|
作品枠 |
機動戦士ガンダム SEED FREEDOM |
パイロット |
キラ・ヤマト& ラクス・クライン |
コスト |
3000 |
耐久値 |
660 |
形態移行 |
なし |
移動タイプ |
通常 |
BD回数 |
|
赤ロック距離 |
|
変形コマンド |
なし |
盾コマンド |
あり |
デフォルトBGM |
|
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
メイン射撃 |
ビームライフル |
10 |
80 |
|
射撃CS |
フルバーストモード |
- |
25~149 |
照射ビーム+レールガン |
覚醒中射撃CS |
ディスラプター |
- |
180 |
覚醒中1回 |
サブ射撃 |
試製35式改レールガン& フォランスアスタ レール砲 |
1 |
90 |
|
射撃派生トヴァシュトリ 超高インパルス砲 |
162 |
|
N特殊射撃 |
デスティニーガンダムSpecⅡ 呼出 |
1 |
85→136 |
ビーム砲2連射 |
レバー入れ特殊射撃 |
143 |
突撃アシスト |
覚醒中特殊射撃 |
デスティニーガンダムSpecⅡ (ゼウスシルエット) 呼出 |
1 |
130 |
リニアキャノン+ミサイル |
後格闘 |
宙返り |
- |
- |
|
格闘CS |
高電圧放電 |
1 |
101 |
|
格闘 |
名称 |
入力 |
弾数 |
威力 |
備考 |
N格闘 |
ビームサーベル |
NNNN |
- |
218 |
|
前派生 突き→レールガン |
NN前 |
|
|
特格派生ディスラプター接射 |
NN→特格 |
|
キャンセル不可 |
前格闘 |
キック |
前 |
- |
80 |
|
横格闘 |
ビームサーベル |
横NN |
- |
177 |
|
BD格闘 |
ビームサーベル |
BD中前NNNN |
- |
246 |
|
特殊格闘 |
フツノミタマ&ビームサーベル 【抜刀構え】 |
特格 |
- |
- |
|
N格闘派生斬り抜け→乱舞 |
特格→NNNN |
261 |
|
前後格闘派生飛び込み斬り→乱舞 |
特格→前or後NNN |
252 |
|
横格闘派生移動斬り→乱舞 |
特格→横NNN |
252 |
|
覚醒技 |
名称 |
弾数 |
威力 F/S/V,C |
備考 |
N覚醒技 |
未来をつかむ自由の翼 |
1 |
// |
乱舞覚醒技 |
後覚醒技 |
SEED発現 |
- |
|
概要
ストライクフリーダムを改修したストライクフリーダム弐式に『プラウドディフェンダー』を装着した姿。
ナノ粒子による高い防御性能と、額に内蔵されたビーム砲『ディスラプター』による異次元の破壊力を装備している。
原作において武装のほとんどを失った状態の弐式から換装していたが、本作では万全な状態で出撃可能。
なお、
隠者弐式と同様にメイン射撃はレールガンではなくBRとなっている。
通常時:フツノミタマとアクータラケルタビームサーベルを構える。特殊格闘の構えと同じ。
ただしこちらはトヴァシュトリや右側のフォランスアスタが切られた、より原作に近い姿となっている。
デスティニーガンダムSpecⅡ呼出中(覚醒中を除く):デスティニーSpecⅡが左手にパルマフィオキーナを発生し、その横でマイティーストライクフリーダムがフツノミタマを構えアクータラケルタビームサーベルを左手で逆持ち。セカンドキービジュアルの再現。
覚醒中:バックパックを外したストライクフリーダム弍式がプラウドディフェンダーとドッキングし振り向く。
原作のドッキングシーンの再現。各部を損傷している点も同じ。
敗北時:フェイズシフトダウンしたストライクフリーダム弍式の姿で膝をつき俯く。
劇中で追い詰められ、ブラックナイトスコードシヴァに短針砲を撃たれる直前のシーンの再現。
キャンセルルート
サポートアクション
射撃武器
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り常時 ?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り常時 ?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
?ヒットよろけ |
リロード/チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
爆風 |
(-%)* |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
爆風 |
(-%)* |
|
|
|
リロード |
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
?秒 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
チャージ |
射撃CS |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
1段目 |
|
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
┗格闘派生 |
|
┗格闘 |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
実弾/ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り アシスト消滅 ?秒 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
アシスト(単発格闘)
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
格闘 |
(%) |
|
|
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
┗格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
|
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
|
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
アシスト |
実弾/ビーム |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
2段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
よろけ |
3段目 |
|
格闘 |
(%) |
(%) |
|
|
ダウン |
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
追従時間 |
出現位置 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
秒 |
アシスト |
ビーム |
(%) |
(-%)* |
|
|
よろけ |
秒 |
|
チャージ |
持続 |
クールタイム |
リロード |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
(-%) |
|
|
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┣*派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┃┗2段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗4段目 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
┗射撃派生 |
|
(%) |
(-%) |
|
|
|
【格闘派生】
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
横N |
N・横 |
NN・横N |
┣派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
┗派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【メイン射撃】ビームライフル
3000コスト標準のBR。
弾数10と一見潤沢ではあるが、他武装の回転率や降りテクに酷使する事を鑑みるとかなりカツカツ。
弾数管理は念入りに行いたい。
リロード |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
撃ち切り常時/?秒 |
実弾/ビーム |
80(%) |
|
|
【射撃CS】フルバーストモード
フリーダム系列お家芸のフルバーストによる範囲照射攻撃。
正面に腹部からの太いビーム、左右に細いビームライフルを照射し、その外側にはライフリ同様の連射レールガンを発射する。
横範囲が優秀で引っ掛けやすいが銃口補正はかなり甘め
特に上下にはほぼ追ってくれない。
CS故に出し放題な強味を活かして事故狙いで流したり、着地後の横移動を咎める用途で使っていける。
リロード/チャージ |
武装 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
撃ち切り常時 ?秒 |
インパルス砲 |
ビーム |
149(10%) |
25(-10%)*13 |
|
??*13 |
ダウン |
ビームライフル |
ビーム |
(%) |
(-%) |
|
|
|
レールガン |
実弾 |
(%) |
60(-30%) |
|
|
|
【覚醒中射撃CS】ディスラプター
頭部額に収納されている超高出力の極細ビームで前方を薙ぎ払う。
原作でブラックナイトスコードカルラが操るジグラートをメサイア諸共両断した撃ち方の再現。画面がネガポジ反転する演出も完備。
覚醒中1回打ち切りの射撃武装。キャンセル不可。
凄まじい銃口補正が働き慣性ジャンプであろうがレンジ内は問答無用で薙ぎ払うまさしく必殺兵器。
単発180ダメージなので3025のコスオバは基本1撃、オーバーリミットのバリアも即破壊と圧倒的な決定力を持つ。
しかし射出の瞬間はしっかり足を止めてしまい、キャンセル不可な所も相まってダブロを背負っている状態で発射してしまうと手痛い反撃が飛んでくるため安易なぶっぱは控えるべし。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
?秒 |
実弾/ビーム |
180(%) |
5.6↑ |
|
【サブ射撃】試製35式改レールガン&フォランスアスタ レール砲
両手の試製35式改レールガンを正面に二発
フォランスアスタ レール砲をハの字に二発同時発射する。
射撃派生有り
グシオン特射と同系統の武装で本機の生命線
試合を通してこれを何発通せたかで勝敗が決まると言っても過言ではない最重要武装。
発生、銃口補正良好、弾が大きめでとにかく引っ掛けやすいのが強味
性質上近距離の方が引っ掛けやすいので横移動狩り以外に安易な前ブーにも突き刺していこう。
射撃派生でもまとまった威力が出せるが近接で当てた場合は格闘も容易に間に合うので余裕があればコンボに繋いでダメージを稼いでいきたい。
【サブ射撃射撃派生】トヴァシュトリ超高インパルス砲
腹部のビーム砲からダウン属性の単発ビーム。
中距離以遠でサブを撃つ時には迷わず入れ込むぐらいで良い。
リロード |
サブ射撃 |
動作 |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
側面 |
レール砲 |
実弾 |
(%) |
(-%)* |
|
|
|
正面 |
レールガン |
実弾 |
90(%) |
(-%)* |
|
|
|
┗射撃派生 |
インパルス砲 |
┗ビーム |
162(%) |
(-%) |
|
|
|
※↑の射撃派生は正面の2発のレールガンの後に当てた時のダメージ。
【特殊射撃】デスティニーガンダム SpecⅡ 呼出
シン・アスカ駆るデスティニーガンダムSpecⅡを呼び出すアシスト武装。
レバーN、レバー入れの二種類の動作がある。
メアメキャン対応。
【N特殊射撃】高エネルギー長射程ビーム砲
ダウン属性のビームを二連射。
弾速、誘導共にほんのり強め、二連射系アシストで散見されるグイっと食いつく程の誘導は見せない。1射目が当たれば2射目もほぼ当たる。
中距離で弾を送り込みたい時にはこちら
アメキャンをする際に手元が猥雑になるので注意。
近距離ではレバー入れアシストが優秀なのでそちらに弾数を割きたい。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
ビーム |
136(20%) |
85(-40%)*2 |
|
|
|
【レバー入れ特殊射撃】 アロンダイト ビームソード
アロンダイトによる連続斬りを叩き込む突撃アシスト
原作でブラックナイトスコードルドラに叩き込んでいた格闘の再現。
最終段で非強制打ち上げダウン
発生、銃口、弾速が優秀で近距離の硬直取りではサブと並んで主力
誘導は並の域を出ないので、中距離では相手の目の前で空振ってしまう事もしばしば。
拘束時間が長めなので安定して追撃は出来るが本機はそもそも射撃追撃の手段が乏しいため近距離では前格メイン、弾があるならサブ射撃派生、それも無ければBRと臨機応変に使い分けていきたい。
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
アシスト |
袈裟斬り |
25(%) |
(%) |
|
|
|
┗左逆袈裟斬り |
48(%) |
(%) |
|
|
|
┗回転斬り |
74(%) |
(%) |
|
|
|
98(%) |
(%) |
|
|
|
143(55%) |
(%) |
|
|
|
【覚醒中特殊射撃】 デスティニーガンダムSpecⅡ(ゼウスシルエット) 呼出
ゼウスシルエットを装備したデスティニーガンダムSpecⅡがリニアキャノンとミサイルの一斉射撃
覚醒中は最初の1発がこちらに移行。
基本的にリニアキャノン部分を目当てとして使用する武装でミサイルはあくまでおまけとして捉えておくのが良い。
リニアキャノン部分は単発強制ダウンの狙撃武装、威力は130と覚醒アシストにしては控え目だが超高弾速技の例に漏れず目を離している相手の横っ面を引っぱたく事が出来る。
その性質上ディスラプターを警戒している相手への不意打ちとして特に有効。
ミサイル部分は至って普通の弾速と誘導。出す弾の量こそ破格ではあるが特筆すべき部分は無いか。
近距離で出した時に思いがけず引っ掛ける事はある。
属性 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
アシスト |
実弾 |
リニアキャノン |
130(-%) |
5.6↑ |
|
実弾 |
ミサイル |
(-%)* |
|
|
【後格闘】宙返り
サーチした相手に向き直りながら後方宙返りで降下する。
宙返り時に誘導切りあり。オーバーヒート時は使用不可。
CS以外全ての武装からキャンセル可。
立ち回りの要となる重要技。
慣性ジャンプがフワフワしているので高度を下げるためにも適宜使い倒していくべき武装。
宙返りとアメキャンを駆使して硬く硬く立ち回っていくのが本機の基本となる。
ストフリ同様弾数制ではない誘導切りで非常に便利、中距離以遠では各種行動から宙返りを繰り返してるだけでほぼほぼ捕まる事は無いと言えるだろう。
当然近距離では硬直に合わせられる事もあるので注意、この際は先述したアメキャンを併せた二段降り、メインから更に宙返りする三段降りと組み合わせて相手を翻弄しよう。
しかし宙返りメインをばらまき過ぎるとあっという間に弾倉がすっからかんになって継戦能力が激減するためご利用は計画的に。
特に中距離は宙返りだけで済む状況も多いので野放図に消費するのは無くしていきたい。
【格闘CS】高電圧放電
プラウドディフェンダーの翼から金色に輝くナノ粒子を散布し広範囲に電磁波を放つダメージ有りのプレッシャー系武装。通称傲慢サンダー。
原作においてジグラートから放たれた膨大なミサイルを全て迎撃したシーンの再現。SA有り。
攻めてくる相手には各種自衛手段を駆使しつつ、最終的にこれで追い返すのが単純にして強力。
特殊格闘からセカインで発動すると強烈な押し付け択にもなる。
プレッシャー系の例に漏れず壁際で寝かせた相手にはそのまま起き上がりに確定させられるので攻めにも有用。
hit時はキャンセルが効くので余裕があればコンボに、無ければ前格メイン等で手早く〆よう。
チャージ |
属性 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
?秒 |
実弾/ビーム |
101(50%) |
25(-10%)*5 |
|
??* |
|
格闘
【通常格闘】ビームサーベル
斬り上げ→斬り払い→斬り上げ→回転斬り
ビームサーベル二刀流の4段格闘。
前、特格派生有り。
通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
斬り上げ |
70(80%) |
70(-20%) |
|
|
|
┗2段目 |
斬り払い |
126(65%) |
70(-15%) |
|
|
|
┗3段目 |
斬り上げ |
175(53%) |
75(-12%) |
|
|
|
┗4段目 |
回転斬り |
218(43%) |
80(-10%) |
|
|
|
【通常・横格闘前派生】シールドバッシュ→レールガン
多段hitのシールドバッシュからレールガン
【通常・横格闘特格派生】突き刺し→ディスラプター
フツノミタマを突き刺した後零距離からディスラプターを接射する高火力派生。キャンセル不可。
ブラックナイトスコードカルラとの鍔迫り合いの最中に放ち左腕部を破壊したシーンの再現。超高速承認
格闘派生 |
動作 |
累計威力(累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
効果 |
N |
NN |
横N |
N・横 |
NN・横N |
┣派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
┗派生 |
|
(%) |
(%) |
(%) |
(-%) |
|
|
|
|
【前格闘】キック
伝統のキラキック。
単発ダウン、hit時メインキャンセル有
前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
キック |
80(-%) |
|
|
【横格闘】横薙ぎ→回し蹴り→二刀斬り下ろし
出し切りバウンドの3段格闘。
横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
横薙ぎ |
65(80%) |
65(-20%) |
|
|
|
┗2段目 |
回し蹴り |
121(65%) |
70(-15%) |
|
|
|
┗3段目 |
二刀斬り下ろし |
147(59%) |
40(-6%) |
|
|
|
177(53%) |
50(-6%) |
|
|
|
【BD格闘】ビームサーベル【斬り抜け乱舞】
斬り抜け始動の乱舞技
機敏に動くが出し切りまではそこそこ長い。
BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
|
30(90%) |
30(-10%) |
|
|
|
|
62(80%) |
35(-10%) |
|
|
|
┗2段目 |
|
110(65%) |
60(-15%) |
|
|
|
┗3段目 |
|
130(59%) |
30(-6%) |
|
|
|
148(53%) |
30(-6%) |
|
|
|
180(43%) |
60(-10%) |
|
|
|
┗4段目 |
|
193(38%) |
30(-5%) |
|
|
|
205(33%) |
30(-5%) |
|
|
|
227(23%) |
65(-10%) |
|
|
|
┗5段目 |
|
246(13%) |
80(-10%) |
|
|
|
【特殊格闘】フツノミタマ&ビームサーベル【抜刀構え】
両手に二刀を構える特殊行動。
ここから各種格闘派生が可能。
覚醒中は全身射撃バリアが付与される。
構え部分もステップが効くためアメキャン前の姿勢制御にも有用。
【特殊格闘格闘派生】フツノミタマ&ビームサーベル【斬り抜け】
レバー入れで性能が変わる斬り抜けからの乱舞
レバーNですり抜け判定
レバー前後でフワ格挙動
レバー左右で回り込み
乱舞部分は全て同一のモーション
サーベル突き刺し→斬り上げ→斬り下ろし→横薙ぎ→袈裟斬り→スタン斬り抜け→見栄切りで爆破
特殊格闘 N派生 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
切り抜け |
40(90%) |
40(-10%) |
|
|
|
90(80%) |
55(-10%) |
|
|
|
┗2段目 |
突き刺し |
135(60%) |
15(-5%)*4 |
|
|
|
┗3段目 |
斬り上げ |
153(50%) |
30(-10%) |
|
|
|
斬り下ろし |
168(45%) |
30(-5%) |
|
|
|
横薙ぎ |
186(40%) |
40(-5%) |
|
|
|
袈裟斬り |
202(33%) |
40(-7%) |
|
|
|
┗4段目 |
切り抜け |
219(23%) |
50(-10%) |
|
|
|
爆破 |
261(%) |
180(-%) |
5↑ |
|
|
特殊格闘 前後/横派生 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
1段目 |
切り抜け |
40(90%) |
40(-10%) |
|
|
|
81(80%) |
45(-10%) |
|
|
|
┗2段目 |
突き刺し |
126(60%) |
15(-5%)*4 |
|
|
|
┗3段目 |
斬り上げ |
144(50%) |
30(-10%) |
|
|
|
斬り下ろし |
159(45%) |
30(-5%) |
|
|
|
横薙ぎ |
177(40%) |
40(-5%) |
|
|
|
袈裟斬り |
193(33%) |
40(-7%) |
|
|
|
┗4段目 |
切り抜け |
210(23%) |
50(-10%) |
|
|
|
爆破 |
252(%) |
180(-%) |
5↑ |
|
|
覚醒技
【覚醒技】未来をつかむ自由の翼
突き→斬り抜け→高速4連斬り抜け→シールドバッシュ→フツノミタマ突き刺し→離脱した後爆発。
最終段はブラックナイトスコードカルラに与えた最後の一撃の再現技。
良く動く乱舞覚醒技。
後半部は動きが少なめだが動作は短いのでカット耐性は良好な部類。
後覚醒技があまりにも便利なため出番を奪われがちだが最終局面で決めきりたい場面ではオーバーリミットと併用して使用するのも一考の余地あり。
問題点として、壁際では超高確率で高速斬り抜けがすっぽ抜ける。
すっぽ抜け自体は斬り抜け乱舞格闘の宿命ではあるが、壁際での使用は現状控えるべき。
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/V,C |
ダウン値 |
効果 |
累計 |
単発 |
累計 |
単発(元値) |
1段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
2段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
3段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
4段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
5段目 |
|
//(%) |
//(-%) |
|
|
|
【後覚醒技】SEED発現
覚醒技 |
動作 |
威力(補正率) F/S/V,C |
ダウン値 |
効果 |
1段目 |
|
//(-%) |
|
|
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル キャンセル補正で威力が変動する物は()で併記)
|
威力 |
備考 |
射撃始動 |
|
|
|
??? |
|
N格始動 |
|
|
|
??? |
|
前格始動 |
|
|
|
??? |
|
横格始動 |
|
|
|
??? |
|
後格始動 |
|
|
|
??? |
|
BD格始動 |
|
|
|
??? |
|
覚醒中限定 |
F/S/VC |
|
|
??/??/?? |
|
F覚醒限定 |
F |
|
|
??/??/?? |
|
EXバースト考察
格闘攻撃補正:+% 防御補正:-%
射撃攻撃補正:+%
防御補正:-%
戦術
セットプレイ
対面対策
僚機考察
適した僚機
適さない僚機
コストパターンごとの戦術考察
外部リンク
参考資料集
編集に関する議論
最終更新:2025年07月18日 06:44