おむつかぶれとは?

おむつかぶれ(おむつ皮膚炎)

おむつが当たっているところが赤くただれたり、
ポツポツと赤い湿疹が現れた場合、それがおむつかぶれです。

おむつかぶれは、おしっこを細菌が分解して出来た刺激物や、
うんちに含まれている刺激物が、おしりを刺激して起こります。
おむつがザラザラしたり、おむつの中がムレているほど起こりやすいです。

アレルギー性おむつかぶれ

アレルギーがある場合は、アレルギー性のおむつかぶれになることも。
食物アレルギーでお腹を下した場合、うんちに含まれる
消化されなかったアレルギー物質が皮膚炎を起こします。

カビによる皮膚炎

おむつかぶれに似た症状で、カビが原因で起こる皮膚炎です。
正確にはおむつかぶれではないです。
カビを参照してください。

おむつのムレを軽減するには?

気をつけること

おむつのムレを軽減するには、以下の方法があります。
  1. 必要以上の厚着はさせない
  2. 質の悪いおむつは使わない
  3. おしっこをしたらすぐにおむつ替え
  4. おしりを乾かしてからおむつを当てる
これだけでもだいぶ違います。


乳幼児の場合

おむつかぶれ予防策

おむつかぶれの予防策は、いかに汚れを付けないか残さないかです。

おしりを清潔に保つ

カブレないようにするのに一番の対策は、汚れを残さないことです。
おしっこだけならおしりふきで拭くのも良いですが、
うんちの場合はなるべくぬるま湯で洗うと良いです。

  • シャワー・洗面台で洗う
家にいるならさっと洗える体制を作れるため、気が楽で良いです。
排水管が詰まるといけないので、汚れをざっと拭き取った後で、
お風呂やお湯が使える洗面台でおしりを洗うと良いです。

  • その場で洗う
毎回風呂場まで連れて行って洗うのは家に居ないと無理です。
そういう時のために、その場で洗う方法があります。
<やり方>
おしりについたウンチや汚れを拭き取った後、
洗瓶・洗浄瓶といった洗浄用具でぬるま湯をかけ、
おむつの上であらう方法が移動がいらなくて良いです。
おしっこやウンチの量が多くて溢れそうな場合、
交換用とは別に、洗浄用におむつを敷くのが良いでしょう。
洗い終わったら、仕上げに洗い残しと水分を拭き取ります。


よく乾かす

おしりをよく乾かさないと蒸れやすくなり、
お肌に汚れが染みやすくなります。
おむつ替えの時に、もうおしっこの心配がないなら、
しばらくおむつを閉じずにおいておく、遊んであげるのが良いです。

おむつ替えの際、水分をしっかり拭き取りましょう。
しっかり拭き取れば、おしりを乾かす際に肌が荒れるのも防げます。

こまめにおむつを替える

おむつからおしっこが染みだして、おしりがビチャビチャになっていませんか?
こういう場合は、油やクリームを塗る以前の問題です。
ちゃんとおむつをこまめに替えるか、使っているおむつを見直しましょう。

汚れがつかないようにする

ベビーオイルや馬油を塗ることで、汚れが染みこむのを防ぐことができます。


おむつにカブレてしまったら

カブレがあると、おむつかぶれの痛みで赤ちゃんの機嫌が悪くなります。
おむつかぶれはあなたの責任ですので、あなたがお子さんを慰めてあげてください。

病院で見てもらう

あまりにひどい場合は、すぐに病院で見てもらいましょう。
軽い場合でも、専門家の意見を仰ぐと治りが早く気が楽になります。

かぶれ予防策をキッチリこなす

軽い重い問わず、前項のおむつかぶれの予防策を徹底して行いましょう。
おむつかぶれの予防策は、徹底すればそのまま治療法になります。

おむつを選びなおす

おむつかぶれになると肌が急激に弱くなるので、
少々高くても肌触りが良い物を使いましょう。

紙おむつ本体にかぶれている場合もあるので、
どうしても治らない場合は、布おむつに変えてみると良いかも。
布おむつにすると交換の回数も増えるため効果的です。

おむつ替えの際の注意

洗浄用のコットン、濡らした脱脂綿でおしりを拭くと肌を荒らさずに済みます。
おしりを拭き終わったら、さっと水分を拭き取ったあとによく乾かしましょう。
拭くのが苦手・下手なら、シャワーで洗ってあげると良いです。



大人の場合

おむつかぶれ予防策

おむつかぶれの予防策は、いかに汚れを付けないか残さないかです。

おしりを清潔に保つ

カブレないようにするのに一番の対策は、汚れを残さない事です。
一番良いのは、毎回ぬるま湯でおしりや股間を洗浄する事です。

  • シャワーで洗う
もし歩ける方なら、シャワーでおしりを洗うのが良いです。
特に一日中おむつをつけている方はかぶれやすいので、
大便の時だけでも洗ってあげると良いでしょう。

  • ベッドの上で洗う
寝たきりの方の場合、長時間汚れたおむつを当てていることが多いです。
毎回できなくても、長時間当てたおむつを取り替える時、
大便をした時など、汚れが酷い時に行うといいでしょう。
<やり方>
おむつを開く前に洗浄用の吸水シート・紙おむつをおしりに敷きます。
おむつを取り払って、汚れやうんちなどをおしりふき等で拭き取り、
その後で洗瓶・洗浄瓶などで陰部を洗うと良いです。
特にうんちの際は、洗浄とふき取りを綺麗になるまでやりましょう。

よく乾かす

頻尿の方では難しいですが、おしりを乾燥させられる時間帯を作ると良いです。


こまめにおむつを交換する

おむつからおしっこが染みだして、おしりがビチャビチャになっていませんか?
こういう場合は、油やクリームを塗る以前の問題です。
ちゃんとおむつをこまめに替えるか、使っているおむつを見直しましょう。

汚れがつかないようにする

オリーブオイルや馬油を塗ることで、汚れが染みこむのを防ぐことができます。


おむつにカブレてしまったら

おむつかぶれがあると被介護者の機嫌が悪くなるので、配慮が必要です。
※おむつかぶれは、おむつを付けさせた側に責任があります。

病院で見てもらう

あまりにひどい場合は、すぐに病院で見てもらいましょう。
軽い場合でも、専門家の意見を仰ぐと治りが早く気が楽になります。

かぶれ予防策をキッチリこなす

軽い重い問わず、前項のおむつかぶれの予防策を徹底して行いましょう。
おむつかぶれの予防策は、徹底すればそのまま治療法になります。

おむつの肌触りを良くする

最近の大人用の紙おむつの肌触りも、昔と比べてまともになってきましたが、
まだまだ乳幼児用の紙おむつには遠く及びません。
布おむつを使うか、おしりとおむつの間に捨てても良い布をあてがいましょう。


最終更新:2013年02月06日 09:55