日本の右翼運動

「日本の右翼運動」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
日本の右翼運動」を以下のとおり復元します。
|BGCOLOR(#CCCC99):1.|>|>|BGCOLOR(#CCCC99):在野右翼の登場~アジアの革命支援(孫文の中華革命・アギナルドの比国独立・B.ボースの印度独立etc.)|
||BGCOLOR(lightgrey):(1)|BGCOLOR(lightgrey):[[頭山満>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E5%B1%B1%E6%BA%80]](1855-1944)と玄洋社(1881結成-1946解散)|頭山は福岡藩士の子で、西郷傘下の矯志会で学んだが西南戦争中は萩の乱に連座して入獄しており死を免れた。出獄後に民権・国権伸張運動に加わり、政治結社玄洋社を結成し、東亜連帯による欧米列強の排除・アジア諸国の独立を信念として晩年まで精力的に活動した。|
||BGCOLOR(lightgrey):(2)|BGCOLOR(lightgrey):[[内田良平>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0%E8%89%AF%E5%B9%B3_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%AE%B6)]](1874-1937)と黒龍会(1901結成-1931改組)|内田も福岡藩士の子で、玄洋社幹部であった叔父平岡浩太郎の影響を受けて右翼運動に加わり、大陸雄飛の為の組織として黒竜会を結成。孫文らの辛亥革命では最強の戦力となって革命に貢献したが、孫文の満州割譲の盟約の撤回にあい、満州独立論に転じた。|
|BGCOLOR(#CCCC99):2.|>|>|BGCOLOR(#CCCC99):経済恐慌と右翼思想の軍部への浸透|
||BGCOLOR(lightgrey):(1)|BGCOLOR(lightgrey):[[大川周明>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%91%A8%E6%98%8E]](1886-1957)と5.15事件(1932.5.15)|頭山・内田は思想家である前に活動家であったが、大川周明は国家社会主義(大資本家による経済搾取の排除・政党政治の打破)とアジア主義(アジア諸民族との連携と日本の主導による有色人種の解放・西洋文明との決別)を思想として唱え、1930年前後の経済恐慌期に貧しい農村出身者の多い軍部に強い影響力を及ぼした。1932年には大川の日本改造案の実行を企てた一部の海軍将校と愛郷塾(農本的国家主義者の結社)塾生らが5.15事件(犬養毅首相を射殺したクーデター事件)を起こして、政党内閣制を崩壊させた。|
||BGCOLOR(lightgrey):(2)|BGCOLOR(lightgrey):[[北一輝>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%B8%80%E8%BC%9D]](1883-1937)と2.26事件(1936.2.26)|北一輝は佐渡の出身で初め幸徳秋水・堺利彦の社会主義運動に関心を持っていたが、大陸浪人の宮崎滔天らと知り合い、内田良平・孫文らの中華革命運動に参加。『日本改造法案大綱』を発刊(1923)してアジア主義と国家改造論を唱え、陸軍青年将校に強い影響力を及ぼした。1937年に2.26事件(国家改造を目指す皇道派将校が1500人余りの部隊を率いて首相官邸などを襲撃、斉藤実内相・高橋是清蔵相などを射殺したクーデター事件)が発生すると反乱将校達の理論的首謀者として検挙され刑死した。|
|BGCOLOR(#CCCC99):3.|>|>|BGCOLOR(#CCCC99):宗教系(仏教系)右翼の登場~右翼思想の過激化|
||BGCOLOR(lightgrey):(1)|BGCOLOR(lightgrey):[[井上日召>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E6%97%A5%E5%8F%AC]](日蓮宗僧侶)と血盟団事件(1932)|群馬県出身の日蓮宗の僧侶。血盟団を組織し、国家革新(昭和維新)実現のため「一人一殺」を合言葉に1932年、井上準之助(前蔵相)・団琢磨(三井財閥重鎮)を暗殺。無期懲役となるが後に特赦を受けた。なお後の日本赤軍のリーダー重信房子の父親は血盟団員であり、井上日召は赤ん坊の重信を膝に抱いたことがあるといわれる。|
||BGCOLOR(lightgrey):(2)|BGCOLOR(lightgrey):[[田中智学>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%99%BA%E5%AD%A6]](日蓮宗系新興教団)と「八紘一宇」論|田中は日蓮宗の在家信者組織として国柱会を組織し、日蓮主義と国家主義の統合を目指した。1903年には、日蓮を中心にして「日本國はまさしく宇内を靈的に統一すべき天職を有す」という意味の「八紘一宇」なる新語を『日本書紀』巻第三神武天皇の条の「掩八紘而爲宇」の記述から造り、日本は世界を道義的に統一する使命がある、とする思想を唱えた。のちにこの言葉が人口に膾炙して大東亜戦争のスローガンにまでなった。|
||BGCOLOR(lightgrey):(3)|BGCOLOR(lightgrey):[[加藤玄智>http://d.hatena.ne.jp/jinkenvip/20070312/1173709974]](浄土真宗在家信者)と天皇絶対神論・国家的神道論|加藤は新仏教同志会の創立者の一人であり、東京帝国大学で宗教学を教えた浄土真宗の信者であるが、同僚の外国人教授の天皇論に刺激を受けて、1912年に『我が国体思想の本義』を刊行し、古来からある天皇「神裔」論を超えて天皇「現人神」論を提唱して「日本に於いては臣民は天皇に絶対服従する」とする天皇絶対神論を主張した。1925年には更に「国家的神道(State Shinto)」なる新語を造り外国に日本人の信仰の在り方として積極的に紹介したために、[[欧米諸国に、この天皇絶対神論と国家神道論が日本の宗教の実態だと誤解され>http://d.hatena.ne.jp/jinkenvip/20070312/1173709974]]、後にGHQによる神道指令と天皇の所謂人間宣言を招き、今に至るまで戦前の宗教的制度についての広範な誤解を招いている。|
|BGCOLOR(#CCCC99):4.|>|>|BGCOLOR(#CCCC99):思想統制の開始~マルクス主義への対抗イデオロギーとして|
||BGCOLOR(lightgrey):(1)|BGCOLOR(lightgrey):[[天皇機関説事件>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%AA%AC%E4%BA%8B%E4%BB%B6]](1935)と国体明徴運動|上杉慎吉博士の天皇主権説に対抗して、美濃部達吉博士が唱えた天皇機関説は1920年前後の大正デモクラシー期には学界の通説となっていたが、1930年代の経済恐慌期に国家主義的な右翼思想が勢力を増すと、右翼団体の過激派が天皇機関説を「不敬」として美濃部博士を襲撃し重傷を負わせる事件が発生(天皇機関説テロ事件)。国会でも美濃部博士の説を攻撃する議員が現れ、さらに政府に対して「国体明徴」(統治権の主体は天皇にあることを明示すること)を要求する動きが発生し、政府はこれを呑んで美濃部博士の天皇機関説は破棄され、博士は貴族院議員を辞職、天皇機関説を述べた著書3冊は発禁処分とされた。|
||BGCOLOR(lightgrey):(2)|BGCOLOR(lightgrey):『国体の本義』刊行(1937)|1930年前後に上に述べたような右翼思想が提唱され伸張した背景には、①経済恐慌の進行、という要因の他に、その経済恐慌による貧困を解決する思想としてマルクス主義思想が急速に知識人・学生層に拡散しており、②それに対抗するイデオロギーとして(頭に天皇を頂くだけで、中身は実は殆ど同じの)国家社会主義的な思想が必要だった、という現実からの要因があった。そうしたマルクス主義思想への対抗イデオロギーとしての日本国家の公定の国家観を示すガイドラインとして、1937年には『国体の本義』が刊行された。|
|BGCOLOR(#CCCC99):5.|>|>|BGCOLOR(#CCCC99):支那事変と国家総動員体制~全体主義化の進行|
||BGCOLOR(lightgrey):(1)|BGCOLOR(lightgrey):[[近衛文麿内閣>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%A1%9B%E6%96%87%E9%BA%BF]](1937-38,1940-41)と新体制運動|1936年の2.26事件のあと、広田弘毅・林銑十郎内閣と続いたが、いずれも陸軍・海軍・財界・政党人の意見調整に失敗し内閣崩壊。元老・西園寺の推薦の下に、各界の期待を担って近衛文麿内閣が発足し、難局に当たることになった。(第一次近衛内閣)&br()近衛内閣は発足してまもなく後に支那事変の勃発に見舞われ、戦線不拡大方針を声明しながらも、ズルズルと大陸内部への戦争に引きずり込まれ、1938.12の汪兆銘(中国国民党左派で蒋介石のライバル)の重慶脱出を契機に総辞職した&br()平沼騏一郎・阿部信行・米内光政各々の短期内閣が続く期間に、近衛は、陸相・海相・外相候補を私邸に招いて方針を調整し(荻窪会談)、1940年7月第二次近衛内閣を組閣。政治・経済の全体主義化を進めて非常時乗り切りを図ったが、支那事変の解決の目処は立てられず、米英蘭の経済封鎖を招いて日米破局に至った。|
||BGCOLOR(lightgrey):(2)|BGCOLOR(lightgrey):国家総動員法成立・東亜新秩序声明(1938)|1937年から38年にかけて支那事変が始まると、近衛内閣は国家総動員法を成立させて国内の経済統制に着手せざるを得なくなった(経済の全体主義化)。近衛内閣は更に欧米列強のブロック経済圏に対抗して、日満支3国による東亜ブロック(東亜新秩序)建設を声明した。|
||BGCOLOR(lightgrey):(3)|BGCOLOR(lightgrey):[[大政翼賛会>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%94%BF%E7%BF%BC%E8%B3%9B%E4%BC%9A]]結成(1940)|政党政治は1932年の5.15事件を経て、36年の2.26事件を持って機能をほぼ停止し形骸化していたが、国家総動員体制の非常時において、更に一国一党の翼賛政治が望ましいとする近衛首相の提言に従い、各党は解散して大政翼賛会に集結した(政治の全体主義化)。|
||BGCOLOR(lightgrey):(4)|BGCOLOR(lightgrey):[[企画院>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E7%94%BB%E9%99%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6]]・[[昭和研究会>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A]]~[[革新官僚>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A9%E6%96%B0%E5%AE%98%E5%83%9A]]の暗躍|近衛内閣の新体制運動を具体的に企画するブレインとして尾崎秀実・蝋山政道・三木清・風見章・和田博雄・勝間田清一ら昭和研究会に集った革新官僚が台頭し、企画院を拠点として総合的な国策企画に当たったが、その実態は尾崎・蝋山・和田・勝間田に代表される国家主義者に偽装した左翼社会主義者の暗躍であった。1941年4月には企画院に対して財界・右翼から赤化思想を疑う声が挙がり、翌年1-4月に和田・勝間田など17名が検挙されるに至った(企画院事件)&br()なお近衛のブレインの尾崎秀実はソ連のスパイ・ゾルゲと通じた工作員であり、尾崎に近い西園寺公一(元老・西園寺公望の孫)も工作員の可能性が高く、近衛の日支和平工作・日米交渉妥結を妨害したとみられる。|
|BGCOLOR(#CCCC99):6.|>|>|BGCOLOR(#CCCC99):敗戦と右翼運動の壊滅~現在まで|
||BGCOLOR(lightgrey):(1)|BGCOLOR(lightgrey):[[赤尾敏>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%B0%BE%E6%95%8F]](1899-1990)と[[大日本愛国党>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%84%9B%E5%9B%BD%E5%85%9A]](1951-)|赤尾は愛知県出身で先ず社会主義に目覚めて東京の左翼運動に参加したが、仲間の裏切りに遭い検挙され、釈放後に右翼国家主義者に転向した。1942年の翼賛選挙で衆議院に当選。戦後に公職追放され、その解除後に大日本愛国党を結党(1951)し、東京銀座で一貫して反共反ソを訴える街頭演説を行って戦後の右翼活動家の代表的存在となった。|
||BGCOLOR(lightgrey):(2)|BGCOLOR(lightgrey):[[エセ右翼団体>http://www.geocities.jp/uyoku33/]]の暗躍|GHQの命令により、頭山満系の玄洋社・内田良平の黒竜会の流れを引く大日本生産党などの伝統的な在野右翼結社は解散させられ、右翼運動は壊滅した。&br()そうした状況の中で、朝鮮右翼・同和系右翼が進出(右翼運動を乗っ取り)、愛国者のイメージ・ダウンを狙いとする下品な街宣活動を常態化させ一般国民に「右翼=基地外」という認識を刷り込んでいる(現状では、[[右翼団体構成員の約3割が朝鮮系、約6割が同和系>http://www.geocities.jp/uyoku33/]](左メニュー上部の動画参照))。&br()本来の右翼は国粋主義にも係わらず、明治神宮や靖国神社、果ては皇室行事まで妨害するエセ右翼、中国や北朝鮮・朝鮮総連がピンチになると自作自演の異常な抗議活動を行い「日本人=加害者」というイメージを刷り込む御用右翼まで登場している。|
||BGCOLOR(lightgrey):(3)|BGCOLOR(lightgrey):[[維新政党新風>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%AD%E6%96%B0%E6%94%BF%E5%85%9A%E6%96%B0%E9%A2%A8]]と「行動する保守」運動の登場(2007-)|上に述べたように戦前/戦後を通じて伝統的な右翼は「アジア主義(アジア諸民族との連携による排欧米主義)」を色濃く打ち出しており、それが戦後の朝鮮系による右翼乗っ取りにも繋がったのだが、近年[[「アジア主義との決別」を宣言する新しい右翼運動>http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51039786.html]]が登場、中共のチベット弾圧に対する抗議活動や朝日新聞など反日メディアに対する糾弾、外国人参政権問題・不法滞在外国人問題の告発・一般国民への啓蒙活動などに大きな役割を果たしており、今後の動向が注目される。|

・&size(12){人物やキーワード紹介として主にwikipediaをリンクしていますが、一般にwikipediaの内容は歴史問題の説明に関しては教科書的な自虐史観に偏っていることにご注意下さい。(関係する事件の発生日時や人物名などについては正確であり、また参考となる膨大な情報が詰まっているので、研究用として敢えてリンクしています)}

 参考リンク:&size(17){[[日本の右翼>http://senmon.fateback.com/uyoku/index.html]]}

復元してよろしいですか?