国民主権・序論

「国民主権・序論」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
国民主権・序論」を以下のとおり復元します。
日本の様々な憲法論を政治的スタンスに当て嵌めて概括すると下表のようになる。
|BGCOLOR(OLIVE):COLOR(white):|BGCOLOR(OLIVE):COLOR(white):政治的スタンス|BGCOLOR(OLIVE):COLOR(white):(代表的論者)|BGCOLOR(OLIVE):COLOR(white):ベースとなる思想家/思想|BGCOLOR(OLIVE):COLOR(white):補足説明|BGCOLOR(OLIVE):COLOR(white):詳細内容|
|(1)|BGCOLOR(red):COLOR(white):左翼・極左|(伊藤真など護憲論者)|BGCOLOR(red):COLOR(white):J.-J.ルソーの社会契約論からさらに社会主義・共産主義的全体主義に接近|BGCOLOR(#CCCC99):「人権」「平和」を過度に強調し絶対視する共産党・社民党・民主党左派系の法曹に多い憲法論でありイデオロギー色が濃く法理論というよりは左翼思想のプロパガンダである(左の全体主義)|BGCOLOR(white):|
|(2)|BGCOLOR(pink):リベラル左派|([[芦部信喜>よくわかる現代左翼の憲法論Ⅰ(芦部信喜・撃墜編)]])|BGCOLOR(pink):J.-J.ルソーの社会契約論+修正自然法論者の法概念論(&SIZE(10){※右記参照})|BGCOLOR(#CCCC99):宮沢俊義→芦部信喜と続く戦後日本の憲法学の最有力説であり通説&BR()※宮沢は有名なケルゼニアン(ケルゼン主義者)。芦部は自然法論者だが人権保障をア・プリオリ(先験的)な「根本規範」と位置づけており、その表面的な米国判例理論の紹介はポーズに過ぎず、実際には依然ケルゼン/ラートブルフ等ドイツ系法学の影響が強い&br()※なお、近年は芦部憲法論の中核である①根本規範を頂点とした法段階説、②制憲権(憲法制定権力)説は、門下の俊英である長谷部恭男によってさえ明確に否定されるに至っている⇒[[よくわかる現代左翼の憲法論Ⅱ(長谷部恭男・追討編) ]]|BGCOLOR(white):[[よくわかる現代左翼の憲法論Ⅰ(芦部信喜・撃墜編)]]&br()※他に[[LEC憲法論まとめ>LEC『C-Book 憲法Ⅰ《総論・人権》』抜粋]]も参照|
|(3)|BGCOLOR(yellow):中間|([[佐藤幸治>佐藤幸治『憲法 第三版』抜粋]])|BGCOLOR(yellow):J.ロックの社会契約論+イェリネック/シュミット型の法概念論|BGCOLOR(#CCCC99):芦部説の次に有力な憲法論であり、芦部説よりも現実妥当性が高いので重宝されるが(佐藤は佐々木惣一から大石義雄へと続く京都学派憲法学の系統)、法理論としては妥協的でチグハグと呼ばざるを得ない|BGCOLOR(white):[[佐藤幸治『憲法 第三版』抜粋]]|
|(4)|BGCOLOR(lightgreen):リベラル右派|([[阪本昌成>阪本昌成『憲法理論Ⅰ 第三版』(1999年刊) ]]、[[※>阪本昌成『憲法1 国制クラシック 全訂第三版』(2011年刊)]])|BGCOLOR(lightgreen):F.A.ハイエクの自由論+H.L.A.ハートの法概念論|BGCOLOR(#CCCC99):20世紀後半以降の分析哲学の発展を反映した英米法理論に基礎を置く憲法論であり、法理論としての完成度/説得力が最も高いが、日本では残念ながら非常に少数派|BGCOLOR(white):[[阪本昌成『憲法1 国制クラシック』>阪本昌成『憲法1 国制クラシック 全訂第三版』(2011年刊)]]|
|(5)|BGCOLOR(aqua):保守主義|([[中川八洋>中川八洋『国民の憲法改正』抜粋]])&br()日本会議|BGCOLOR(aqua):E.コークの「法の支配」論+E.バークの国体論|BGCOLOR(#CCCC99):日本会議・チャンネル桜系の憲法論も基本的にこちらに該当する。法理論というより「国民の常識」論であり、心情面からの説得力が高いが、(4)の法理論を一通り押えた上でこの立場を取らないと、いつの間にか(6)に堕する危険があるので注意。|BGCOLOR(white):[[中川八洋『国民の憲法改正』抜粋]]|
|(6)|BGCOLOR(darkblue):COLOR(WHITE):右翼・極右|(いわゆる無効論者)|BGCOLOR(darkblue):COLOR(WHITE):ヘーゲルの法概念論・共同体論およびそれに類似した全体主義的論調|BGCOLOR(#CCCC99):「伝統」「国体」などを過度に強調し絶対視して「右の全体主義」化した憲法論(左翼憲法論の裏返しであり、左翼からの転向者が嵌り易い。法理論というより右翼イデオロギーのプロパガンダ色が濃い)|BGCOLOR(white):|

※政治的スタンス5分類・8分類
&ref(http://www35.atwiki.jp/kolia?cmd=upload&act=open&pageid=1380&file=all.PNG,with,height=650)

⇒上図の詳しい説明は、[[政治の基礎知識]]、[[政治学の概念整理と、政治思想の対立軸]] 参照。

|BGCOLOR(lavender):政治的スタンス毎の憲法論の違いは、①「人権」と②「国民主権」の捉え方に顕著に現れる。&br()このうち、、①「人権」に関しては、[[「国民の権利・自由」と「人権」の区別 ~ 人権イデオロギー打破のために]]を参照。&br()[[政治的スタンス毎の「国民主権」論比較・評価]]では、(2)~(5)の各々の政治的スタンスの代表的な②「国民主権」論を列記したのち、総括する。|

復元してよろしいですか?