様々な声が、一斉に頭上から降り注いだ。
それは、音ではなく重みそのもの。
悪意、侮蔑、憎悪――あらゆる負の感情が混じり合い、言葉の洪水となって私を押し潰していく。
(頭が……割れそう……!)
押し寄せる潮流の中で、一際くっきりと浮かび上がる声があった。
それは鈴の音のように澄んでいて、けれど泣き声を堪えるように細く震えている。
「あなたは、私にくもや自分の名前があること。世界を教えてくれた。でも……私があなたの知らない言葉を覚えることを、どこかで恐れていたでしょう?」
(……そうかもしれない。無垢だから、愛せた)
「あなたが愛したのは、私じゃない。あなただけの言葉を繰り返す、『こよみ』という名のお人形。私が一人の人間として巣立つ未来を、あなたは望んでいなかった」
(本当に大切だった……そう信じたいが、自信もない)
「逃げて、解放して、自由にしたいんじゃない。ただ、あなたの檻に閉じ込めたかっただけ。それがどれほど私を苦しめたか、あなたは気づきもしなかったでしょう?」
(……追い詰めたのは、やはり、俺自身か)
今度は、美波さんの声。
妹を死なせた罪悪感と、止められなかった無力感が滲む。
「あなたは、私の罪を赦した。でも、その赦しは、永遠にあなたと私を縛り付ける呪いだった」
(こよみの願いが呪いだと言うなら……喜んで受け入れる)
「あなたは私の心を削っていたことに、気づきもしなかったでしょう。周防の心を覗く行為は、自分の罪を映す鏡でもあるのだと知ってましたか?」
(知ってる。罪……それが俺の本質だ)
次は熊谷さんの声。
熱い理想を信じた親友が、憎むべき存在へと変わった瞬間から。信念を見失った、失望が色濃く映る。
「俺はお前の理想を信じた。だから命懸けで鍛えた。なのに……お前はそれをゴミみたいに捨てただろうが」
(……闇に飲まれた時、俺も全部を失ったんだ)
「周防。お前は他の高村の野郎とまるで同じだ。血に抗えない自分を、見ないフリをしてる臆病者だ!」
(最初から分かってる。俺はその中でも特別、濃いことも……)
そして、冬馬先輩の声。
ただの駒として扱ったと、共に過ごした生活で知っていく絶望。
今は、諦観と軽蔑が心を占めて、その声は氷のように冷たい。
「あなたにとって……僕は便利な剣でしかなかった」
(剣は巫女のためにあるのだから、当然だろう)
「僕の過去も未来も、一度でも知ろうとしたことがあったのか聞きたい。あなたが与えたのは居場所じゃない。檻だ。共に住むことを拒んだのは、周防に取り込まれるのが怖かったからだ」
(……俺も。お前の甘さに苛立ちを覚えていた)
「父は罪人だが、あなたも同罪だ。どんな汚れた心でも壊すのは、人のすることではないのだから」
(そうだ。俺はもう、人でいることは諦めた)
そして最後に――少女の声。
信じた全てが裏切られた時の、あまりにも生々しい絶望の声。
(これは……私の声だ)
「信じてくれてるって……本気でそう思ってたのに! あなたの優しさも涙も、全部、私を操るための演技だったなんて……!」
(すべては計画の駒だ)
「巫女として……こよみさんの代わりとして……利用してただけ……! 私という人間を見たことなんて、一度でもあったの……?」
(庇護者がいれば、それでよかった。君でも、冬馬でも)
――そして、静かで色のない声。
周防さん、そのものの心の温度を表しているようだった。
「全部、この声は聞こえていた。恐怖も嫌悪も。晒され、慣れている。辺津鏡の能力は、生まれながらに業を背負うこと。これは呪いだ。誰にも理解されず、俺だけが背負っていけばいい」
(……意識を共有して、初めて知った)
(心を読むことが、これほど生きづらくて、歪んでいるなんて)
それでも。
知ってしまったからこそ。
私だけは――信じたい。
例え利用されていたとしても。
例えすべてが嘘でも。
この想いは、本物だから。
「私は……最後まで信じたい!」
「だって……私は、あなたを――誰よりも愛してしまったから!」
飲み込まれる感情の渦を、喉を裂くような叫びで貫く。
残った想いは、確かにそこへ届くと信じて。
――私は、声の限りに、叫んだのだった。
最終更新:2025年08月15日 21:33