ここに文字を入力ここに文字を入力ここに文字を入力ここに文字を入力|ナンバー|名称|武将①|武将②|武将③|武将④|武将⑤|報酬|
001 |
桃園決議 |
関羽 |
張飛 |
劉備 |
― |
― |
名将の心得 |
002 |
蜀の五虎将 |
関羽 |
黄忠 |
趙雲 |
張飛 |
馬超 |
雌雄一対の剣 |
003 |
魏の五将 |
于禁 |
楽進 |
徐晃 |
張コウ |
張遼 |
百壁刀 |
004 |
馬氏の五常 |
馬謖 |
馬良 |
― |
― |
― |
空城の計略書 |
005 |
断金之交 |
周瑜 |
孫策 |
― |
― |
― |
名将の心得 |
006 |
水魚之交 |
諸葛亮 |
劉備 |
― |
― |
― |
伏兵の計略書 |
007 |
陸羊之交 |
羊コ |
陸抗 |
― |
― |
― |
部隊回復の書 |
008 |
傾城傾国 |
甄氏 |
鄒氏 |
貂蝉 |
― |
― |
伏兵の計略書 |
009 |
伏龍鳳雛 |
諸葛亮 |
ホウ統 |
― |
― |
― |
伏兵の計略書 |
010 |
良禽択木 |
徐晃 |
満寵 |
― |
― |
― |
金丹 |
011 |
曹操四天王 |
夏侯惇 |
夏侯淵 |
曹仁 |
曹洪 |
― |
名将の心得 |
012 |
古参の将 |
韓当 |
黄蓋 |
程普 |
― |
― |
鉄鞭 |
013 |
桃園次代 |
関興 |
張苞 |
― |
― |
― |
銅礼甲 |
014 |
二喬 |
小喬 |
大喬 |
― |
― |
― |
部隊回復の書 |
015 |
曹操護衛者 |
許チョ |
典韋 |
― |
― |
― |
銅礼甲 |
016 |
関羽追従 |
関平 |
周倉 |
廖化 |
― |
― |
部隊回復の書 |
017 |
蜀の滅亡 |
姜維 |
鍾会 |
トウ艾 |
トウ忠 |
劉シン |
名将の心得 |
018 |
反司馬氏 |
カン丘倹 |
諸葛誕 |
文鴦 |
― |
― |
偽兵の計略書 |
019 |
長坂坡 |
趙雲 |
麋氏 |
劉禅 |
― |
― |
大宛馬 |
020 |
花関索伝 |
花鬘 |
関索 |
鮑三娘 |
― |
― |
大刀 |
021 |
孫夫人一喝 |
孫尚香 |
陳武 |
潘璋 |
徐盛 |
丁奉 |
部隊回復の書 |
022 |
弁舌の士 |
簡雍 |
蒋幹 |
李恢 |
― |
― |
空城の計略書 |
023 |
魏の軍師 |
賈ク |
郭嘉 |
荀イク |
荀攸 |
程イク |
部隊回復の書 |
024 |
呉の軍師 |
周瑜 |
陸遜 |
呂蒙 |
魯粛 |
― |
部隊回復の書 |
025 |
虎の血筋 |
孫堅 |
孫権 |
孫策 |
孫尚香 |
― |
古錠刀 |
026 |
袁紹軍双璧 |
顔良 |
文醜 |
― |
― |
― |
鎖子甲 |
027 |
袁紹軍軍師 |
審配 |
沮授 |
田豊 |
― |
― |
偽兵の計略書 |
028 |
蜀科 |
伊籍 |
諸葛亮 |
法正 |
李厳 |
― |
伏兵の計略書 |
029 |
詩人 |
蔡エン |
曹植 |
曹操 |
曹丕 |
― |
部隊回復の書 |
030 |
洛神賦 |
甄氏 |
曹植 |
― |
― |
― |
金丹 |
031 |
剣舞 |
甘寧 |
魏延 |
張任 |
凌統 |
劉封 |
名将の心得 |
032 |
賢妻才女 |
王異 |
黄月英 |
蔡エン |
辛憲英 |
卞氏 |
部隊回復の書 |
033 |
南蛮王族 |
花鬘 |
祝融 |
孟獲 |
― |
― |
金丹 |
034 |
文帝友人 |
曹真 |
陳泰 |
孟達 |
― |
― |
金丹 |
035 |
華佗診察 |
関羽 |
周泰 |
曹操 |
陳登 |
董襲 |
部隊回復の書 |
036 |
小覇王旗揚 |
周泰 |
蒋欽 |
太史慈 |
張昭 |
― |
名将の心得 |
037 |
碧眼児旗揚 |
朱桓 |
諸葛瑾 |
徐盛 |
丁奉 |
魯粛 |
名将の心得 |
038 |
曹操族子 |
曹休 |
曹真 |
― |
― |
― |
金丹 |
039 |
麋一族 |
麋氏 |
麋竺 |
麋芳 |
― |
― |
金丹 |
040 |
司馬一族 |
司馬懿 |
司馬師 |
司馬昭 |
張春華 |
― |
部隊回復の書 |
041 |
諸葛一族 |
諸葛恪 |
諸葛瑾 |
諸葛誕 |
諸葛亮 |
― |
部隊回復の書 |
042 |
夏侯一族 |
夏侯淵 |
夏侯惇 |
夏侯覇 |
夏侯令女 |
― |
名将の心得 |
043 |
馬騰一族 |
馬雲リョク |
馬岱 |
馬超 |
馬騰 |
― |
名将の心得 |
044 |
董卓軍 |
華雄 |
董卓 |
李儒 |
呂布 |
― |
伏兵の計略書 |
045 |
劉璋軍 |
厳顔 |
呉懿 |
張任 |
李厳 |
― |
偽兵の計略書 |
046 |
黄巾討伐軍 |
皇甫嵩 |
朱儁 |
盧植 |
― |
― |
名将の心得 |
047 |
呂布軍 |
高順 |
張遼 |
陳宮 |
呂布 |
― |
赤兎馬 |
048 |
呂布親子 |
呂布 |
呂玲綺 |
― |
― |
― |
方天画戟 |
049 |
カイ良兄弟 |
カイ越 |
カイ良 |
― |
― |
― |
金丹 |
050 |
王允親子 |
王允 |
貂蝉 |
― |
― |
― |
伏兵の計略書 |
051 |
鍾ヨウ親子 |
鍾会 |
鍾ヨウ |
― |
― |
― |
金丹 |
052 |
朱治親子 |
朱然 |
朱治 |
― |
― |
― |
鎖子甲 |
053 |
文欽親子 |
文鴦 |
文欽 |
― |
― |
― |
大刀 |
054 |
全ソウ夫婦 |
全ソウ |
孫魯班 |
― |
― |
― |
金丹 |
055 |
曹操夫婦 |
曹操 |
卞氏 |
― |
― |
― |
部隊回復の書 |
056 |
曹丕夫婦 |
曹丕 |
甄氏 |
― |
― |
― |
金丹 |
057 |
孫策夫婦 |
孫策 |
大喬 |
― |
― |
― |
金丹 |
058 |
周瑜夫婦 |
周瑜 |
小喬 |
― |
― |
― |
偽兵の計略書 |
059 |
司馬懿夫婦 |
司馬懿 |
張春華 |
― |
― |
― |
部隊回復の書 |
060 |
卞氏の子 |
曹彰 |
曹植 |
曹丕 |
― |
― |
金丹 |
061 |
ユ家一族 |
孫桓 |
孫韶 |
― |
― |
― |
金丹 |
062 |
呉懿一族 |
呉懿 |
呉班 |
― |
― |
― |
金丹 |
063 |
呉の四姓 |
顧雍 |
朱桓 |
朱拠 |
陸績 |
陸抗 |
名将の心得 |
064 |
蜀の四相 |
蒋エン |
諸葛亮 |
董允 |
費イ |
― |
部隊回復の書 |
065 |
鄂煥捕縛 |
王平 |
鄂煥 |
魏延 |
張翼 |
― |
大刀 |
066 |
魏延討伐 |
魏延 |
馬岱 |
楊儀 |
― |
― |
大刀 |
067 |
祝融婦人活躍 |
祝融 |
張嶷 |
馬忠 |
― |
― |
鎖子甲 |
068 |
濡須口守将 |
徐盛 |
孫韶 |
丁奉 |
― |
― |
大刀 |
069 |
後方支援 |
賈逵 |
張既 |
杜畿 |
― |
― |
金丹 |
070 |
麦城死闘 |
王甫 |
関平 |
周倉 |
趙累 |
― |
名将の心得 |
071 |
葭萌関の守将 |
霍峻 |
孟達 |
― |
― |
― |
空城の計略書 |
072 |
長安守備 |
夏侯淵 |
張既 |
― |
― |
― |
偽兵の計略書 |
073 |
サンエツ討伐 |
賀斉 |
黄蓋 |
凌統 |
― |
― |
鉄鞭 |
074 |
籠城戦 |
霍峻 |
カク昭 |
文聘 |
― |
― |
環鎖鎧 |
075 |
カント投降 |
高覧 |
張コウ |
― |
― |
― |
金丹 |
076 |
コウリョウの戦い |
曹洪 |
曹純 |
曹仁 |
牛金 |
― |
名将の心得 |
077 |
石亭の戦い |
賈逵 |
周魴 |
曹休 |
― |
― |
伏兵の計略書 |
078 |
街亭の戦い |
王平 |
高翔 |
馬謖 |
― |
― |
伏兵の計略書 |
079 |
赤壁降伏派 |
虞翻 |
張昭 |
歩隲 |
陸績 |
― |
空城の計略書 |
080 |
苦肉の計 |
カン沢 |
黄蓋 |
周瑜 |
― |
― |
銅礼甲 |
081 |
人質交換 |
夏侯尚 |
陳式 |
― |
― |
― |
金丹 |
082 |
出師の表 |
向寵 |
董允 |
費イ |
― |
― |
金丹 |
083 |
鶏肋 |
楊修 |
夏侯惇 |
― |
― |
― |
空城の計略書 |
084 |
偽筆 |
徐庶 |
程イク |
― |
― |
― |
偽兵の計略書 |
085 |
禅譲催促 |
華キン |
曹休 |
曹洪 |
― |
― |
伏兵の計略書 |
086 |
甘寧保護 |
甘寧 |
蘇飛 |
― |
― |
― |
大刀 |
087 |
未亡人 |
夏侯令女 |
鄒氏 |
樊氏 |
― |
― |
部隊回復の書 |
088 |
舌鋒の士 |
カン沢 |
トウ芝 |
李恢 |
― |
― |
空城の計略書 |
089 |
風紀問答 |
郭嘉 |
陳羣 |
― |
― |
― |
偽兵の計略書 |
090 |
宝剣所有者 |
王允 |
夏侯恩 |
― |
― |
― |
金丹 |
091 |
馬相 |
伊籍 |
カイ越 |
― |
― |
― |
涼州馬 |
092 |
劉璋軍先鋒 |
呉蘭 |
雷銅 |
― |
― |
― |
鹿毛馬 |
093 |
劉璋忠臣 |
黄権 |
張任 |
― |
― |
― |
金丹 |
094 |
公孫サン軍 |
公孫越 |
公孫サン |
田予 |
― |
― |
白馬 |
095 |
北伐魏軍 |
王双 |
郭淮 |
曹真 |
孫礼 |
― |
偽兵の計略書 |
096 |
韓遂軍 |
閻行 |
成公英 |
― |
― |
― |
涼州馬 |
097 |
合肥防衛軍 |
温恢 |
楽進 |
蒋済 |
張遼 |
李典 |
名将の心得 |
098 |
陶謙軍配下 |
臧覇 |
曹豹 |
陳登 |
麋竺 |
麋芳 |
空城の計略書 |
099 |
郭嘉親子 |
郭嘉 |
郭奕 |
― |
― |
― |
金丹 |
100 |
楽進親子 |
楽進 |
楽チン |
― |
― |
― |
名将の心得 |
101 |
関興親子 |
関興 |
関彝 |
関統 |
― |
― |
大刀 |
102 |
許チョ親子 |
許チョ |
許儀 |
― |
― |
― |
金丹 |
103 |
公孫サン親子 |
公孫サン |
公孫続 |
― |
― |
― |
白馬 |
104 |
孫朗兄弟 |
孫朗 |
孫尚香 |
― |
― |
― |
名将の心得 |
105 |
太史慈親子 |
太史慈 |
太史享 |
― |
― |
― |
金丹 |
106 |
張遼親子 |
張遼 |
張虎 |
― |
― |
― |
名将の心得 |
107 |
趙雲親子 |
趙雲 |
趙広 |
趙統 |
― |
― |
空城の計略書 |
108 |
程イク親子 |
程イク |
程武 |
― |
― |
― |
伏兵の計略書 |
109 |
典韋親子 |
典韋 |
典満 |
― |
― |
― |
鎖子甲 |
110 |
ホウ徳親子 |
ホウ徳 |
ホウ会 |
― |
― |
― |
偽兵の計略書 |
111 |
李厳親子 |
李厳 |
李豊 |
― |
― |
― |
金丹 |
112 |
関羽の子 |
関平 |
関興 |
関索 |
関銀屏 |
― |
名将の心得 |
113 |
関三小姐 |
関銀屏 |
張飛 |
趙雲 |
廖化 |
李恢 |
英雄の閃き |
114 |
杜氏争奪 |
関羽 |
曹操 |
杜氏 |
― |
― |
英雄の心得 |
115 |
烈女 |
王異 |
夏侯令女 |
祝融 |
徐氏 |
張娥 |
名将の心得 |
116 |
馬超夫妻 |
馬超 |
楊氏 |
― |
― |
― |
涼州馬 |
117 |
呉討伐戦・晋 |
王渾 |
王濬 |
胡奮 |
周旨 |
杜預 |
名将の心得 |
118 |
呉討伐戦・呉 |
吾彦 |
諸葛セイ |
沈瑩 |
孫震 |
張悌 |
英雄の心得 |
119 |
対呉戦線王氏 |
王基 |
王昶 |
王リョウ |
― |
― |
金丹 |
120 |
諸葛瑾朋友 |
厳シュン |
諸葛瑾 |
孫皎 |
張承 |
歩隲 |
伏兵の計略書 |
121 |
太子と四友 |
顧譚 |
諸葛恪 |
孫登 |
張休 |
陳表 |
部隊回復の書 |
122 |
泰山戦友 |
臧覇 |
孫観 |
― |
― |
― |
英雄の閃き |
123 |
劉備の使者 |
伊籍 |
簡雍 |
孫乾 |
糜竺 |
― |
大刀 |
124 |
関羽討伐戦 |
虞翻 |
蒋欽 |
孫皎 |
陸遜 |
呂蒙 |
部隊回復の書 |
125 |
二張 |
張紘 |
張昭 |
― |
― |
― |
部隊回復の書 |
126 |
益州劉備派 |
張松 |
法正 |
孟達 |
― |
― |
鎖子甲 |
127 |
陳珪親子 |
陳珪 |
陳登 |
― |
― |
― |
伏兵の計略書 |
128 |
関羽敵視 |
糜芳 |
傅士仁 |
孟達 |
劉封 |
― |
金丹 |
129 |
冀城奪還 |
王異 |
楊氏 |
楊阜 |
― |
― |
空城の計略書 |
130 |
永昌籠城 |
王伉 |
呂凱 |
― |
― |
― |
古錠刀 |
131 |
孫権護衛 |
賈華 |
宋謙 |
太史慈 |
― |
― |
鎖子甲 |
132 |
降伏拒否 |
霍弋 |
羅憲 |
― |
― |
― |
白馬 |
133 |
屯田 |
韓浩 |
国淵 |
トウ艾 |
劉馥 |
― |
金丹 |
134 |
姜維の懐刀 |
姜維 |
蒋舒 |
傅僉 |
― |
― |
空城の計略書 |
135 |
辛ピ親子 |
辛憲英 |
辛敞 |
辛ピ |
― |
― |
大刀 |
136 |
無念の馬騰 |
馬休 |
馬鉄 |
馬騰 |
― |
― |
空城の計略書 |
137 |
不屈の群雄 |
韓遂 |
張燕 |
張繍 |
― |
― |
伏兵の計略書 |
138 |
夷陵の蜀将 |
張南 |
馮習 |
傅トウ |
― |
― |
英雄の心得 |
139 |
呉の陸家 |
陸凱 |
陸抗 |
陸績 |
陸遜 |
― |
偽兵の計略書 |
140 |
呂布軍勇将 |
カク萌 |
魏続 |
侯成 |
宋憲 |
曹性 |
英雄の閃き |
141 |
夏候淵と四子 |
夏候威 |
夏候淵 |
夏候和 |
夏候恵 |
夏候覇 |
熟練の仙水 |
142 |
陸績親子 |
陸鬱生 |
陸績 |
― |
― |
― |
鎖子甲 |
143 |
馬バク夫婦 |
馬バク |
李氏 |
― |
― |
― |
白馬 |
144 |
呉の四姓・2 |
顧譚 |
張温 |
陸鬱生 |
陸凱 |
陸遜 |
熟練の仙水 |
145 |
皇后暗殺疑惑 |
郭女王 |
甄氏 |
曹叡 |
― |
― |
鎖子甲 |
146 |
袁紹一族 |
袁紹 |
袁譚 |
袁煕 |
袁尚 |
高幹 |
投石車(連合) |
147 |
袁譚派 |
袁譚 |
郭図 |
辛ピ |
辛評 |
― |
偽兵の計略書(連合) |
148 |
袁尚派 |
袁尚 |
審配 |
逢紀 |
劉氏 |
― |
空城の計略書(連合) |
149 |
烏巣の夜襲 |
許攸 |
淳于瓊 |
韓キョ子 |
スイ元進 |
呂威コウ |
大刀 |
150 |
韓馥から袁紹へ |
荀シン |
辛ピ |
辛評 |
沮授 |
張コウ |
鎖子甲 |
151 |
劉虞主従 |
劉虞 |
閻柔 |
魏攸 |
田疇 |
― |
帰還の銅鑼 |
152 |
劉表一家 |
劉表 |
劉キ |
劉ソウ |
劉磐 |
蔡氏 |
堅身薬・上 |
153 |
蔡瑁一族 |
蔡瑁 |
蔡和 |
蔡中 |
蔡氏 |
― |
剛力薬 |
154 |
荊州降伏派 |
王粲 |
カイ越 |
韓嵩 |
傅巽 |
― |
堅身薬 |
155 |
荊州水軍 |
蔡瑁 |
張允 |
文聘 |
― |
― |
堅身薬 |
156 |
水鏡門下 |
尹黙 |
向朗 |
諸葛亮 |
徐庶 |
ホウ統 |
技巧璧 |
157 |
姜維の友人 |
尹賞 |
姜維 |
梁緒 |
― |
― |
肉まん |
158 |
姜維の障害 |
閻宇 |
黄皓 |
ショウ周 |
諸葛瞻 |
― |
剛力薬 |
159 |
綿竹関防衛戦 |
黄崇 |
諸葛尚 |
諸葛瞻 |
張遵 |
― |
堅身薬 |
160 |
剣閣防衛戦 |
姜維 |
張翼 |
董厥 |
ネイ随 |
廖化 |
技巧璧 |
161 |
後漢皇帝 |
霊帝 |
少帝 |
献帝 |
- |
- |
英雄の心得・自分 |
162 |
魏の皇帝 |
曹丕 |
曹叡 |
曹芳 |
曹髦 |
曹奐 |
英雄の閃き・自分 |
163 |
曹爽一派 |
曹爽 |
何晏 |
桓範 |
李勝 |
― |
剛力薬・上 |
164 |
曹芳の計画 |
曹芳 |
夏侯玄 |
張緝 |
李豊(魏) |
― |
堅身薬・上 |
165 |
何進一族 |
何晏 |
何皇后 |
何進 |
― |
― |
剛力薬 |
166 |
司馬師夫婦 |
司馬師 |
夏侯徽 |
羊徽瑜 |
― |
― |
剛力薬・上 |
167 |
練師母娘 |
歩練師 |
孫魯班 |
孫魯育 |
― |
― |
堅身薬・上 |
168 |
朱拠夫婦 |
朱拠 |
孫魯育 |
― |
― |
― |
金丹 |
169 |
猛母 |
|
|
|
|
|
英雄の心得・自分 |
170 |
仲王朝 |
袁術 |
袁胤 |
袁燿 |
馮氏 |
― |
剛力薬・上 |
171 |
袁術皇帝軍 |
橋ズイ |
紀霊 |
張勳 |
陳蘭 |
雷薄 |
堅身薬・上 |
172
最終更新:2024年10月22日 11:18