atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
0141029 @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
0141029 @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
0141029 @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 0141029 @wiki
  • blog
  • 2006年10月03日
  • plaggerその3

0141029 @wiki

plaggerその3

最終更新:2006年10月03日 05:03

0141029

- view
メンバー限定 登録/ログイン
#blognavi
注;結局失敗するので、参考にするにはplaggerその4(成功)を。

前に書いたように、Blogline の方にたまっていない時は、エラーは出ません。しかし、いざ送るという段になってエラー。

追記;このエラーは下で書いてますがglobal に assets_path: が抜けてるのが原因です

Plagger::Plugin [fatal] file error
- gmail_notify.tt: not found at line 144

PlaggerをWindowsにインストールするときの注意点を読み、確認。

ppm > rep add tcool http://ppm.tcool.org/archives/
Repositories:
[1] ActiveState Package Repository
[2] Autonamed 1
[3] Autonamed 2
[4] tcool

指摘通りだったので、以下のように変更。

Repositories:
[1] tcool
[2] Autonamed 1
[3] Autonamed 2
[ ] ActiveState Package Repository

次いで、

C:\ > ppm upgrade -install
...(略)...
Note: Compress-Zlib version 1.41 is available from more than one place.
Which repository would you like to upgrade from?
1. Autonamed 1
2. tcool
3. Autonamed 2
Repository? [Autonamed 2]

デフォルトで指定されている[Autonamed 2]でそのまま Enter。あとはメッセージの一部を羅列しておきます。適宜解釈してください。私は全部 Enter 押しただけ。

Note: DBIx-Class version 0.06000 .....
Note: Data-Serializer version 0.25 .....
Note: Graphics-ColorNames version 1.05 .....
Note: HTML-Parser version 3.50 .....
Note: HTML-Tree version 3.19.1 .....
Note: HTTP-Cookies-Mozilla version 1.06 .....
Note: Image-Info version 1.17 .....
Note: Jcode version 0.88 .....
Note: Log-Log4perl version 1.05 .....
Note: Mail-SpamAssassin version 3.0.2
Note: Net-Delicious version 0.96 .....
...(略)...
Proceed with installation? [yes]
Fetch ssleay32.dll? [no]
...(略)...
Note: POE version 0.29 .....
Note: POE-Component-Client-DNS version 0.96 .....
Note: POE-Component-IKC version 0.14 .....
Note: POE-Component-IRC version 2.9 .....
Note: Pod-Coverage version 0.17 .....
Note: SOAP-Lite version 0.55.0.1 .....
Note: Test-Exception version 0.21 .....
Note: Test-Simple version 0.47 .....
Note: WWW-Babelfish version 0.12 .....
Note: WWW-Mechanize version 0.72 .....
Note: WWW-Mixi version 0.31 .....
Note: Win32-TieRegistry version 0.24 .....

1時間くらいでしょうか。。。結局同じエラー。

これは2chによれば、global に assets_path: が抜けてるのが原因らしい。たしかにしげふみメモには書いてあります。plugin_path: も抜けてるので、しげふみメモをそのままコピー。ついでにActivePerl+Plaggerが全角文字を含むディレクトリにアクセスするとこける件を参考に、

追記;このしげふみメモは4月のもので新しいもの(8/28の記事)はこちら

  no_decode_utf8: 1

を書き加え実行すると、またエラー。

Plagger::Plugin [fatal] undef error
- A DateTime object can only be compared to
another DateTime object (Plagger::Date=HASH(0x319dea4),
Template::Stash::ForceUTF8=HASH(0x3243dc8)).
at C:/Perl/site/lib/Template/Stash.pm line 685 at line 144

うーん。C:/Perl/site/lib/Template/Stash.pm の(なぜか)686 行目、http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20060923を参考に以下のように書き直しました(Read-onlyファイルになってました)。

my $atroot = eval { $root->isa(__PACKAGE__) };

で、実行。またエラー^^;

C:\Perl\site\lib\Plagger\Plugin\Publish/Gmail.pm line 230

230行目は空行なんですが。。。^^; 229行目のことでしょう。以下の部分です。

require Net::SMTP::TLS;

これについては、しげふみメモをみたら書いてありました^^; バージョン違いますが、モジュールが足りないんでしょう。

追記;このしげふみメモは4月のもので新しいもの(8/28の記事)はこちら

C:\ > ppm
ppm > install Net_SSLeay.pm
ppm > install Crypt-SSLeay(すでにあるよ、とメッセージ)
ppm > install IO-Socket-SSL(すでにあるよ、とメッセージ)
ppm > q
C:\ > cpan
cpan > install Net::SMTP::TLS(Updateするよ、とメッセージ)

で、実行。そしてエラー^^;

Plagger::Plugin::Publish::Gmail [error] Error
while sending emails: Auth failed:
535 5.7.1 Credentials Rejected .....
at C:\Perl\site\lib\Plagger\Plugin\Publish/Gmail.pm line 230

config.yamlのアカウント名、パスワードが間違っているときの挙動ですね、これは。実際に適当なアカウント名、パスワードで試しても同じエラーがでます。 直接は関係ないページですが、

「メールサーバー - 詳細」の「送信用のアカウント指定」で、
user-id@gmail.com(= Gmailのメールアドレス)と
対応するパスワードを設定すれば解決するはずです。
ここが設定されてないと、POP3サーバ用のユーザ名
(= user-id@pop.gmail.com:995/ssl)
パスワードがSMTP authに流用されるので、
BBUSOみたいなPOP3プロクシをかます際は要注意ですね。

とありますので、アカウント名、パスワードをきっちり転送できてないということなんでしょうね。とりあえず、Net::SMTP::TLS の次のバージョンが出た後、Updateしてから考えてみましょう。暗号化周りのバージョン違いでうまくいってないかもしれませんが、まぁそのときはそのときで。




カテゴリ: [pc] - &trackback() - 2006年10月03日 03:23:09

#blognavi
「plaggerその3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
0141029 @wiki
記事メニュー

menu

  1. top
  2. go (EN)
  3. profile (WAYN)

  1. log (JP)
  2. topics_of_log (JP)

memo

  1. news / rss
  2. link / stb
  3. link / tmp

  1. css
  2. bike

counter: -


atwiki
記事メニュー2

agreements


Utilize these contents at your own risk. If you get any trouble, I am not responsible.

当サイト内のコンテンツ利用によりいかなる損害を被ろうとも、当方は一切関知いたしません。自己責任でお願いします。

recent updates


取得中です。
最近更新されたページ
  • 5442日前

    blog/2006年08月23日/備忘録
  • 5926日前

    ROBOTs_trouble
  • 6740日前

    blog/2007年02月07日
  • 6740日前

    blog/2007年02月07日/ソフ開
  • 6742日前

    blog/2007年02月06日/ネコにGPS
  • 6742日前

    blog/2007年02月06日
  • 6742日前

    blog/2007年02月05日
  • 6742日前

    blog/2007年02月05日/早起き
  • 6742日前

    トップページ
  • 6742日前

    news_rss
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5442日前

    blog/2006年08月23日/備忘録
  • 5926日前

    ROBOTs_trouble
  • 6740日前

    blog/2007年02月07日
  • 6740日前

    blog/2007年02月07日/ソフ開
  • 6742日前

    blog/2007年02月06日/ネコにGPS
  • 6742日前

    blog/2007年02月06日
  • 6742日前

    blog/2007年02月05日
  • 6742日前

    blog/2007年02月05日/早起き
  • 6742日前

    トップページ
  • 6742日前

    news_rss
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.