私は悩んでいた。
冬馬先輩からの手紙の中に、一枚の妙な紙切れが紛れ込んでいたからだ。

「彼女は帰れる可能性、大」

たったそれだけ。
筆跡は間違いなく冬馬先輩のもの。
けれど、それが意味する「彼女」が誰なのか、まるで見当がつかない。

(……私じゃない、はず。だって先輩は……)

胸の奥が小さく波打つ。
嫉妬心なんて、自分には無縁だと思っていた。
それなのに「彼女」という文字ひとつで、知らない影を想像してしまう。
苦く、情けない気持ちだった。

そんなとき、春樹から和馬に連絡があった。
「プレゼントがある」と。
誕生日でもクリスマスでもないのに、春樹は時々こうして押しかけてくる。
私は控えてほしいと伝えているのに――甥っ子可愛さで止まらないらしい。

案の定、和馬は朝から落ち着きなく、玄関の方を気にしていた。

ピンポーン。

チャイムが鳴った瞬間、彼はゲームのコントローラーを放り出し、玄関へ駆けていった。

「いらっしゃい、春樹」

「春樹おじさん、いらっしゃい!」

「ほら、これだろ? 抽選に何度も落ちて、ようやく当たったんだからな。絶対に壊すなよ」

春樹が抱えていたのは、大きな箱。
鮮やかな赤と黒のロゴ――最新型の家庭用ゲーム機「スミッチ2」。
しかも入手困難だと噂の『アリオカート』同梱版だった。

「やった、本物だ! ありがとう!」

和馬は歓声を上げ、箱を奪うように受け取ると、リビングへ走り去った。

「……また勝手に。高価なものばかり買ってきて……」

「いいじゃないか、たまには」

「“たまに”だったらね。はい、麦茶」

「ありがと」

ソファに腰を下ろした春樹は、汗を拭うでもなく、一気に麦茶を飲み干した。
白衣ではなく、シンプルな紺のシャツにスラックス。
忙しい救急医のはずなのに、いつも不器用に時間を捻り出しては、こうして和馬に会いに来る。

(……本当に、変わらないな)

私は胸の奥で、ほっとしながらも少し複雑な気持ちを抱いていた。

「あのね、春樹。ちょっと見てほしいものがあるんだけど」

私はポケットから例の紙切れを取り出した。
冬馬先輩と春樹は、仲が悪いのか良いのか――どこか測りかねる関係だった。
だからこそ、春樹なら何か知っているかもしれないと思った。

「先週なんだけど、冬馬先輩からの手紙をやっと開ける決心がついて。和馬が大きくなったら読んでほしいって、ずっと預かってたもので……」

「それで、その手紙はどうだった?」

春樹の口調は、まるでその中身を知っているかのようだった。

「……うん、手紙を通して久しぶりに会えて。……すごく、嬉しかったよ」

言葉にすると胸が熱くなる。
あの手紙に込められた温かさは、今も私の心を支えていた。

「そっか。良かったね」

春樹は目を伏せ、ぽつりと呟いた。
その言葉は素っ気ないようでいて、どこか噛み締めるような。
あまり聞いたことのない、複雑な声色だった。

「で、この紙切れはなに?」

「うん。これは、私たちへの手紙じゃなくて、封筒に混ざってて」

私は走り書きの紙を見せた。

「彼女は帰れる可能性、大……?」

春樹は眉をひそめた。

その時だった。

「おじさん、一緒にアリカーやろうよ」

和馬がリビングから顔を出し、春樹を覗き込んでいた。
彼の視線が、ふとテーブルに置かれた紙に落ちた。

「あれ? この紙、よく見るとボコボコしてる。これ、あれじゃない?」

そう言うなり、鉛筆で黒く塗りつぶし始めた。
撫でるように芯の黒鉛が広がっていく。

「ちょっと和馬!」

私は慌てて止めたが、もう遅かった。
その彼の残した大切なものは、光沢のある灰色に染まってしまった。

(せっかく冬馬先輩が私たちに託してくれたものなのに……)

でも──
鉛筆の跡の中から、奇妙な模様が浮かび上がった。

一本の線が、二つに枝分かれし、さらに二つに……。
Yの先端にYがあるような。
それが白く浮き上がってきたのだった。

「何……?」

私の問いに、春樹の声が急に硬くなる。

「フロッタージュだ」

「ふろ……?」

「凹凸の上に紙を置いて、鉛筆でこすって写し取る技法だよ。葉っぱの葉脈を写したりしなかった?」

「学校でも流行ってるんだ。秘密の暗号みたいじゃない? これ書いた人、かなり筆圧強いよね。おじさんの?」

和馬は興味深く覗き込んでいる。

けれど私と春樹は、笑えなかった。
浮かび上がったその記号は、まるで暗号めいていて──

「……彼女。帰る……? 枝分かれした線……」

春樹は腕を組み、深く考え込んみ始める。

静かなリビングに、扇風機の音だけが響いていた。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月27日 01:42
添付ファイル