新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム00-MS @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム00-MS @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム00-MS @ ウィキ
更新履歴
ソレスタルビーイング-MS
ユニオン-MS
人革連-MS
AEU-MS
国連軍/アロウズ-MS
イノベイター用-MS
各種武装・用語
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
更新履歴
取得中です。
ここを編集
CBY-077 GNキャノン
【型式番号】
CBY-077
【機体名】
GNキャノン
【読み方】
がんきゃのん
【所属陣営】
ソレスタルビーイング
【パイロット】
ビサイド・ペイン
【動力】
GNドライヴ
【装備】
GNロングキャノン
GNミサイル
【発展機】
CB-0000G/C リボーンズガンダム/リボーンズキャノン
【詳細】
GN-005 ガンダムヴァーチェ
と共通のデータが反映され、開発された砲撃戦用MS。
CBY-001 1ガンダム
の後方支援を任務とし、
GNロングキャノン
による大出力砲撃を得意とする。
砲撃専用故に粒子消費が激しく、腰と両肘に大型の
GNコンデンサー
を搭載。
後に開発されるリボーンズガンダムの砲撃形態「リボーンズキャノン」の原型となった機体であり、デザインはリボーンズガンダムのキャノンモードとほぼ同じ。
しかし本機は純粋に砲撃専用MSとして開発されているため性能で言えばこちらのほうが高い。
なお、頭部のセンサーは後の
GNX-607T/BW ジンクスⅡキャノン
にも採用された。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの
プライバシーポリシー
と
利用規約
が適用されます。
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「CBY-077 GNキャノン」をウィキ内検索
最終更新:2012年04月23日 12:04