政治的スタンス毎の「国民主権」論比較・評価

「政治的スタンス毎の「国民主権」論比較・評価」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

政治的スタンス毎の「国民主権」論比較・評価 - (2014/03/30 (日) 03:57:40) のソース

<目次>
#contents

----
*■1.憲法論と、政治的スタンス5分類・8分類

&include_cache(国民主権・序論)

----
*■2.[[LEC(法律試験予備校大手)の「国民主権」論>LEC・国民主権論]](リベラル左派~中間派)
&size(12){&color(green){↓本文はここをクリックして表示/非表示切り替え}}
#region()
&include_cache(LEC・国民主権論)
#endregion

----
*■3.[[芦部信喜の「国民主権」論>芦部信喜・国民主権論]](リベラル左派)
&size(12){&color(green){↓本文はここをクリックして表示/非表示切り替え}}
#region()
&include_cache(芦部信喜・国民主権論)
#endregion

----
*■4.[[佐藤幸治の「国民主権」論>佐藤幸治・国民主権論]](中間派)
&size(12){&color(green){↓本文はここをクリックして表示/非表示切り替え}}
#region()
&include_cache(佐藤幸治・国民主権論)
#endregion

----
*■5.阪本昌成の「国民主権」論(リベラル右派)

|BGCOLOR(lavender):阪本説は、『[[憲法理論Ⅰ>阪本昌成『憲法理論Ⅰ 第三版』(1999年刊) ]]』と『[[憲法1・国制クラシック>阪本昌成『憲法1 国制クラシック 全訂第三版』(2011年刊)]]』の双方にそれぞれ詳述されており共に重要な理論的説明が展開されているため、両方を基本的に原文のママ表記する。|

----
**&size(24){  ◆1.阪本昌成『憲法理論Ⅰ 第三版』(1999年刊)   第一部 国家と憲法の基礎理論}
----
***&size(24){   ◇第七章 国民主権と憲法制定権力}
&size(12){&color(green){↓本文はここをクリックして表示/非表示切り替え}}
#region()
&include_cache(阪本昌成・国民主権論1)
#endregion

***&size(24){   ◇第八章 憲法の保障と憲法の変動}
&size(12){&color(green){↓本文はここをクリックして表示/非表示切り替え}}
#region()
&include_cache(阪本昌成・憲法保障&変動論2)
#endregion

----
**&size(24){  ◆2.阪本昌成『憲法1 国制クラシック 全訂第三版』(2011年刊)     第Ⅰ部 統治と憲法}
----
***&size(24){   ◇第8章 国民主権あるいは憲法制定権力}
&size(12){&color(green){↓本文はここをクリックして表示/非表示切り替え}}
#region()
&include_cache(阪本昌成・国民主権論2)
#endregion

***&size(24){   ◇第9章 憲法の改正}
&size(12){&color(green){↓本文はここをクリックして表示/非表示切り替え}}
#region()
&include_cache(第9章 憲法の改正)
#endregion

***&size(24){   ◇第10章 憲法(国制)の変遷}
&size(12){&color(green){↓本文はここをクリックして表示/非表示切り替え}}
#region()
&include_cache(第10章 憲法(国制)の変遷)
#endregion

----
*■6.[[中川八洋の「国民主権」論>中川八洋・国民主権論]](保守主義)

|BGCOLOR(lavender):保守主義の憲法学者としては百地章氏などが有名だが残念ながら体系的な著作が存在しない。&br()中川八洋氏は憲法学者ではないが、政治思想の把握が確りしており、「右の全体主義(右翼イデオロギー)」に陥らない真っ当な保守主義的憲法論を展開しているため以下にその「国民主権」論を表記する。(⇒なお、中川氏の憲法論全体は、[[中川八洋『国民の憲法改正』抜粋]] を参照)|

&size(12){&color(green){↓本文はここをクリックして表示/非表示切り替え}}
#region()
&include_cache(中川八洋・国民主権論)
#endregion

----
*■7.「国民主権」ないし「制憲権(憲法制定権力)」論まとめ

&include_cache(国民主権論まとめ)

----
*■8.関連ページ

|BGCOLOR(lavender):「法の支配」と国民主権|BGCOLOR(lavender):&size(20){&bold(){[[「法の支配(rule of law)」とは何か]]}}|
|BGCOLOR(lavender):憲法論まとめ|BGCOLOR(lavender):&size(20){&bold(){[[憲法論まとめ 《2段階の憲法論の区別 ~ ①実質憲法(=法価値論)と、②形式憲法(=法解釈論)》]]}}|
|BGCOLOR(lavender):関連用語集|BGCOLOR(lavender):&size(20){&bold(){[[【用語集】主権論・国民主権等]]}}|
|BGCOLOR(lavender):阪本昌成『憲法理論Ⅰ 第三版』(1999年刊) 第一部|BGCOLOR(lavender):&size(20){&bold(){[[第七章 国民主権と憲法制定権力]]}}|
|BGCOLOR(lavender):阪本昌成『憲法1 国制クラシック 全訂第三版』(2011年刊) |BGCOLOR(lavender):&size(20){&bold(){[[第8章 国民主権あるいは憲法制定権力]]}}|


----
*■9.ご意見、情報提供
#COMMENT()

----
#include_cache(政治理論・共通)