「がんばれゴエモン2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

がんばれゴエモン2 - (2017/02/23 (木) 15:53:58) の編集履歴(バックアップ)


がんばれゴエモン2

【がんばれごえもんつー】

ジャンル アクション
対応機種 ファミリーコンピュータ
メディア 2Mbit ROMカートリッジ
発売・開発元 コナミ
発売日 1989年1月4日
定価 5,500円(税別)
プレイ人数 1~2人(同時プレイ)
配信 バーチャルコンソール
【Wii】2012年1月24日/500Wiiポイント
【3DS】2014年1月8日/500円(ここまで税5%込)
【WiiU】2015年3月11日/514円(税8%込)
判定 良作
がんばれゴエモンシリーズ・関連作品リンク


概要

コナミの人気アクションゲーム『がんばれゴエモン』シリーズの第2作目。

前作よりステージは削られたが、2Mbitの大容量を活かし、日本各地の地方を代表する名物や名人、名所をふんだんに組み込んだエリア表現に加え、
和風情緒を感じさせるノリの良いのBGMで高い人気を得た。


ストーリー

うかつにも役人につかまって牢屋にぶち込まれ、暇を持て余していたゴエモンは、
相部屋になっていた鼠小僧・エビス丸からからくり城に隠されているという財宝の話しを聞き、
そんなら暇つぶしにと、エビス丸と共に牢破りを企てる。
まず向うは、からくり城の情報を知っている悪徳庄屋の屋敷。
こうして、新たな相棒・エビス丸を加え再び始まる、ゴエモンの珍道中の行く末やいかに。


ゲーム内容

全10ステージ構成。周回制だった前作と異なり、1週クリアでゲーム終了となる。

ステージクリア条件は、制限時間内にアイテム「通行手形」を3つ集めてゴール地点に到達する事だが、本作では一部「ステージボスを倒す事」がクリア条件になっているステージもある。

横スクロールに加えて縦スクロールも追加され、画面上方・下方に向かって進むシーンもある。

穴や水に落ちる、制限時間が0になる、ライフゲージが0になるのいずれかによって1ミスとなり、残機0でゲームオーバー。
コンテニュー後はゲームオーバーになったエリアから再開できるが、アイテム及び所持金は初期状態に戻る。
2人プレイ時に片方がゲームオーバーになった場合、もう片方のキャラの残機が残っている場合に限り残機をもらって復活が可能。

また、各エリア毎に1度だけゲームオーバー回避の機会があり、初めて残機が0になった際に「釜ゆでイベント」が発生する。
釜に放り込まれる前にABボタンを連打し、脱出に成功すると入手アイテムと所持金全額を保持したまま残機数1の状態で復活できる。

  • 操作方法
    • Aボタンでジャンプ、Bボタンで攻撃。
    • アクションエリアにある「財布」付近でジャンプをすると5両、「ひょうたん」付近でジャンプすると強化アイテムが入手でき武器を1段階強化できる。
  • 町の外を歩くキャラクターは基本的に全て敵であり、触れるとダメージを受け、倒すとお金が手に入る。
    • 例外として女性キャラはボーナスキャラとなっており、触れると50両入手できるが、攻撃すると100両の罰金を取られてしまう。
      • また、落下する岩、空中を飛ぶ敵が落とす落下物、フィールドを転がってくる米俵などの障害物も存在し接触するとダメージを受ける。(破壊不可)
  • 民家
    • マップ上にある民家に入ると、中にいる住人と会話できる。攻略上のヒントからただの雑談まで種類は様々。
    • アイテム入手の機会はなく情報がメインだが、大半はネタ会話であるため、あまり需要がなくなった。
  • アイテム購入システム
    • 前作同様、お店で買い物が可能。

販売アイテム一覧

+ ...
通行手形 ステージクリアのために必要なアイテム。全部で3つ必要。
食べ物 ライフ回復アイテム。エリアによって様々な物がある。回復量は3または4。
おにぎり ライフ0になった際に1度だけ自動的に全回復する。
三度笠 落下物からのダメージを10回まで防ぐ。
ヨロイ 落下物以外のダメージを8回まで防ぐ。
ろうそく 一定時間、隠し通路の入り口が見えるようになる。
時計 残り時間が増える。
御守り カゴ屋から身を守る。
やじるしくん 3D迷路でゴールの方向に導いてくれる。
これ象くん*1 3D迷路でセレクトボタンを押すと出口まで連れていってくれる。
さあびすちゃん エクステンドアイテム。
  • 風呂屋&宿屋
    • 有料の回復施設。風呂屋はちょっとした仕掛けがあり、ゴエモンは男湯、エビス丸は女湯でないと回復できない。
  • 見世物小屋
    • 本作以後お約束になったお遊び施設。
  • マップ構成
    • 各ステージは前作同様、地上の通路や隠し通路によって繋がれた複数のフィールドから構成されている。
      制限時間内にフィールドを周り、効率よく装備を整えながらクリアに必要な通行手形を集めていかなくてはならない。
    • 本作では新たに縦スクロールエリアの他、無料の3D迷路エリア「洞窟」が登場している。
    • 特定ステージの町マップ内に存在する地蔵を殴ると、妖怪がうろつく地獄エリアへ強制連行されてしまう。
      • ここでは画面左から右に向かってゴール地点に到達することで脱出できるが、それ以外の脱出方法はない。
        さら、武器が強制的にパワーダウンし、飛び道具が使えなくなる。

評価点

  • 物凄くこだわったエリアのご当地ネタ
    • 2Mbitという大容量を最大限つかった作りこみはゲームで楽しむ日本めぐりとまで称された。
      • 同じステージなのに、エリア毎に登場する敵も、背景の雰囲気も変わってくるので単純なゲーム性ながら飽きさせない。
      • エリアが進むごとに春夏秋冬を感じさせる遠景の作りも見事。
      • また、飯屋もエリア毎にご当地食品が出てくるという芸の細かさ。

こだわりのご当地ネタ

+ ...
  • ステージ2の九州は肥前・肥後・豊後の3エリア構成。
    • 備前エリアには敵として爆竹を投げる中国人や宣教師が登場。街並みは唐人街を意識した作りとなっている。
      • 飯屋の品物は「かすてえら」
    • 肥後エリアには背景に熊本城と阿蘇山が見える
      • 飯屋の品物は「ごはん」
    • 豊後エリアには磨崖仏があり、道中には二か所の温泉*2が見れる。
      • 飯屋の品物は「桜島大根」
  • ステージ3の四国は伊予・阿波・土佐・讃岐の4エリア構成
    • 伊予エリアには、江戸時代に流行った伊予染の影響か女性キャラが非常に多く登場する。
      • 背景には道後温泉があり、風呂屋として機能している。
    • 阿波エリアには鳴門海峡があり、足場が悪く即死エリアが多い。
      • その海中にも大渦がいたるところに起こっている。
      • また遠景には瀬戸内の島々が描かれている。
      • 飯屋の品物は「饅頭」*3
    • 土佐エリアには土佐犬が登場。関所が多かった土地柄かほとんどの敵が役人である。
      • 遠景に土佐城と思われる城がある。
      • 讃岐に続くエリアには中間ステージとして祖谷のかずら橋が存在。
    • 讃岐エリアには金刀比羅宮に続く道がある。また金刀比羅宮にゴエモンの小判でお賽銭*4を入れるとすべてのアイテムを無料で入手可能。
      • 飯屋の品物は「讃岐うどん(4回復)」
  • ステージ4の中国は安芸・備前・長門・出雲・因幡の5エリア構成。
    • 安芸エリアには厳島神社の大鳥居や曲線を描く反橋が存在。
      • 飯屋の品物は「ごはん」*5
    • 備前エリアは草戸千軒町をイメージした背景が特徴。
      • 飯屋には「かすてえら」「きび団子」「明石焼き」がならぶ。
      • 雑魚敵には鬼が出てくるほか、登場するボスの「モモザンヤ」はからくり桃であり、子鬼を吐き出して攻撃してくる*6
    • 出雲エリアには有名な出雲大社が存在。おみくじが引けるほか金刀比羅宮同様にお賽銭を入れると1UPアイテムが出てくる。
    • 長門エリアには巨大な自然の洞窟*7があり、中は広大な3D迷路になっている。
  • ステージ5の近畿は播磨・摂津・山城・河内・大和の5エリア構成。
    • 山城エリアの遠景には大文字焼。また京美人という事か、女性キャラが多く出現する。
      • エリアには五条大橋が存在し、ここ限定の雑魚敵に弁慶が登場する。
    • 摂津エリアにはコナミ屋*8が存在する。
    • 大和エリアの奥には奈良の大仏が存在。建物の外観も東大寺を思わせるつくりになっているが、大仏殿に入るたびに拝観料として50両取られてしまうためある意味、罠ともいえる。
  • ステージ6の中部エリアは伊賀・伊勢・尾張・飛騨・信濃・甲斐・駿河・大井川と8エリアの広大なマップ。
    • 開始位置の伊賀エリアはさっそく敵の忍者がお出迎えしてくれる。
      • 即死穴の多いエリアや遠景の険しい山々は伊賀越えのイメージだろうか?
    • 伊勢エリアの遠景には注連縄で結ばれた夫婦岩の姿が見れるほか、伊勢神宮も存在。
    • 尾張エリアの遠景には那古屋城と思われる城が見える。
    • 飛騨エリアは六地蔵が存在するほか、いたるところに地蔵が点在している*9
      • また飛騨エリアは上下左右に無限ループする構成が3フロアにも渡って存在する、本作最初の難所としてプレイヤーを苦しめた。
    • 信濃エリアは黒姫山をジャンプで登ってゆく縦スクロールエリア。
    • 駿河エリアの遠景には富士山が見える。また甲斐エリアよりの飯屋には「ういろう」が販売している。
    • 大井川エリアは水場が多く非常に足場の狭いエリア。また伝承の生物、河童が登場する。
  • ステージ7の関東エリアは伊豆・相模・武蔵・日本橋・江戸城の5エリア構成。
    • 伊豆エリアはおかっぴきがサーフィンしていたりする。また伊豆温泉を思わせる入浴施設もある。
    • 相模エリアには「草加せんべい」があり、遠景には巨大に描かれた高徳院大仏が存在。
    • 武蔵エリアには雷門。場所柄繋がりか飯屋の商品は「おでん」。
    • 日本橋エリアに到達すると前作のメインBGMが流れるニクい演出。
  • ステージ8の東北エリアは上野・下野・越後・羽後・陸奥の5エリア構成。
    • 下野エリアは険しい山々が遠景にあり、越後に向かうには縦スクロールの山越えを行う*10
    • 越後エリアは一面雪が広がる銀世界。敵には雪だるまや雪ん子が登場。飯屋には「わんこそば(4回復)」が並ぶ。
    • 羽後エリアは立石寺を思わせる長い階段が続く縦スクロールエリア。
    • 陸奥エリアからは殆ど敵が妖怪になる。これは恐山がある地だからだと思われる。
  • ストーリーとキャラクターを前面に出したコミカルな作風
    • 前作ではゴエモン1人しかプレイヤーキャラがおらず、ストーリーも「義賊ゴエモンが世直しのために旅に出る」程度でストーリー性も希薄であったが、
      本作では相方のエビス丸が加わってストーリーにも膨らみが生まれた他、コミカルな敵キャラも増えるなどして後のコミカルテイストの片鱗が見受けられる。
    • ステージクリア時のゴエモンが小判を撒く演出も、偶数面ではエビス丸が小判を意地汚く拾おうとしてゴエモンにしばかれたり、二人でラインダンスを踊るなど漫才デモになっており笑わせてくれる。
  • 和風情緒全開のノリよいBGM
    • 前作同様、矩形波倶楽部らしい質の高いサウンドは健在で、すべてが名曲と称される程良曲揃いである。
  • 100数面というボリュームゆえに冗長だった反省から、全10面と大きく減少して1週エンドになったので遊びやすくなった。
  • 救済処置が増えた
    • 前作では特に3D迷路で迷うプレイヤーが続出したが、これらの救済措置も豊富*11
    • クリア時に残りタイムに比例して小判が加算されるようになったため、意図的に金稼ぎを行う重要性が緩和された。
      • また、ミスする度に所持金が半減するペナルティが今作では廃止されているため、ミス後の立て直しは比較的容易になった。
  • ボス戦の追加
    • 力士のロボット(庄屋壱号)、巨大な桃(モモザンヤ)、ゴエモン達の偽物(ブラックゴエモン&エビス丸)、巨大な熊(ヒグマの赤丸)、皿回しロボット(こて丸)、など豊富に用意されており、大型で多彩な行動は流石はコナミと言ったところ。
    • ちなみに、こて丸はシリーズの続編やワイワイワールド2 SOS!!パセリ城でも登場した。
    • アーケード版のグラディウスII -GOFERの野望-からビッグコアマークⅡがからくり城3階のボス巨大核弐号としてゲスト出演している。攻撃していくと両翼の片方が動かなくなる。これは原作でコアを片方破壊した時に破壊した方が開いたまま動かなくなるのを再現したもの。
      • FC版グラディウスIIでお呼びがかからなかったところをからくり城の殿様にスカウトされたという設定(当時の攻略本より)。
    • 難易度も丁度良いと言われている。勿論それのBGMもある。ラスボスも同じ曲にはなってしまうが

問題点

  • 2人プレイの作りが甘い
    • まず、後述の作品と違いアイテム、武器強化の招き猫や速度強化アイテムの効果が双方で共有となっているため、片方のミスだけでパワーアップやアイテムを失ってしまう。
      また、一撃死の穴が多いエリアなどは息を合わせて動かないと画面がスクロールせず先走った方がひっかかって落ちてしまう。
    • この仕様上、お互いの腕前に差があればあるほど足を引っ張られやすく、引っ張りやすくもなってしまう。
  • 強化後の武器の癖が強い。
    • エビス丸の手裏剣はゴエモンの小判と異なり、やや蛇行しながら飛ぶ上に貫通性能があるためボーナスキャラを巻き込みやすい。
    • ゴエモンの鼠花火は設置型飛び道具で、一定時間経過後に自動的に動いて爆発するのだが、判定発生までに間が空く上に移動方向は完全にランダムなのでキセルより使いにくく地雷。
    • 前述のように武器レベルも共通なので、結局は最初から最後まで小判とかんしゃく玉になってしまう。
  • 難易度の高さ
    • 救済措置は増えたため前作よりはやや易しくはなっているが、それも前作と比較しての話しであり、難易度自体はやはり高い。
    • ステージ4の中国、ステージ8の東北、ステージ9の蝦夷では通行手形を売っている店が存在せず、隠し通路及び3D迷路にあるもの及びボスを倒すことによって出現するものを手に入れるしかない。ステージ5の近畿では逆に2枚買わないと揃わない。
    • 最終面(ステージ10)のある部屋は無限回廊となっており、出口までの道のりは一切ノーヒント。行き方を知っていなければたどり着くまで同じ様な造りの部屋をグルグルと回り続ける事になる。
  • 前作の問題点が改善されていない。
    • 序盤から即ミスのエリアが多い、物価が高い、後半に行くに連れてのエリア構成の複雑化や敵の攻撃の激化、3D迷路*12が大型かつ複雑化する点がそのまま。
    • 前作で問題視されていたゲーム進行保存手段の欠如も相変わらず。周回の排除や隠し通路によるショートカットが増え、面数自体も大幅に減ったとはいえ、長丁場には変わりないのでこれはやはり辛い。
      • プレイ時間が限られている人にとって複雑な面構成は煩わしさを伴うものでもあり、プレイを投げてしまった人もいたことだろう。
        次のプレーではそこまで来るために最適化ルートを辿って行く作業ゲーになってしまい、いくら良作でも最初から毎回毎回同じ事の繰り返しは辛い。これが本作の一番の問題点だと言われている。

総評

前作より格段に作りこまれたステージとグラフィックに良質なBGMと単純なアクションながらも飽きさせない作りだが、前作の問題点はあまり解消されておらず、やはり好き嫌いがはっきり分かれてしまう作りではあった。

しかし、ストーリーを強く押し出しコミカルさを加えた作風や2Pプレイの導入など、後に続くゴエモンシリーズの根幹は本作で完成されたといってよく、上記の欠点に負けないくらいの魅力を持ち得ている。

コミカルな日本全国旅巡り、ぜひ味わってみて欲しい。


移殖

  • がんばれゴエモン2(バーチャルコンソール)
    • ファミコン版の忠実移殖。中断セーブ、まるごとバックアップで進行を保存できるよう配慮されている。
    • Wii:2012年1月24日
    • 3DS:2014年1月8日
    • WiiU:2015年3月11日配信。
      • 一律514円(orWiiポイント)*13
    • ゴエモンシリーズが好きな方は是非とも選んでほしいところである。

余談

  • エビス丸の黒歴史
    • 古参プレイヤーにとっては有名な話ではあるが……以下ネタバレ。
+ ...

本作のエビス丸は、からくり城の城主に「へんしんからくりの術」で変身させられた女性という設定になっている。
(本エビス丸は温泉に入る際に女湯に入らないと回復できないようになっており、このことが密かな伏線になっていたりする)
ところが次回作である『消えた黄金キセル』ではエビス丸は男性でありゴエモンとはそちらの方で初対面だったと言う設定になっている。
その後の作品も一貫して男性設定で扱われており、本作のエンディングにおける設定はなかったことにされた。 これは開発者曰く「女性設定が定着した場合、続編で新たに2Pキャラを考える必要があり、面倒だったので無かったことにした」という事で、
まさかの開発者公認の黒歴史扱いである。

一方で、『消えた黄金キセル』本編でパーティメンバー全員がへんしんからくりの術でえびす丸そっくりに変えられてしまうという展開でつじつま合わせっぽいことは行われていたり、後のシリーズでもチュチュ着用のバレリーナ姿になったり、相変わらず女性湯に入らないと回復できなかったり、
女言葉で喋るシスター姿の瓜二つのキャラクター「ビスマル」が登場したりと、この設定の名残とも取れる描写も数多い。
賛否両論を呼んだのは事実だが、相棒キャラとしてレギュラー化し活躍していったことを見るに、変更は妥当だったとも言える。

ちなみに、『2』における正体は、ピンク髪のヤエちゃんといった風貌であり、恐らくデザインを流用したのではないかと言われている。
また、興味深いことに、総合サイトの資料館に置かれている本作の資料の中に描かれているエビス丸の正体の初期案は、
ボンボン版のヤエちゃんに激似(というかほぼそのまんま)だったりしている(髪型もポニーテールであり、仮面で素顔を隠しているという設定だった模様)。

  • SFC版のシリーズ最終作「それいけ!ヱビス丸」は、本作及び外伝作「消えた黄金キセル」のパラレルストーリーに当たることがエンディングで判明する