観を共有している。 --この為、本作は[[「ストリートファイター」の未来の時代を描いた作品>風雲黙示録 格闘創世]]という事も言えるのだが、もしも本作の続編が存在していたら世界観について掘り下げられ、同シリーズにおける設定やキャラクターの未来の姿についても語られていたかもしれない。 -かつては「個人所有するには面倒な基板」の代表扱いだった。 --この頃は、海賊版対策だったり、設定はディップスイッチではなくサービスモードで行うバッテリーバックアップ式の基板が各社から登場しはじめた時期である。 --有名で人気がある作品なので、「月に一度はある程度の時間を起動させて電池切れを防がなければ、ある日いきなり動かなくなる可能性が非常に高くなる基板」の代表例として当時から雑誌や、インターネット黎明期からの基板ネタ個人サイトでも本作でよく解説された。 --当時は個人での電池レス化改造のノウハウもまだ確立しておらず、改造された基板はカプコンで修理してくれないので、「お店で毎日稼働させているぶんには良いが、たまにしか遊ばない個人がキャプテンコマンドーの基板を所有するのは愛情が試される」と言われたものである。 ---だが、後に電池切れどころかバッテリーからの液漏れ腐食はもちろん、さらに面倒臭く繊細な問題を抱える基板が各社から続々と登場し、月に一度は起動させて管理するのは当たり前の事となり、やがてキャプテンコマンドーは「維持管理が面倒臭い基板」の代名詞ではなくなったのであった。 ---現在ではカプコンでは基板の修理は終了しているため、技術のある者は個人で修理改良し、また基板ショップでも故障対策を施してから売る事が多い。「改造を請け負う」というネットオークションの出品もたまに見られる。 ---- **家庭用移植 -スーパーファミコン版(1995年3月17日発売、カプコン) --二人同時プレイは可能だが、ハードスペックの関係上、一度に表示できる敵数が減り、乗り物が完全削除されている。また、表現規制の関係上、敵切断などの残酷描写がなくなり、女性敵キャラクターの露出度も控えめとなってしまった。 -プレイステーション版(1998年9月17日発売、ニュー) --ボクサー育成シミュレーションゲーム『ボクサーズロード』にて注目を集めたメーカーであるニューが移植を担当。かなりアーケードに近い忠実移植となっているが、アレンジ音源が原作とかけ離れた曲となっているので賛否が分かれる。 //--SFC版とは違い、AC版を完全移植。 //--新たにステージBGMが追加されているがどうも雰囲気に合わないものばかり。 --もともとの出荷数が少なく、キャプテンが有名になったマブカプ1や2が出た99~00年あたりの頃、原作であるこのゲームを求める人が増えたので市場からほとんど消えた。今でも中古価格は高騰している。 //執筆依頼(ソニー据置機)から転記(希望判定は良作でしたが…)。 -上記のほか、カプコンの独自ハードであるCPSチェンジャー版(1995年発売)もあるが、通信販売限定なので出回りが非常に悪い。 -海外のプレイステーション・ポータブルソフト『CAPCOM CLASSIC COLLECTION REMIXED』にも収録され、国産のPSP本体でもプレイする事が可能。但し、海外版の移植のため日本版とはキャラの名称が異なっている点に注意((プレイヤーキャラの場合、ジェネティー→MAC THE KNIFE、翔→GINZU THE NINJA、フーバー→BABYHEADという名前に変更されている))。 --また、海外版XBOXとPS2にて発売された『Capcom Classics Collection Volume 2』にも収録されている。((PS2版はリージョン制限により日本の本体では動作しないが、XBOX版は日本仕様の本体でも動作可能)) -2018年9月20日にSwitch/PS4/One/PC(Steam)で配信された『カプコン ベルトアクション コレクション』にも収録されている。2Pバージョンと4Pバージョンを選択可能で、オンライン協力プレイにも対応している。 -2021年2月18日にSwitch/PS4/One/PC(Steam)で配信された『[[カプコンアーケードスタジアム]]』の「パック2 アーケード絶頂期!」にも収録されている。 --上述の単体移植作品の多くは入手困難に陥っているので、現在本作をプレイしたいのなら手軽に入手可能なこれらオムニバス版がオススメ。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: